01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hiro-har/luna.htm
ガンダムSEED DESINY は見てないんだけどこれ読むと面白そうだな。
見なきゃいかんのかのう。
参考)
ガンダムSEED が見たくなる FLASH --> [2005-04-24-2]
http://www.rubycolor.org/takahashi/xmldevday8/img0.html
REST と Ajax は仲が悪いようで実はそうじゃない、
ということを漠然とは思ってたけど(--> [2005-11-11-8])、
その見方は正しかったっぽい。
とても良くまとまっている。勉強になりました。
でも高橋メソッドなので、まとめて見れないのはつらい。
ポイントだけピックアップ。
- ウェブアプリの以下の問題を解決したのが Ajax
- 表示の変更がページ単位になってしまう
- 何か操作するとサーバにアクセスして待たされる
- Ajax の技術自体はそんなに新しくないけど、
Google が全面的に採用して、キャッチーな名前を付けたおかげで
爆発的に流行った。
名前重要
- REST の技術的特徴
- サーバがデータを持つ
- サーバは状態を持たない。状態はクライアントが持つ
- クライアントがキャッシュを持つ
- ゲートウェイやプロキシを自由に置ける
- サーバからコードをダウンロードしやすい
--> Scale しやすい
--> 実は Ajax を予感させる考え方
- REST で超重要なのは URI。
- URI は「リソースの表現」
- 「リソース」は状態に依存しない
- 状態に依存するものは「リソースの表現」
- REST では「リソースの表現」をサーバからクライアントに転送する
- Ajax で作られたアプリはブックマークできないので
RESTful じゃない、というのは性急すぎ。
- そもそも選択したボタンとか入力したテキストとか
ブックマークできないものは元々あった。
- Ajax でもブックマークできる URI を割りふることは可能。
例えば Google Maps。クエリストリングスに埋めこみゃ良い。
- どう割りふるかは、Ajax アプリケーションの設計上の問題。
- Web1.0 から Web 2.0 の時代で変わったこと
- リソースを混ぜて表示するようになった
- コード オン デマンド
- サーバの representation と クライアントの representation が
等価であるとは限らない。
- サーバの representation は URI で指定できる。
- クライアントの representation は URI で指定できなくても良い。
- Web の RESTful じゃない点の一つに Coockie による
セッション保持がある。
- 毎回 BASIC 認証する、という方法もあるけど、、、、
- クライアントで remixing という考え方だと、
認証が必要な部分とそうでない部分を分けられる。
- Ajax を使ったほうが Scalable になるかもしれない
それにしてもさすが高橋メソッド。
243ページもあるとは。
参考)
高橋メソッドについて(ルパンメソッド) --> [2005-04-07-1]
高橋メソッドなプレゼンツール --> [2005-04-08-4]
高橋メソッドによるエヴァンゲリオンのあらすじ --> [2005-06-05-7]
高橋メソッドを実現する Perl モジュール --> [2005-08-29-10]
less プレゼン meets 高橋メソッド & もんたメソッド --> [2005-09-08-1]:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se162125.html
リコーが出していた Mr.マイツール、というビジネスパソコンで
作ったデータを読み出せないか、という相談を受けた。
Mr.マイツール、って何さ?
