前の日 / 次の日 / 最新 / 2012-05

/home/pochi/ChangeLog / 2012-05-08

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2012-05-08 Tue

さくらのVPSの Ubuntu 12.04 環境で IPv6 アドレスを使う [インターネット][IPv6][VPS]

さくらでは 6rd を提供してるので IPv6 アドレスをさくっと付けられる。

さくらの6rd(トライアル)
http://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/

Ubuntu 12.04 の場合も Ubuntu 10.10 の設定と同じようにできる。

6rd設定方法(Ubuntu10.10編)
http://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/6rd-trial-ubuntu1010/

まずアドレスの計算。

% printf "2001:e41:%02x%02x:%02x%02x::1\n" 49 212 151 165
2001:e41:31d4:97a5::1


6rdインターフェイスの作成。
設定ファイルに追記。

sudo vi /etc/network/interfaces

以下を追加
↓↓↓

# 6rd
auto tun6rd
iface tun6rd inet6 v4tunnel
address 2001:e41:31d4:97a5::1
netmask 32
local 49.212.151.165
endpoint any
gateway ::61.211.224.125
ttl 64
up ip tunnel 6rd dev tun6rd 6rd-prefix 2001:e41::/32
up ip link set mtu 1280 dev tun6rd


サーバ再起動。

% sudo reboot


インターフェイスが付いてることを確認

% ifconfig tun6rd
tun6rd Link encap:IPv6-in-IPv4
  inet6 addr: ::49.212.151.165/128 Scope:Compat
  inet6 addr: 2001:e41:31d4:97a5::1/32 Scope:Global
  UP RUNNING NOARP MTU:1280 Metric:1
  RX packets:49 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
  TX packets:52 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
  collisions:0 txqueuelen:0
  RX bytes:18640 (18.6 KB) TX bytes:5132 (5.1 KB)


ping6 とか打ってみる。

% ping6 ipv6-test.net
PING ipv6-test.net(2607:f128:42:73::2) 56 data bytes
64 bytes from 2607:f128:42:73::2: icmp_seq=1 ttl=52 time=206 ms
64 bytes from 2607:f128:42:73::2: icmp_seq=2 ttl=52 time=206 ms


AAAA も付けてみる。
DNSのコントロールパネルから追加。

dig で確認。

% dig -t AAAA www.pochi.cc
...
www.pochi.cc. 3600 IN AAAA 2001:e41:31d4:97a5::1


IPv6でアクセスしてみるよ。

% w3m -6 http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/


IPv6でアクセスできるなら、World IPv6 Launch に参加しとくのがマナーよね。

World IPv6 Launch の日本語の説明
http://test-ipv6.jp/ipv6launch.html

ここから辿って、Website Operators 向けのとこ↓からJOIN。

http://www.worldipv6launch.org/form/?q=1

入力項目は以下にしといた

Name --> 個人名でいいのかな?まあフルネーム書いたった。
Country --> Japan
E-mail --> いつも使ってるの
URL --> http://www.pochi.cc/
IPv6 information page --> 空で


Submit するとメールが届くのでそのメールに書かれたURLをクリックするして登録完了。

World IPv6 Launch のロゴもはっておこー♪。



さくらのVPSのアフェリエイトタグも貼っておこー♪。
何もしなくてもIPv6が付く、DTIのVPSのアフェリエイトタグもついでに。


vert.x – Node.jsの代替フレームワーク [computer][node.js]

http://www.infoq.com/jp/news/2012/05/vertx

Vert.xは次世代の非同期でスケーラブルな並列処理アプリケーションの
ためのフレームワークでありJVM上で動作する。
Node.jsの代わりになり得るフレームワークだ。開発者は
JavaScript、Ruby、Groovy、Javaを使って
このフレームワーク向けのアプリケーションを作れる。
これらの言語を混ぜ合わせて使うことも可能だ。


Vert.xはApacheライセンスバージョン2.0で公開されており、
VMwareがスポンサーをしている。


node.js って、ちゃんといじったことないんだよね。
node.jsハッカソンとかどっかでやらないかな?

