01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/program/
発表資料が公開されております。
私が喋った分も公開済み。
懇親会特別セッション 〜 JANOG60はこうなる 〜
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/program/social.html
関連)
JANOG60で聞いてみたい発表タイトルを教えてください --> [2012-06-15-1]
こういうノウハウは使わないにこしたことないんだけど。
0. あらかじめ作ってあったパスワードリセット用のUSB-Keyを使う
---
セーフモードで立ち上げて、パスワードリセットできる。
でもそんな準備してるぐらいなら、パスワードは紛失しないと思うんだぁ。
1. 専用ツールを使う方法
---
http://www.maruko2.com/mw/Windows%E3%81%AE%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B
これは簡単。
対応OSも沢山。
Windows NT 3.51 と NT 4 の全てのエディション(Server, Workstation)と全てSP
Windows 2000 の全てのエディション(Professional, Server) と全ての SP
Windows XP の全てのエディション(Home, Professional など)と全ての SP
Windows Server 2003 の全ての SP
Windows Vista の 32/64bit 版と SP1
Windows 7 の全てのエディション
Windows Server 2008
でも、DELL の R820 だと kernel panic が出てツールが起動しない。
新しい筐体だとドライバーが対応してないとかは良くあることだ。
2. OSのインストールディスクを使う
---
http://technikblog.rachfahl.de/losungen/windows-server-2008-administrator-passwort-vergessen/?lang=en
シェルで立ち上げて、cmd.exe を Utilman.exe で置き換える。
無理矢理感が素敵。
でも、新しい筐体だとデバイスドライバーが、Windowsのインストーラに
入っていないから、専用のインストール用のユーティリティディスクから
起動する必要があったりするんだ。
でもって、シェルが起動できなかったりするんだよ。
むぅ。
3. あきらめて再インストールする
---
結局これを選択。
負けた気分だけどまあ仕方ない。
http://atnd.org/events/30887
明日行けるかなあ。
業務的に微妙なところだ。
本番はもちろん行って裏のほうにいるつもりなんだけど。
http://wired.jp/2012/07/26/kuratas/?utm_source=facebook&utm_medium=20120726
巨大ロボットが完成間近らしい。
make a huge Robot II 〜 1/1 スコープドッグ再び --> [2012-05-15-7]
この続き。
すげー乗ってみたい。
どっかのアトラクション施設で購入したりしないのかなあ。
オリックスレンタカーでレンタルは無茶だと思うけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120719/410078/
仕様記述言語のVDMを使うことで、仕様外の動作をするバグは防げる、
という理解で良いのかしら。
問題は仕様に問題がある場合だけど、仕様外の動作が防げれば、
仕様の問題も洗い出しやすいし、仕様を直した後の実装への反映も楽か?
Wikipedia - VDM
この辺の記事が参考になるかな。
誰でも使える形式手法:ライトウェイトな形式手法で高品質な仕様をこの手に!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0809/17/news125.html
同じ用な考え方の言語として Coq なんかも面白い。
プログラミング Coq 〜絶対にバグのないプログラムの書き方〜
http://www.iij-ii.co.jp/lab/techdoc/coqt/
LL魂(Lightweight Language Spirit)のときの今井さんのプレゼン
http://ll.jus.or.jp/2007/show/Event/Session/#H-dh4f51
こういうメタプログラミング的なものは、使いこなれば、
便利そうなんだけど、理解するハードルは高い気はする。
高校や大学で使う数学記号はとても便利なんだけど、
理解しないと使いこなせない、というのに似てる気がする。
http://www.msng.info/archives/2012/07/nk.php
Yahoo!や2chからリンクが貼られるとかなりの破壊力がある。
日経は、同じような破壊力があるメディアとして、気を遣った、
というのが本当のところなんじゃないかしら。
