Prev / Next / /home/pochi/ChangeLog

ヤフーのIPv6への取り組み Continue 現状の IPv6 における利用の問題[IPv6]

2012-05-29

http://techblog.yahoo.co.jp/infrastructure/ipv6_issue/

誠実にIPv6の現状について長文で解説している。

現状の IPv6 というプロトコルはそのアーキテクチャそのものを原因として、
ある構成での利用で通信における接続で問題となる事象が発生すると考えています。
それは構成を制限する事で回避する事は出来るかもしれませんが、
あくまでも回避であって解決ではありません。
..
今行うべきは現状の IPv6 と呼ばれるものそのものの問題を
変に煽られず誰かのせいにするのではなく正しく認識し、
きちんと向かい合いながら将来の IPv6 での解決とそこまでに
結び付く現実的な回避策の両方を模索するものと考えています。


この書き方には泣けてくる。


個人的には、IPv6関連用語のうち、「アドレス枯渇」「移行」、
という単語が本当に嫌いだ。

枯渇、というのは過度に危機感を煽っていると思う。
なんだか電気足りないから原発動かしても良いですか?、という物言いに近い。
現実には再利用できているのですぐに使えるアドレスがなくなるわけじゃない。
あー、でもこれも、ただちに健康に影響はない、みたいな言い方だな。

移行、というのも嘘だと思う。
IPv6ネットワークの追加、が正しい言い方じゃないかと。
もしくは、IPv6ネットワークとIPv4ネットワークの接続、
が正しい言い方じゃないかと。

個人的には、無理に移行させるのではなく、IPv6のほうが安いよ、
という風にしてユーザを移行させていくほうが
素直なんじゃないかと思うんだ。
IPv4アドレスを高騰させるとかして。

その過程で、ひょっとすると、IPv6より、NATでしのぐほうがやっぱり良いや、
ってなるかもしれない。
それならそれで良いじゃん。
死んだプロトコルなんて、それこそ沢山ある。
インターネットは屍の山でできてるんだし。

と、こんなことは今ごろこそこそ言ってちゃ駄目なんだよね。
いろいろな人が議論を尽してきて今があるわけだし。
とりあえず、World IPv6 Launch で盛り上がらなきゃいけないのだ。

お、日本からの World IPv6 Launch へのエントリがすごく増えてる。
現在 59 サイト。

関連)
World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる --> [2012-05-12-2]

Referrer (Inside): [2012-06-06-1] [2012-06-05-4]

permlink