http://www.moonover.jp/bekkan/story/index.htm
via http://dkiroku.com/
ギリシア神話や聖書とはまた違った面白さがある。
洗練されてない面白さというか。
古事記なんかと雰囲気は近いかな。
小学生ぐらいのときに個人的にエジプトブームがあったのよね。
そのときはヒエログリフを読み書きできたんだけど、
すっかり忘れてしまったねえ。
でもヒエログリフを作るようなページは探せばすぐ見付かる。
ウェブって素敵。
Online Hieroglyphics Translator
http://www.quizland.com/hiero.htm
Hieroglyphics! - Translator へのリンク集
http://www.isidore-of-seville.com/hieroglyphs/5.html
読み方、数の数え方等は以下のサイトに詳しく載っていた。
Egyptioan Hieroglyphs
http://www.greatscott.com/hiero/
フォント等へのリンクは以下のサイトが充実
Hieroglyphics!
http://www.isidore-of-seville.com/hieroglyphs/
http://dkiroku.com/2005-09-19-14.html
残酷な刑罰は古今東西沢山ある。
日本だと「鋸挽き」が代表的なんだけど、
実際にはあんまり挽かれることはなかったのね。
他国ではどうなんだろ、とか思った。
http://ww1.m78.com/index.html
via http://dkiroku.com/
良くまとまっていて勉強になる。
どんどん本が不要になるよな、とも思うけど、
本屋に行って見ると、ネットで読むより魅力的なコンテンツが
沢山どんどん出版されてるような気もするのよね。
ネットによる相乗効果で出版物のクオリティもどんどん上がって、
かつ出版される量もどんどん増えている気がする。
消費する人間は増えてないのになあ。
あ、でも人間が消費する速度は確実に上がってるから
なんとかなってるのかな。
数ヶ月前のことが、すごく昔のことのように感じられる、
というのはごく普通のことになってるわけだし。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/1154_3530.html
どんなに頭が良くても情報が間違ってたり、
足りなかったりすると、変な結論が出ちゃうものよね。
そういうのはきっと笑ってあげなきゃいけない。
その本人の心情に立場に立って、馬鹿だったよね、
わはは、と言ってあげないと救われない気がする。
でも、馬鹿にするように笑うのは人として駄目。
本人はすごく一生懸命やったわけだし。
http://www31.tok2.com/home2/teiteitah/emp_jp-1.html
45分におよぶ歴史フラッシュ。
大東亜戦争の歴史が良くわかる。
10年以上前は、昔の日本人はなんて馬鹿なことをやったんだろう、
という風に大多数の人は感じてたはずなんだけど、
ここ数年、中東などでのできごとが情報として伝わってくるようになって、
感じ方はだいぶ変わってきたんじゃないかと思う。