Referrer (Inside): [2012-06-16-1]

さくらのVPSにお引っ越し中 [サーバ]

まずはウェブコンテンツをお引っ越し中。

DNSもさくらのを使うように変更。
浸透こわい。

さくらのVPSは、とっても良くできてると思うんだ。
売行き好調なのもわかる。

せっかくなのでアフェリエイトバナーでも貼るか、と思ったけど
承認がなかなかおりないぞ。
とりあえず他社のバナーでも貼っとくか。

DTIのサーバには、IPv6ハッカソンでは大変お世話になったことだし。

追記) 承認が折りたのでさくらのも貼った。


Git 対 Mercurial:なぜ ( Git | Mercurial ) を選ぶのか? [git][computer]

http://japan.blogs.atlassian.com/2012/05/git-vs-mercurial-why-git/
http://japan.blogs.atlassian.com/2012/03/mercurial-vs-git-why-mercurial/

gitは便利だけど高機能すぎて迷うことがある。
なので普段は rcs と pdumpfs でゆるく生きてたりする。

ちゃんとついていかなきゃいけないんだろうけど。

とれたての魚をネット直販で買う [ネタ]

http://blog.maripo.org/2012/05/fish-shop/

すげーうまそう。
市場や漁港に行かなくても買えちゃうのか。

Mediawiki のタイトルの最初の文字を大文字にしない [mediawiki]

http://www.midpurple.jp/sys/12.html

LocalSettings.php に以下を追加。

#最初の文字を大文字変換しない
$wgCapitalLinks = false;

マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー [インターネット]

http://youkoseki.tumblr.com/post/22588852397/mala

ボリュームたっぷり。

やっぱり mala さんはイイ。

セキュリティに関するバランス感覚は難しいなあ、と思う。

あえていま判例を作らない、警察や司法が空気を読むというのが
必要だなと思ってて、ただ現状は空気を読むという運用は無理だなと。
空気を読む運用ができない以上、立法化は危険だなと。


こういう言葉の裏側では膨大な思索がされてるんだろうなあとは思う。

インターネットをマシにする方法として

自分が書いたものを編集可能な状態にしておくというのを考えていて。
書いたものに人格があれば、間違ったことを書いているって、
恥ずかしいじゃないですか。
それぞれの文章に人格というか、意思が宿っていれば、フィードバック
を反映して、勝手に正しい情報になっていくと思うんですよ。


こんなことを言ってるけど、これは誰でも編集可能な wiki を
公開してた mala さんが言うから凄みがあるんだと思う。

ただ、世の中はだいぶそういう流れになってきてて、
Wikipedia のやり方がそれなりにうまくいく、っていうのが
ようやくみんなもわかってきたのかな、とは思うんだ。

あと、匿名に関する問題として、

いずれにせよ、なんらか早めに手を打っておかないと、実名は良くて匿名は
ダメという風潮になってしまう。

−実際問題、そうなると手を打てるのはエンジニアしかいないですよね。
半匿名システムのように、こういう仕組みもあるんだというのを
示さないと世の中に伝わらない。


こういうことも言ってる。

ひょっとすると、匿名を確保できる Freenet のような技術が
エンジニア間で流行るのかもな、とは思うんだ。
車輪の再発明ではあるけど。

Wikipedia - Freenet


インターネットがおかしい、危険だ、っていうのは現場の
エンジニアみんなが漠然と思ってることじゃないかな。
20世紀前半の核技術に関わったエンジニアに近い感覚かもしれない。
夢の技術、人類を幸せにする、そう思ってたのに、
人類の脅威になって、みんなを不幸にしてる?、なんだかなあ、と。

4年前に、「インターネット崩壊」というプログラムをJANOGで
企画したことがあって、通信部分について、危険だね、っていう話をした。
悪意に対して対抗するのが難しいのですわ。

インターネット崩壊 - JANOG 22 program
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog22/program/day1/day1-4.html

今は、アプリケーションレイヤも危険な状況で、
より人間を攻撃できちゃうようになっている。

なんとかしなきゃ、っていう意識もみんなで持たないと駄目なんだろうな。

JANOGのときは、愛で頑張る、っていう結論になったけど、
他のレイヤでも「愛で頑張る」が結論じゃないかな。
今さらジョンレノンかよ、とは思うけどね。

Referrer (Inside): [2012-06-24-3]

Apache 2.2 からは mod_cgi ではなく mod_cgid を使う [computer][Ubuntu]

http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_cgid.html

CGI用の外部デーモンを使うようになったのね。
使い方は変わらないのでユーザーレベルでは意識する必要はない。

ちなみに Ubuntu 12.04 の apache では標準で mod_cgid が
読みこまれるようになっている。
(/etc/apache2/mods-enabled 以下に cgid.conf cgid.load がある)

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20