全角でURLを書いたのもおそらく優しさ、ではないかと。
「相手への優しさ」はインターネットと関わる上で、
絶対に必要なものだと思うので、個人的には日経の態度は正しいと思うんだ。
己のなすことには慎重たれ、
他人のなすことには寛容たれ
という心ね。
関連)
インターネットのカルチャーの素晴らしさの例、TCP の実装における考え方
--> [2006-04-27-4]
まあ、日経ももうちょいそのへんの説明はしても良いと思うんだけどね。
もし、そんな優しさは余計なお世話、だと感じるのであれば、
サイトポリシーに、優しさ無用!!、リンク大歓迎、
引用するならちゃんとリンクを貼れ、と書いておくべきかと。
残念ながら、このブログには、そんなサイトポリシーは書いていないし、
コンテンツのライセンスも書かれていないように見える。
私が探せてないだけかもしれないけど。
http://research.sakura.ad.jp/2012/07/24/janog30-network2/
JANOG30での会場ネットワーク作りの話。
Vyattaの設定で、テーブルを大きくしておくとか、
細かいノウハウは結構ある。
設定チェックリストっぽいのがあると嬉しいかも。
http://shoukai.type.jp/landing/lp/1104/seminarroom/index.html
赤坂見附からすぐ。
30席って便利かも。
http://www.vmware.com/company/news/releases/vmw-nicira-07-23-12.html
噂にはなってたけど正式発表。
ほええ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120717/409546/
近藤さんのコラム。
ちなみに、ENOGは「イノグ」と読むそうです。
「エノグ」じゃなかったのか!!
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2569.html
同僚が買ったのを、いじってみた感じだと、すごく良さげだったんだけど。
ロットによって違うとかなのかしら?
http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20120724-OYT1T00280.htm
ネット上には、川崎はどうすんだよ、という悲鳴が多数。
どうでも良いけどイチローは「ちろう」のイメージないなあ。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/07/post-2e7d.html
わはは。
関連)
「ちろう」は不適切な表現 --> [2012-06-20-1]
リアルに言われたければ、
渋谷のガンダム風俗 - 亀頭戦士ガンナメ --> [2006-01-26-1]
デリバリヘルス Newタイプ --> [2005-05-24-5]
このへんに行けば良いのかもだけど、
両方ともウェブサイトが繋がらない。
お客さんが入らなくて潰れちゃったのかあ。
勃てよ国民!!!
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1898.html
コミュニケーション能力は、ドラクエで言えば「バイキルト(攻撃力2倍)」や
「ヘナトス(敵攻撃力ダウン)」ではないか。
そいつが居ると円滑に仕事が進む。
しかしぶっちゃけコミュニケーション能力「だけ」では戦えないのだ。
(個人は戦える。組織は戦えない。)
できれば「ホイミ」とか「ラリホー」とかも唱えて欲しい。
ただ、戦闘は、
技術系、芸術系には「コミュニケーションを捨てたから開花した能力」
というのがあると思う。
こういう人にまかせると、ほんとに上手くいくことが多い。
まかせる、ってのが大事。
指示、では駄目。
http://e-public.nttdata.co.jp/topics_detail4/contents_type=20&id=578
銀行は、他業の兼業を禁止される一方、他業の参入から保護されてきた。
膨大な費用を要する基幹系オンラインも新規参入者に対する防御壁であった。
もしこれが問題なんだったらルールを早急に変えれば良いのに、
って思うのは野蛮人の発想なのかしら?
TPPを推進してる人は、現状では内側からルールを変えるのは
無理だと思ってて、外圧を使ってでも無理矢理変えたいのかな?、って思う。
http://blog.pineappledesign.org/post/27581310169
面白い視点だな。
楽をするために、間違いをなくすために、道具とやり方を選ぶ、
というのが言語を選ぶ理由なんだけど、
たしかにややこしさ、面倒臭さ、をなんとかする、
という発想で、いろいろなものが進化してきてる気はする。
この考え方って、コンピュータ言語だけじゃなくて、
ネットワークアーキテクチャやシステムアーキテクチャにも
拡張できる考え方なのかも、と思った。
何が問題なのか、何がややこしいのか、ということを、
考えることによって、いろいろと見えてくる?
OpenFlowや、クラウド基盤なんかも、そういう視点で
ぼやーって見てると、どう管理するべきかが見えてきたりする?
