ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次ページ / page 51 (84)

ネタ - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-12-15 Thu

医学都市伝説 [ネタ]

http://www.med-legend.com/
http://www.med-legend.com/column/urbanleg.html

こういうの大好き。
超常現象とか、都市伝説とか、嘘っぽいけどホントかな、
というようなネタは頭の体操に良いんだよね。

2005-12-15 Thu

中国は歴史上一度も他国を侵略したことはない [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/50265278.html
http://dkiroku.com/2005-12-14-4.html

そりゃ、そう発言するよ。
周囲の国はすべて属国だと思ってるわけで、
侵略じゃなくて国内問題を解決したにすぎないわけですわ。
属国じゃない国は国ですらないわけだし。
それが中華思想〜。
モデルが単純でわかりやすいだけに、思想のベースとしては強力。
単純なモデルは

- 万人に理解されやすいので同意が得やすい
- 判断材料が少なくできるので、決断を迅速にできる

ということで、短距離競争なんかの場合は、
複雑なモデルより優位だったりするのよね。
そのモデルにみんなが合意すればそんなに問題は起きないし。

アメリカでのちょっと前のモデル(ひょっとしたら今も?)の、
パックス・アメリカーナもそういう意味では単純で強力な思想。
でも中華思想とは多分ぶつかっちゃう。
中華とアメリカ、どっちが勝つのかねえ。
食い物は中華の圧勝だけどな。

中華思想 - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%80%9D%E6%83%B3

パックス・アメリカーナ - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A

2005-12-14 Wed

禿げボクサー [ネタ]

http://blog.nanae.biz/?eid=374635

カツラがずれまくり → カツラを外してパワーアップ → 勝利

きっと太陽拳の使い手だな。

2005-12-13 Tue

ねずみ構と年金の違い [ネタ]

http://nya.livedoor.biz/archives/50248979.html

コメントに以下のサイトへのリンクがある。
真面目な話はこっちを読んだほうが良いかも。

厚生年金はネズミ構か?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/__3.html

2005-12-12 Mon

ITアーキテクト諸君、君は本当に姉歯建築士を笑えるか? [ネタ]

http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20051209/p1

笑えるけど乾いた笑いだよね。

- 役所相手だと書類の体裁さえ揃ってれば OK なんだよね。わはは。
- お金をどう配分するかは、結局ユーザ次第なんだよね。
  クオリティにお金出さないって判断されちゃ仕方ないよね。わはは。
- 基準があるだけ建築業界のほうがIT業界よりまっとうだよな。わはは。

まあ、そんな感じの笑いだ。

でも仕事というのは、様々な制約条件があるのが普通で、
その制約のなか、バランスを取りながらユーザの依頼に応える、
というところに難しさと面白さがあるんだと思う。
どうやってもバランスが取れないのであれば、
その仕事は受けない方がみんな不幸にならずにすむと思う。

でも仕事を受けないでいると、生活もできなくなっちゃう、
という不安があるわけので、筋の悪い仕事も受けざる得ないんだよね。
ひとりでやってたりすると特に。
おそらく、そういう弱さこそが、筋の悪いものを作り出す、
最大の要因なんじゃないかなあ、と思ったりもする。
ひょっとすると、エンジニアが生活のために働くのは、
社会をどんどん不幸にするんじゃないかしら、とも思う。
ってことで、エンジニアにはベーシックインカムを導入しようよ。
と、身勝手なことを考えたエンジニアは他にもいるよね、きっと。

2005-12-12 Mon

朝日新聞が、google 八分を申請していた [ネタ]

http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2005/1207.html

FAXを指示した人、実行した人は何を考えていたんだろう。
正義感を持って行動していたとしたら救われない話だ。

2005-12-12 Mon

LOHASは「サブマリン商標」の成功事例か [ネタ]

http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/12/lohas_4a41.html

メディアの力はでかい、ということだな。

商標や著作権は、防御をしながら世の中に貢献する、
ということを目的としているものだと思うんだけど、
どうも商売の道具と化してるよねえ。
過剰防衛を禁止するような法律って作れないものかしら。

2005-12-08 Thu

レゴ製乱数発生器 [ネタ][computer]

http://japanese.engadget.com/2005/12/06/dice-o-matic/
via http://taka.no32.tk/diary/20051207.html#p01

すげー。
サイコロを転がして画像認識している。

質の良い乱数を作るのは難しいんだけど、手軽に使える
Web サービスってないかしら?、
と思って調べたら見付けた。
その名は Rondom.org
むむ、自分の日記に書いてたとは。。。 --> [2005-02-28-7]

大気雑音を使って乱数生成。
HTTP、SOAP、CORBA で呼び出せる。

2005-12-07 Wed

公務員に1000万円を与えて起業させよう [ネタ]

