ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 次ページ / page 1 (2)

ネットワーク - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2021-01-29 Fri

NAT Slipstreaming v2 攻撃とブラウザ側の対策 [ネットワーク]

https://asnokaze.hatenablog.com/entry/2021/01/29/014759

こういう攻撃があるのねえ。
とりあえずメモ

2021-01-29 Fri

VPNをはりたい、というお題に対する現時点での私見 [ネットワーク]

VPNは実装がとてもとても多いのと、どんなときもどんなケースでもちゃんと動く、というのはあまりないのよね。
セキュリティも考え出すときりがないし、接続方法によってはネットワーク的知識とか設計が必要になるし。
要は銀の弾丸はないんだけど、今のところ5択ぐらいか?

- 操作とか設定方法に癖があるけど、偏執的にしっかり実装してる SoftEther でがんばる。
- ナウくてシンプルな WireGuard でドヤる
- メーカーとかクラウドベンダとかがサポートしてくれるもので頑張る
- 泣きながらIPsecとかの標準化されたプロトコルで頑張る
- ユースケースが限られるなら、sshトンネルとかで限定的なトンネルを掘ってなんとかする。

2021-01-13 Wed

netbox [ネットワーク]

良いIPAM(構成管理)ツールないの?、とCONBU OBのSlackで聞いたら教えてもらった。

https://github.com/netbox-community/netbox-docker

docker-composeでサクっと立ち上がるのが素敵。

APIで情報の追加ができたり、Ansibleで操作ができたり、なかなか良さそう。

ただ基本的な情報を入れるのはやっぱり面倒。
CISCOルータセット基本セット、とか、そういうテンプレート集が欲しい。
誰か作ってないのかなあ。

2021-01-11 Mon

QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう [ネットワーク]

https://golden-lucky.hatenablog.com/entry/2019/01/31/150740

そういえば学生向けの資料を作らないといけないんだよねえ。
ここに書いてある構成案は悪くないような気がしている。

第1章 ウェブの概要
第2章 HTTP
第3章 インターネットの信頼モデルと認証付き暗号
第4章 QUICとその一部としてのTLS
第5章 トランスポートの信頼性に関するさまざまな技術
第6章 IPv6の概要


とりあえずメモとして書いておく。

2021-01-11 Mon

RFC7938 - 大規模データセンター内でのルーティングのためのBGPの利用方法 (日本語訳) [ネットワーク]

http://yuyarin.hatenablog.com/entry/2021/01/11/152109

yuyarinが翻訳してくれた。
後で読んでおこうメモ。

2020-11-29 Sun

Ubuntu で LLDP を有効にする [Ubuntu][ネットワーク]

備忘録としてメモ

インストール

sudo apt install lldpad


インストール後に自動的に起動される。
lldpadのステータス確認。

sudo systemctl status lldpad.socket
sudo systemctl status lldpad.service


LLDPを送受信できるように設定

sudo lldptool set-lldp -i <インターフェース名> adminSatus=rxtx


LLDPの送受信状態の確認

sudo lldptool get-lldp -i <インターフェース名> adminSatus


インターフェースのLLDPステータス確認。

lldptool stats -i <インターフェース名>

2020-11-29 Sun

仮想ホストサーバ内のネットワークを可視化するSkydiveで遊んでみた [ツール][ネットワーク]

プロジェクトルーム内にネットワーク機器が増えてきたので、LLDPでネットワーク図を作ってくれるツールない?、と某Slackで聞いたら、青山さんに教えてもらった。

http://skydive.network/index.html
https://github.com/skydive-project/skydive

ちょっといじってみた感じでは、スイッチ機器で作ったネットワークを可視化するのには向いてないかな。
でも、仮想化ホスト内のネットワークを調べる目的なら、ものすごく強力。

セットアップも簡単で docker-compose.yml だけを拾ってきて実行すれば、
すぐにダッシュボードを見ることができる。
実行した機器のアイコンをクリックすると内部のネットワークが展開されるのがすごく格好良い。

仮想ホストにはとりあえずこれ入れとくと便利じゃないか、と思った。

2019-06-25 Tue

Arista ハンズオン [ネットワーク]

渋谷のソラスタという新しいビルでAristaのハンズオンセミナーを受講してきた。
AWS上に各人が自由にいじれるAristaの仮想環境が用意されていて、それを使って