というか誰かうまいやり方を見せて欲しい。
http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/
リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、
....
地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを
終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。
世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は
聞かず自分のスピーチで済ませている代表者が多いリオ会議だったと思います
全然会議になってないんじゃん。
それはともかく、ムヒカ大統領のスピーチには考えさせられるものがある。
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、
無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
発展は幸福の対抗にあっては行けないのです。
発展というものは人類の本当の幸福を目指さなければならないのです。
愛、人間関係、子供へのケア、友達を持つこと、必要最低限のものを持つこと。
幸福が私たちのもっとも大切な「もの」だからなのです。
環境のために戦うのであれば、幸福が人類の一番大事な
原料だということを忘れてはいけません。
とはいえ、幸福ってのは難しいんだよなあ。
Wikipedia - 幸福
これ読んでも、なんのこっちゃい?、って感じ。
幸福を科学する宗教に入ればわかるのかねえ?
というようなことは書いちゃ危険な気もするが筆が滑った。
http://www.4gamer.net/games/074/G007497/20120713064/
むちゃくちゃ面白い昔話。
ゲームには文学性がない、かあ。なるほどなあ。
機器構成管理ツールの RackTables はとっても便利。
RackTables
http://racktables.org/
- 機器の情報を管理できる
- 機器の置いてあるラックの状況がビジュアルで見える
- IPアドレスの利用状況も把握できる
- VLANの管理もできる
- 仮想サーバの管理も可能
- ドリルダウンで情報を辿っていける
残念ながら deb パッケージにはなってないけど、
わりと素直にインストールできる。
ほぼ以下のサイトと一緒でOKだった。
Installing RackTables Ubuntu Server
http://www.the-tech-tutorial.com/?p=1346
まずは、下準備で、LAMP環境を作って、php5-gd をインストールしておく。
何も入ってないサーバだと以下のような感じ。
sudo apt-get install wget
sudo apt-get install tasksel
sudo tasksel install lamp-server
sudo apt-get install php5-gd
RackTablesのソースを拾ってきて展開。
RackTablesのバージョンや展開先は適当に修正すること。
cd /tmp
wget http://sourceforge.net/projects/racktables/files/RackTables-0.19.13.tar.gz
tar xvzf RackTables-0.19.13.tar.gz
sudo mv RackTables-0.19.13/wwwroot /var/www/racktables
MySQLを設定する。
MySQLのrootのパスワードが設定されてなかったら、
dpkg --reconfigure mysql-server でちゃんと設定しておく。
mysql -uroot -p
create database racktables;
grant all on racktables.* to root;
grant all on racktables.* to root@localhost;
grant all on racktables.* to rackuser;
grant all on racktables.* to rackuser@localhost;
set password for rackuser@localhost=password( 'rackpw' );
ブラウザで以下にアクセスして順番に進めていく。
http://web-URL/racktables/?module=installer
途中で、secret.php に書きこみをできるようにしろ、
と言われるので、言われるとおり secret.php を作ってやる
touch /var/www/racktables/inc/secret.php
ubuntu@lxctest:/tmp$ chmod 666 /var/www/racktables/inc/secret.php
管理者のパスワードを適当に設定すれば完了。
基本的な使い方は以下。
1. ラックスペース作って
2. ラックを立てる
3. IPアドレス空間を作る
4. Object を登録して情報を埋めてく。
VLANを設定したり仮想サーバを入力したりも
わりと直感的にできる。
http://iphoneac-blog.com/archives/7195860.html
takano32さんがiPadで遊んでた。
すげー面白そう。
85円か。
買ってしまいそう。
たまには働いてるふりでもしようかと思ったので、
参加してきた。
10人以上の男子が一部屋の集まって、床に座りこんでノートPCや、
ネットワークスイッチと戯れてる図は、相当異様。