と検索してみたけど情報が意外と出てこない。
old-computers.com にもないし。
old-computers.com - company 名「R」で検索
http://www.old-computers.com/museum/company.asp?st=1&l=R
でもまあ、情報を見たところ普通の互換機らしい。
問題のデータは、一緒に売られていた、リコー製の統合ソフトで
作成されたものらしく、今はフリーウェアになって公開されていた。
マイツールは、データベース機能、表計算機能、グラフ作成機能、
ワープロ機能などの豊富な機能を、1つの画面上で操作できる
融合型ソフトです。
しかしマイツールは、読む、書く、計算するといった平易な
「人の言葉(命令)」で使うので、初心者の方でも、それらの機能を
簡単に仕事に活かすことができます。
だからマイツールは、自分の仕事なりを考えて、
できるだけ自分で使っていただきたい。
そうすればマイツールは、今までできなかった、
または気がつかなかった新しい仕事のやり方を発見させてくれます。
人の知恵を形にできる道具、それがマイツールなのです。
ちょっと使ってみたくなるコピーだのう。
この辺読むとべた褒めだし。
http://www8.plala.or.jp/farm432/Profile/pc.htm
http://mltr.e-city.tv/faq04.html
via http://dkiroku.com/
実家が福島なので、戊辰戦争の会津藩の悲劇については、
それなりに伝え聞いている。
会津の人ではないけど、近所だからな。
戊辰戦争というのは相当うさんくさい革命なんだけど、
そういうものが成立してしまった、というのは時代の波なんだろうな。
激動の時代を生きるには、時代の波にちゃんと乗ることが、
重要なんじゃないかと思う。
以下の本は図書館で借りて読んだんだけど、
うさん臭さが良くまとまっていてなかなか勉強になった。
会津藩はなぜ「朝敵」か
http://devel.aquahill.net/zsh/
via http://dkiroku.com/
生活環境として FreeBSD で zsh を使っております。
全然設定らしい設定はしてないんだけどそれでも zsh は便利。
そのうちちゃんと設定するかも、ということでメモ。
http://la.ma.la/blog/diary_200511260836.htm
すごいらしい。でも見えない。混んでるのか?。
http://nais.to/~yto/clog/2005-11-27-6.html
こういう書評、流行りそうだのう。
自分らしさを求めるのは「下流」なのか。
上流って大変なんだのう。
http://drew.corrupt.net/lp/
via http://taka.no32.tk/diary/
リカちゃん人形買えよ、とか思った。
http://yabe.mt.tama.hosei.ac.jp/neet/
しっかり作りこんである。
ネタもここまでやると立派。
YABE-SEMI CREDIT と書いてあるのでちょっと調べてみたところ、
矢部研究室で作っているらしい。
ここは法政大学社会学部公式Webサイトも管理しているようなので、
そのノウハウを惜しげもなく使っているのだな。
法政大学社会学部公式Webサイト
http://yabe.mt.tama.hosei.ac.jp/soc/
アクセス解析の結果とか、すごく良い研究材料になりそうだ。
http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50016289.html
おまえはラムちゃんか
某所で聞いた情報によると、最近の結婚の38%がおめでた婚らしい。
裏は取れてないのでウソかもしれんけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/selinux01/selinux01.html
全然追っ掛けてません。ごめんなさい。
(となぜかあやまっておく)。
勉強用のメモ。
TOSHIBA RD-XS57 は、ネットで繋がっていれば、
PCからブラウザ経由で簡単に再生できる。
じゃ、録ったものを動画ファイルにできない?、
と言われたので調べてみた。
結論。ちょっと面倒だけどできます。
VirtualRD というソフトと、「ネット de ダビング」機能を
組み合わせればOK。
VirtualRD for Windows
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
「ネット de ダビング」機能というのは、RD シリーズ同士で、
録画したファイルのダビングを行なう機能。
VirtualRD は、PC に RD のふりをさせることで、
ダビングを行なう、というもの。
「ネット de ダビング」の具体的な使い方については
以下の記事が詳しい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news031.html
ただし、音声が AC-3 フォーマットで、
素の Windows Media Player では再生できないので、
対応するコーデックをインストールするか、
対応するプレイヤーを使う必要がある。
DVDビデオ再生ソフトが入ってりゃそれでOK。
ちょっと面倒と言っても、一度やり方を覚えれば
たいした手間じゃあない。
本当は、PC から、ファイルサーバのように見えれば良いんだけど、
さすがにそこまでできちゃうと、著作権がらみでウルサイことに、
なっちゃうからやらないんだろうなあ、とか思う。
ということで、TOSHIBA RD-XS57、お勧め度アップですわ。
過去の日記)
TOSHIBA RD-XS57 - HDDレコーダ 購入 --> [2005-11-22-6]
HDDレコーダーから勧められるままに「シュガシュガルーン」を見る --> [2005-11-26-3]
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20