- BGPの設定
- VXLANの設定
- EVPNの設定
- Ansibleによるオペレーション
- Cloud Visionによるオペレーション

を丸1日でやってしまう、というヤバイセミナーだった。
素人には絶対無理。

- CISCOルータ操作経験必須。
- ある程度のネットワーク知識必須。
- サーバオペレーション経験必須。vi使えなきゃ駄目。
- リアルな運用の現場知識必須

という感じ、だったのに、80人ほどの受講者で脱落してそうな人はいない。
受講者もヤバかった。
すごく勉強にはなった。

そして、おやつもランチもおいしかった。

でも、適当に内職しようと思ってたけど、全然できなかったよ。

2013-08-23 Fri

データセンター自動化ツール「Enterprise Chef」発表。5ノードまで無料。シスコ/ジュニパー/アリスタらとの協業でネットワーク自動化、Windows対応強化など [ネットワーク]

http://www.publickey1.jp/blog/13/chefenterprise_chef5windows.html

メーカーが協力してくれるならうまい仕組みが実現できるのかしら?
スイッチの config のやり方や考え方はメーカーによってかなり違うからねえ。
手順は統一化できても、データスキーマはどうしても違ってくるもんだし。

2013-08-21 Wed

JANOG32におけるWeathermapの活用、インストールおよび設定 [JANOG][ネットワーク]

http://www.janog.gr.jp/meeting/janog32/weathermap.html

中野さんの力作。
実際に使用した conf も公開している。

アニメーションgifもとっても素敵。
恰好良いので、ここにも貼らせてくださいまし。

本会議場内(day1~day2)
img/network/j32_map.gif

インターネット回線(day1~day2)
img/network/j32_network.gif


2013-08-09 Fri

ツチノコブログ 〜 DMM.comのインフラの裏側ブログ [ネットワーク]

https://web.archive.org/web/20180703134403/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/

DMM.com のエンジニアはどこにいるんだよ、
ツチノコかよ、というブログがあったんだけど
呼ばれたので出てきたらしい。

なかなか表に出てこないツチノコとDMM
http://cpplover.blogspot.jp/2013/05/dmm.html

DMM.com の技術的特徴は以下かしら。

- DRMによる認証付きの動画配信を昔からやってる
- 大規模イベント中継の実績も豊富
- 物品、コンテンツ購入、のEコマースの仕組みを持っている
- 沢山のユーザがいてシングルサインオンの仕組みも持っている
- サービスが次から次へと増えていっている
- 半額キャンペーンなどのスパイクトラフィックもさばいている
- 最近はゲームも始めた

個々の要件をちゃんと実現するのは結構大変で、
それなりに沢山のノウハウを持ってるのよね。
書いてるのは、実はDMM.comのインフラの偉い人で、
仕事でも大変お世話になっております。
すでにいくつかディープなことが書いてあるけど、
さらにどんどん発信されるはず。
ですよね???w

2013-08-05 Mon

pfSenseを建てる [ネットワーク]

http://www.seirios.org/~seirios/dokuwiki/doku.php?id=networkapp%3Apfsense

さくらのクラウドにも pfSense のイメージがあるので、
試してみようかしら、と思ってたら、タイムリーに許さんが
インストール手順をまとめてくれてる。
ありがたや。

普通にファイアウォールとして使えて、

- 国単位で通信を止められる
- Snort が入ってる

あたりはわりと便利かも。

2013-08-02 Fri

SDN JAPAN 2013 [SDN][ネットワーク]

http://www.sdnjapan.org/outline/

とりあえず申しこんだ。

ただ、このURLはイケてないと思う。
継続的に来年も活動するつもりだったら、2013とかそういうのを
URLに入れるべきかと。
URLの永続性ってやつね。

URL設計のガイドラインはいろいろあるけど、
このへんとかがまとまってるかな↓

URL最適化5つのSEOポイント
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/05/28/5592

2012-08-24 Fri

bash でUDPを使う [ネットワーク][bash]

http://www.geekpage.jp/programming/ruby-network/udp.php
Rubyを使ったネットワークプログラミングのサンプル。
これを見て、Rubyって楽だなあ、っていう話が流れてた。