とりあえず、予備情報がなにもなかったので、Redmineを覗くと、
設計がまだできてなかったり、矛盾して記述がいくつかある。
ってことで、エイヤで、racktables を立てて情報入力。
こういう構成管理ツールがあると何かあったときに便利なのよね。
http://shibats.tumblr.com/post/27538918500/20-1
短いんで全部引用。
「皆が思うほど20世紀は血なまぐさくない。戦争で1億人死んだだけだ。
ロシアの収容所で1000万人、中国の収容所ではおそらく2000万人、
合わせてわずか1億3000万人だ。
16世紀のスペインとポルトガルはガス室も爆弾も使わずに1億5000万人の先住民を消滅させた。
1億5000万人をオノで叩き殺したんだ。教会が支援したとはいえよくやるもんだ。
北米ではオランダ、イギリス、フランス、アメリカがそれぞれ5000万人の先住民を殺してる。
合計で2億人だ。人類史上最大の殺戮がこの北米大陸で行われた。
だがホロコースト記念館1つない。シスター、人類の歴史は恐怖の歴史だ。」
映画「みなさん、さようなら」(2003年、カナダ)より
充分血なまぐさい気がするのよ。
アフリカ等でのジェノサイドの死者はカウントされてない気もするし。
その辺を入れると数100万人は追加される気がする。
Wikipedia - ジェノサイド
この辺を見るとまだ進行中っぽいのもあるしなあ。
とはいえ、歴史を持ち出すと、中国の人口の増減はとてもダイナミックなのよね。
Wikipedia - 中国の歴史
漢の時代から三国志集結までの300年で、
戸数: 約1200万 -> 約250万
人口: 約6000万 -> 約1600万
と激減している。
5分の1近くまで減るのは尋常じゃない。
その後じわじわ増えてるけど、宋から金に移る100年の間にも。
戸数は半減している。
なぜか人口は増えてるんだけど。
戸数: 約1500万 -> 約720万
人口: 約3300万 -> 約4800万
あー、そういえば日本も人口が減ってるけど、
未来の人からすると、大虐殺があった、と誤解されちゃうのかな?
選民が行なわれてるだけなんだけどね。
Wikipedia - 選民
http://d.hatena.ne.jp/wayaguchi/20120714/1342242857
変化を持続的なものにし、人々を引きつけ続けるには、舞台装置が必要です。
ものすごく単純に言うと、
見せる化、は変化のためにある、
ということかな。
http://engineer.typemag.jp/trend/2012/07/post-37.php
① 「すごい良いアイデアが思いついたんですけど」とよく言う人
② 出資比率とハンコが好きな人
③ 大物起業家や「●●と太いパイプがあるねん」と強調してくる人
④ いかに実装難易度が高いか理由を考えるのがすごい上手な人
自己評価してみた。
①は違うなあ。
くだらないことなら良く思いつくんだが。
②も違う。
承認とか嫌い。
③も違う。
そもそもないし、恥ずかしいコネはむしろ隠すぞ。
④も違うな。
軽く考えて痛い目にあうことが多い。
ということで、個人的にはめんどくさくない人だと思うんだけど、
何も持ってないのは、関わる価値がない人と評価されてそうだな。
まあそうなんだが。
http://www.yamaan.jp/news/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC3%E5%90%8D%E3%81%8C%E9%82%A3%E6%99%BA%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%81%AB%E7%99%BB%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
軽犯罪法違反らしいんだけど、
Wikipedia - 軽犯罪法
この中だと、これが該当するのかしら。
32. 入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入った者
でも、濫用の禁止、も条文中に書いてあるので、
実際に運用するのは難しい法律なんじゃないかと思うのよねえ。
今の職場、オフィスの全員が発達障害者。いじめがなく、やたら仕事の進みが早く、
余計な詮索や馴れ合いがない秘訣を観察していて気づいた。
まず、それぞれの長所と短所を全員が相互に把握しており、長所は存分に活用し、
短所は補える誰かが補う仕組みになっている。
発達障害じゃなくても参考になるな。
http://gigazine.net/news/20120717-download-qa/
メールで送られてきた海賊版を自分のパソコンにコピーする場合は、
ホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロードする場合に当たりません。
メールって素晴しい。
悩ましいのはGmailだな。
http://youpouch.com/2012/07/11/72807/
マイカレンダーをリクエストしているユーザーは、
自分がリクエストをしていることに気づいていなかったりします。
ひどいアプリなんだな。
どうりで良くリクエストが来るはずだ。
http://news.goo.ne.jp/article/newsengw/world/newsengw-20120711-01.html
日本の英語教育が駄目なのは、こういう文書を読ませないようにするためかもなあ。
Google翻訳はそういう努力を台無しにする素晴しいツールだと思う。
http://update.hirochan.org/?p=33
すげー綺麗、と評判になった、USTREAM中継の裏側。
裏側もすげー。
足りないのは美人キャスターぐらいか?