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/post_7784.html

公務員にビジネスの厳しさを教える、という点では、
一見良さげな案ではある。

でも、会社は作るだけじゃなく、畳む苦労というのもあるわけで、、、
あー、それも体験させれば良いのか。

2005-12-07 Wed

従業員が多い会社と、無料利用者が多い会社とどちらが偉いか [ネタ]

http://blog.tokuriki.com/?eid=388094

偉くないのは、偉い人がいっぱいいる会社。
不思議だね。

まあいろいろな偉いがあるけど、自分のことを偉い、
と思ってるうちは、まだまだ全然偉くないと思うですよ。

2005-12-06 Tue

魔界転生を中学生の女子に読ませるのは不味いですか? [ネタ]

http://return0.dyndns.org/d/2005/12/04#s11

そんなに問題はないと思う。

魔界転生(上)
魔界転生(下)
魔界転生 漫画版、石川賢なのでグロい

家畜人ヤプーなんかもお勧め。

家畜人ヤプー

2005-12-06 Tue

ルービックキューブの動画 [ネタ]

http://taka.no32.tk/diary/20051204.html#p01

子供の頃は揃えられたんだけど、今やったらできるのかのう。
店頭で見かけるとつい買ってしまいそうになる。

ルービックキューブ 攻略本付き

販売元の「パルボックス」って聞いたことないなあ、
と思ったら、ツクダオリジナルが、バンダイグループに入って、
社名変更して、さらに今は、メガハウスと営業統合してるのね。
おもちゃ業界もいろいろ動きがあるのねえ。

http://www.megahouse.co.jp/palbox/

ここの商品一覧を見ると、ツクダホビーのもの、
たとえばボードゲームとか、はないみたい。
版権はどこに行ったんだろう?

2005-12-06 Tue

バナナ型携帯 [ネタ]

http://www.100shiki.com/archives/2005/12/_cellfoamcom.html

ストラップじゃらじゃらよりはクールだと思うね。

2005-12-06 Tue

科学衛星「はやぶさ」の軌跡 [ネタ]

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=21619

イオンエンジン技術開発とか、自律型探査とか、
野心的な技術については成功をおさめてるんだよね。
失敗ばっかり言ってないで、成功部分にもスポットをあてて、
がんばった!、と言ってあげようという Flash。

以下は JAXA のページ。

JAXAの「はやぶさ」のページ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/index.shtml

ちなみに、マスコミも、Flash で言ってるように、
失敗!を強調しまくってるわけじゃない。
検索してみりゃわかる。

Yahoo!ニュースで「はやぶさ」を検索。

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?cr=1&p=%A4%CF%A4%E4%A4%D6%A4%B5&st=n&c=dom&c=sci&or=0

まあたしかに失敗はおいしいし、失敗したほうが良い、
って考えてる人はたしかにいるのかもしれないけどね。


どうでも良いけど、はやぶさ、で寝台特急を連想した人は、
たぶん駄目な人だと思う。
ドカベンを連想した人は、さらに駄目な人だと思う。

2005-12-05 Mon

Binary 2.0カンファレンス 2005 発表資料とレポート [computer][ネタ]

http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000085.html

あくまでネタ。
でもわりとタメになる?。
行きたかったのう。

終了後、Winary 2.0 というネタもあったんじゃろか?

追記)
スラドの記事
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/12/04/155222

2ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1132207548/l50

どっちもいまいち。
メディアとしての寿命は終わったのかもな。

テクノラティ で Binary 2.0 を検索
http://www.technorati.jp/search/search.html;jsessionid=A4870144B0ABC23BB60F5F917A003271?callCode=-7704.751&queryMode=main&query=Binary+2.0&language=ja

これは充実。
みんなが自分のメディアを持てるようになったのが、
巨大掲示板文化の衰退の原因かもな。


追記)
Cafe Babe の記事が良くまとまっている。

http://d.hatena.ne.jp/kazama/20051202/p1

2005-12-02 Fri

pya!のRSSを18禁で分割 [ネタ]

http://taka.no32.tk/diary/20051202.html#p01

pya!のRSSを18禁(pya!(18+))とそうでない(pya!(18-))もので
分けたものも作りました.


こういう需要はありそうだな。

追記)
18- を登録して見ております。
会社で、安心して見れる、というのは良いですわ。

2005-12-02 Fri

プチクリとはなにか? [ネタ]

http://putikuri.way-nifty.com/blog/2005/11/post_4024.html

時代は「ちょいオタ」じゃなくて「プチクリ」かも。

ちょっとエッチっぽい雰囲気がある言葉のほうが流行りやすいらしいよ。

参考)
「ちょいオタ」はモテる? --> [2005-12-01-4]

2005-12-01 Thu

「ちょいオタ」はモテる? [ネタ]

http://artifact-jp.com/mt/archives/200511/choiota.html
via http://blog.nanae.biz/?eid=364526

SPA あたりが取りあげて、勘違いした人が、
「オレってちょいオタ」なんだよね、とか言って失笑を買う、に一票。

モテる領域についてのオタクならモテるけど、
モテない領域についてのオタクはモテないと思う。
個人的意見だけどね。

Referrer (Inside): [2005-12-02-3]

2005-11-29 Tue

ピラミッド弁当 [ネタ]

http://pyramid.kayac.com/shop.html

ピラミッドパワーで、弁当もおいしくなる。
銅職人がひとつひとつ手作り。
受験に、初めてのデートに!
お値段はなんと今なら 28,000 円!!。

ダイソーで売ってたら衝動買いするのになあ。

2005-11-29 Tue

Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる [ネタ]

http://satoshi.blogs.com/life/2005/11/aabc.html

人の問題に帰着させて、あの人は駄目ー、
というのはわかりやすい。
たしかに、足を引っぱったり、出る杭を叩く上の人っていうのは、
いるわけだしね。
でもまあ、そういう人の存在を許す、というのは、
小さい組織の場合にはたしかに人の問題なんだけど、
ある一定以上の組織の場合は、多分組織の問題だと思う。
Aクラスの人を採用したほうが、みんなのメリットになるという
仕組みをちゃんと作ってやるのが本当は重要。
その辺が人事の醍醐味で奥が深いところだと思うんだよね。