でも bash で送信ならもっと簡単。

echo MESSAGE > /dev/udp/HOST名/PORT番号


これだけ。

bash ができるなら zsh はもっと素敵?、って思うけど、
残念ながら zsh では UDP を上手く扱うことができない。
ただ、TCP はもっと素敵なモジュールがある。

zmodload zsh/net/tcp

これで tcp モジュールをロードすると ztcp コマンドが
使えるようになって、ちょっとしたテストをするのにこれはなかなか便利。

使い方↓
http://cims.nyu.edu/cgi-systems/info2html?%28zsh%29The%2520zsh%2Fnet%2Ftcp%2520Module

2012-08-14 Tue

バッファロー、“180度曲げても折れないツメ”を採用したLANケーブルを発売 [ネットワーク]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120802/413705/

地味にいいな。

2012-08-01 Wed

OSPF max-metric wait-for bgp のはなし [ネットワーク][BGP]

http://d.hatena.ne.jp/stereocat/20120729/1343553348

みんなあんまりmax-metric使ってないのね。ciscoで言うところのrouter ospfで
"max-metric router-lsa on-startup wait-for-bgp"って呪文を入れとくと、
BGPの収束までOSPF的に迂回してくれてGood! #janog


なんかこれ知ってれば防げそうな事故があったようななかったような。

2012-08-01 Wed

DELL PowerConnect 28xx をシリアスポート接続で初期化する [ネットワーク][バッドノウハウ]

シリアルケーブルで繋いで

enable
configure
do restore-default


で初期化できる。

こういうノウハウは使わないにこしたことないんだけど。

関連)
Windows Server の分からなくなったパスワードをリセットする --> [2012-07-29-5]
Allied telesis CentreCOM GS924M のパスワードをリセットしたい! --> [2012-08-01-1]

Referrer (Inside): [2012-08-01-1]

2012-08-01 Wed

Allied telesis CentreCOM GS924M のパスワードをリセットしたい! [ネットワーク][バッドノウハウ]

http://www.blackpig.jp/?p=183

コンソールポートにRS232のシリアルケーブルを接続して、
...
電源投入時にCtrl+Cを押しっぱなしにするとCFEブートのプロンプトで
入力出来るようになるので、factresetと入力してEnter。
*** command status = 0が帰ってきたらbootと入力してEnter。
Returned to the initializeation.で止まったら、Enter。


Ctrl+C を押しながら電源ケーブルを刺すのがコツ。

こういうノウハウは使わないにこしたことないんだけど。

関連)
Windows Server の分からなくなったパスワードをリセットする --> [2012-07-29-5]
DELL PowerConnect 28xx をシリアスポート接続で初期化する --> [2012-08-01-2]

Referrer (Inside): [2012-08-01-2]

2012-06-13 Wed

光スイッチの最近の事情を聞く [ネットワーク]

INTEROPの合間に、森田さんとお茶。
世間話をしながら、最近の光スイッチの動向について聞いた。

- 技術は進歩しており、伝送量も増えている。
- 光を溜めておく技術はまだない (NICTの人も言ってた)
- ルータのバックプレーンで使われるようになるはず。今年はまだ出てないけど。
  いろいろなところに納品している。
- 韓国や中国との競争が大変。

10年前、10年後は光スイッチが主流になるんだろうな、と思ってたけど、
残念ながらそうはなってないのよね。
光の扱いはまだ難しい上、電気の性能がどんどん上がってる。

それでもルータのバックプレーンなんかだと限界は見えてきているように思う。
光はサーキットを作っておいて、そこに流す、という形でコントロールするしかなく、
コントロールプレーンとデータプレーンが分離している。
ひょっとすると、OpenFlowと相性が良いのかもな、と思った。

関連)
富士通研、転送速度25Gbpsを実現する小型光トランシーバ技術を開発 --> [2012-06-01-2]

2012-06-12 Tue

ファイルをTCPの30倍で転送——独自プロトコルによる高速通信「クラウドコネクト」 [ネットワーク]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/12/news076.html

Skeedは「Winny」開発者として知られる金子勇氏(Skeed創設者/社外取締役)の
協力のもと、「TCPでは使いきれていなかった帯域をアグレッシブに使える」
という独自プロトコル「SSBP」を開発。
SSBPではTCPと比較し、通信距離が長い場合や回線品質が低い場合の通信が
「ものすごく速くなる」(金子氏)という。


面白そう。
でも、アグレッシブすぎると途中で絞られたりしないかしら?、とか思った。

追記)
SSBPの解説は以下にあった。

http://www.skeed.co.jp/tech/skeedsilverbullet/technology.html