あ、ちかちゃんが司会だったか。
大変失礼。
http://projectphone.typepad.jp/blog/2012/07/janog-30--2d5b.html
差し入れありがとうございました。
もりもり食べました。
JANOG60で聞いてみたい発表タイトルを教えてください --> [2012-06-15-1]
このフリに対して、平野さんが、こう書いていたけれど、
JANOGは、15年ですか。私がルーターに関わってから15年です。
JANOG60の頃に65才定年になっていれば、ちょうど定年ぐらいだ。
その時、聞いてみたいことは「私は皆様のお役に立ってましたか?」(聴いていいなら)かな。
今の時点で聞いても、みんな感謝してると思いますよ。
誰もがヤマハルータにはお世話になっております。
https://plus.google.com/u/0/106357774291225510689/posts/TUp45V7sX3V
及川さんのJANOG30の感想。
私はJANOGの持つ雰囲気が大変好きだ。
私も好き。
JANOGの参加者として雰囲気は守らなきゃ、とは思うんだ。
http://blogs.itmedia.co.jp/maem/2012/07/janog15-bfe5.html
前村さんのブログ。
JANOGの運営は、世界的に見てもユニークです。
サーバのハードウェアとホスティングといった日々掛かるコストは
ドネーションで賄われ、年2回のミーティングも、その実施上の収支責任はホスト企業が負い、
ホスト企業がスポンサーからの協賛金によってミーティングを運営します。
そしてミーティング運営を賄うに足るスポンサーの皆さんが安定して集まるようです。
たしかに良くできた仕組みだと思う。
ちなみに誰が考えたのかしら???
JANOGの歴史もちゃんとまとめて欲しいなあ、
とか呟いてみたり。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32982
たった半年間で、グーグルには214万件のコピーライト侵害などによる削除要求が集まる。
また、各国政府からの公式要求は1000件を超え、ミャンマーの軍事政権は昨年9月に
反政府情報を遮断するためにインターネット通信を阻害した
現実を理想に近付けていくのはかなり難しい仕事なんだろうと思う。
何が駄目、っていうのは本当に難しいと思う。
http://d.hatena.ne.jp/hagino_3000/20120707/spendingjp
これは良いハックだなあ。
公開できる情報はどんどん公開するとみんな幸せになれる。
ますます、公開しちゃ駄目な情報は何か、ってのをちゃんと定義する必要はあるな。
公開しちゃ駄目なのって何だろう???
- 幼女の裸
- 公開されてないデータセンターの所在地
- 局部アップ
- 昔付き合ってたアイドルとのツーショットヌード
- ミサイルの設計図
- 大麻の栽培方法
- キャンディキャンディの原画
- 東電の偉い人の住所
- 東電のエロい人の住所
あとなんかある??
http://wired.jp/2012/06/29/opjapan/
ネット文化、フリーカルチャー、を守りたい、ということなのかしらね。
誰を誰から、と考えると具体的にどうすれば良いかが見えてくるかなあ。
パワーがあるものを、社会的にうまく運用するには、なんらかの枠組みは必要だよなあ。
原子力三原則かロボット三原則とかそういうわかりやすいのはないのかしら?
いちおうOECS8原則、ってのはあるんだけど、直感的にわかりやすくないのよね。
OECD8原則
http://privacymark.co.jp/privacymark_system/index.html
もうちょっとわかりやすいキャッチフレーズはないものかしら。
革命において、キャッチフレーズはとても重要だと思うんだ。
Google の Don't be evil はちょっと短すぎるしなあ。
Wikipedia - Don't_be_evil
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/07/post-fcff.html
韓国酷すぎないか?、という話だけど、隣だから目立つってのもあるんじゃないかのう。
たとえば、北方領土ってのも、ロシアから見ると、
日本が日露戦争でぶんどったもんでしょ?、という認識だったりする。
ロシアと日本は、近代に入ってから、4回も戦争してるのよね。
日露戦争、シベリア出兵、ノモンハン、第二次大戦。
シベリア出兵なんて、干渉戦争そのものだし、日本は酷い、っていう印象は、
確実に持ってるらしいんだわ。
今はODAやら、漫画やら、のソフトパワー↓で、日本に対する印象は、
だいぶ良くなっているとは思うんだけど、
Wikipedia - ソフト・パワー
歴史的恨みっていうのはなかなか消えないと思うのよね。
日本でもまだまだ戊辰戦争や、西南戦争の恨み、は残ってるとこには残ってる。
戊辰戦争なんて150年前もだよ。
韓国併合からはまだ100年、朝鮮戦争からはまだ60年あまり。
恨みつらみは、まだまだ残るんだと思う。
なんつうか、やられたほうは、相当長い間覚えてるもんだと思うんだ。
海外へのバラマキが批判されてたりするけど、バラマキも軍事力なのよ。
ソフト・パワーを維持するにはお金がかかるのだ。
韓国が文化をばらまこうとしてるのも、政治家の目から見ると、
ソフト・パワー強化以外の何ものでもない。
ちなみに政治家の目から見ると、ちゃんと軍事力(ハード・パワー)は、
持っていないと駄目、と思ってるんじゃないかと思う。
「原子力の憲法」をこっそり変更して軍事利用できるようになったのも、
多くの政治家は、核兵器を持つべきと思ってるってことだろうしなあ。
「原子力の憲法」こっそり変更 --> [2012-06-21-1]
立場によって持ってる情報と考えてることは違うので、
自分の持ってる情報だけで考えるのは危険なのよね。
右翼のはずのメディアが韓国を持ち上げてる、ということも、
それなりに理由はあるはずだし。
多分もう一回日韓併合みたいなことをしたいんだろうねえ。
大変だなあ。
http://www.mep.titech.ac.jp/h4_douki/index.html
同期の知人からメールで回ってきた。
協調性がない人達の集まりのはずなのにこんなイベントが成立するのか!!
アンサイクロペディア - 東京工業大学
↑
だいたいあっている
ここのところ東工大出身の人に良く遭遇する。
でもまったく大学の話では盛り上がらない。
ああ、大岡山にいましたか、と言って、お互いに残念そうな顔をする。
そんな感じだ。
それなりに良い大学だとは思うんだわ。
私なんて居心地が良くて学部に6年ほどいたぐらいだし。
なので、同期の方々と違ってまだ20年経ってないんだ。
残念。
でも2年後もきっと行かないなあ。
参考)
TITは何の略かの回答 --> [2012-05-30-3]
法林さんのプレゼン↓にそう書いてあった。
7/30らしい。
アロハー。
http://www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/spdy-13550476
バスに乗ってビール飲んで、倉敷由加温泉ホテル山桃花まで移動。
夕食まで時間がないけど、さくっと温泉に入る。
夕食うまうま。
2度目の露天風呂はギュウギュウ。
ジェンガをしたりテキーラを飲んだり。
ロビーでうだうだ喋って就寝。
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/
スタッフの集合時間に5分遅刻。
ホワイトボードに鼻フックと書かれていた。
JANOGのスタッフは本当に鼻フックが好きだ。
変態なんだと思う。
新会長は前日に説教部屋状態だったらしく大遅刻。
鼻フックが大好きなんだと思った。
1日目で自分のヤマは終わってるので終日リラックス。
Akamaiのネタで炎上っぽいことはあったけど、
昔はこういうのも1つや2つあったじゃない。
もっと呑気にいこうよ、とも思った。
リラックス大事。
でも昔に比べると応募されたプログラムを落としまくってるのはたしか。
落とされた人が怒るのはまあわからんでもない。
ちなみに私も落とされたけど、若干ホっとしたのも事実だ。
ミーティングの中身、議論、スポンサーブースでのやりとり等々、
客観的に見ても、やっぱりJANOGって良いわ。
池尻さんお疲れ様でした。
って、JANOG30のクロージングまではまだ会長だけどね。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/lldecade/0001
LL Decade のプロモーション記事。
チケット発売中。
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/
倉敷は朝から大雨。
参加者の集まりが若干悪かったけど、素晴しいUSTREAMのおかげで、
ホテルで中継を見てた人も多いっぽい。
倉敷ケーブルテレビのプロ機材とプロカメラマンの腕はさすがだと思った。
受付やクロークをやりつつ懇親会資料作りを継続。
ギリギリになれば頑張れるもんだ。
午後一ぐらいにフィックス。
スタッフ弁当は小山さんのお母さんのお店のヘルシー弁当。
野菜うま。
夕方は早めに懇親会場に移動して準備開始。
屋外での懇親会って良いな。
プロジェクターの試験等をすませた後は誘導係。
懇親会が始まっても、中盤にプレゼンしなきゃ、と思うと、さすがに何も食べれないね。
うだうだしてるうちに、プレゼンタイム。
若干ぐだぐだしたけど、まあなんとか終了。
相方がいると気分的に楽だ。
とりあえず「浸透言うなー」と。
ベリーダンスはハプニングを見れずに残念。
食欲を優先したのが敗因。
懇親会終了後は、ラーメンを食べてホテルに戻ってダウン。
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/
倉敷に到着後、駅前のマックで資料作り。
昼前に、やっぱり同じように資料作ってた人と会場へ移動。
会場のネットワークが着々とできているのを横目に資料作り。
14:00頃に完成したので、Day 0 の会場まで移動。
及川さんの発表まで聞いて、本会議場に戻る。
でも特にやることはなかったので、仕事のメール等をチェックした後、
ホテルに移動チェックイン。
スタッフの前夜祭に参加。
飲んで食べて、初日終了。
さくらからメールが届いた。
2012年7月1日 AM9:00頃よりご利用のVPSサーバにおいてCPU負荷が上昇する
不具合が発生しております。
7月1日 AM8:59:60にうるう秒調整があり、VPSのCPU負荷上昇がほぼ
同時であったことから、うるう秒調整が原因の可能性がございます。
どれどれ、と munin を見たらビンゴ。
ログインしてみると、MySQLがたしかに高負荷になってる。
CPU負荷が高くなっていましたら、以下の対策をお試し
くださいますようお願い申し上げます。
【対策方法】
・rootユーザにて以下のコマンドを実行し、日付の再設定を行う。
date `date +'%m%d%H%M%C%y.%S'`
この対応でCPU負荷がちゃんと下がったよ。
さくらからアナウンスも出てた
「うるう秒」挿入実施に伴うサービスへの影響について
http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=655
http://blog.serverworks.co.jp/ceo/?p=275
ぜひ採用ページから「コミュニケーション能力が高い方募集」という
文言を外して頂きたい。
そのようなメッセージは、「私の会社はコミュニケーション能力の
高い大人がいません」と言っているようなものです。
ちゃんと、リスペクトする、ということだけ覚えればあとは不要じゃないかと思うんだ。
どんな相手でも自分より優れた点をいっぱいもってるので、
そこを素直にリスペクトすれば、やりたいことがやりやすくなるはず。
リスペクトしてる相手と何かをやるのは楽しいことだしね。
多様な評価軸があると相手の優れた点を見付けやすくなるので、
多様な価値観を持ってたほうが良くて、おそらくそれが教養を身につける、
ということなんじゃないかと思うんだ。
コミュニケーション能力、ってのは良くわからん価値観だと思うけど、
教養、ってのはビジネス上は武器になることが多いと思う。
でも採用ページに、教養が高い人、ってのは書きにくいよなあw
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20