01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://cl.pocari.org/2005-11-16-3.html
インストールしてみた。
Windows でしか使えないけど、たしかに超手軽。
ちょっと遊んでみるつもり。
http://nais.to/~yto/clog/2005-11-17-4.html
殺伐、というキーワードに反応して招待してもらった。
たしかに良い感じに殺伐としてる。
招待して欲しい人がいたら言ってね。チャリンチャリーン。
招待したユーザがポイントを得た場合にその何%かを
受けとる仕組みまである。
アムウェイなんかのネットワークビジネスそのものだ。
わはは、なんか愉快な気分になったよ。
参考)
連鎖販売取引(ネットワークビジネス) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%8E%96%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%8F%96%E5%BC%95
利用規約を読むと会員になるとメールが沢山送られてくるらしい。
事業者側としては、ターゲッティングメール等のメール広告で
商売する気なんだな、きっと。
うまいと言えばうまい。
参考)
主なメール広告サービス比較
http://jeff.ecjapan.jp/html/mail.html
http://www.poole.ed.jp/
プール学院は嫁の母校だったりする。
現在建築中の新校舎のイメージ映像がCG動画で見れる。
滝が流れてたりなんかスゴイよ。
CGが竹中工務店っぽいな、と思ったらやっぱり竹中工務店だった。
http://mojix.org/2005/11/18/003309
携帯で NNTP newsgroup を読めるというのは暇潰しに良いな。
職場から支給されている i-mode の携帯は、mixi とイナモデ用に
大活躍しているけど、NetNews を読めれば暇潰しに良いなあ。
ちなみに 2ch も携帯から読める。
携帯でのアクセス@2ちゃんねる掲示板
http://www2.2ch.net/c.html
読んでないけどね。
http://www.studyinghttp.net/
via http://cl.pocari.org/2005-11-17-6.html
勉強するには良いサイトだな。
HTTP は昔は単純なプロトコルだったんだけど、
様々な拡張がされたため、今はかなり把握が難しくなっている。
176 ページあるっていうだけでゲンナリしちゃう。
RFC2616 - HTTP
http://rfc.net/rfc2616.htm
RFC はあきらかに肥大化していて、
新しいものほど、ゲンナリ度数が上がっている気がする。
たとえば FTP はかなり機能が多いプロトコルなんだけど、
69 ページしかない。
RFC765 - STD9 - FTP
http://rfc.net/std0009.html
これをリライトすると3倍以上になっちゃうんだろうなあ。
ちなみに UDP の RFC ページ数が少なくて有名。
なんと 3ページしかない。
RFC758 - UDP
http://rfc.net/rfc768.html
http://folk.uio.no/johnen/bontmia/
via http://cl.pocari.org/2005-11-17-4.html
良さげ。
ちなみに rsync + pdumpfs を愛用中。
だって楽なんだもん。
http://bloghome.lovepeers.org/daymemo2/?date=20051117#p01
sudo から実行されたコマンドはログに残るけど、
shell を起動されちゃうと何をやったかわからなくなっちゃう。
それを防ぐ方法。
お!、これ良いな、と思ったら穴があった。
ツッコミに穴が書いてある。
セキュリティ確保は難しいのう。
http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/11/google_base_1.php
via http://cl.pocari.org/2005-11-17-7.html
Amazon APIを通じてAmazonの全書籍の情報を取得し、アフィリエイトIDをつけて、
Google Baseに登録をしたらどうなるのだろう。
登録した人をつきとめて Google 八分の刑。
もっと怖いことあるかのう。
Google 先生は世界政府が提供するであろうインフラを作ってるわけで、
そういうところを怒らせるようなことはしちゃ駄目なりよ。
でも誰か試してみて欲しい気もするね。
違法スレスレのビジネスって、たいてい儲かるからね。
は!、Google 自身がやりゃ良いのか!
http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog311.html
via http://taka.no32.tk/diary/20051117.html#p05
どちらかというと、まだ狂い方が足りないな、と思う瞬間は結構ある。
狂うのも才能だと思う。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/001/adminkun001.html
このようにしてセキュリティパッチあてなきゃいけないんですよね、
と忙しいふりをして面倒臭い飲み会を断わることができるわけだ。
サーバ管理者、ネットワーク管理者は良い仕事だぞ!。
それはともかく「私はスバラしい上司だ」というという台詞はいいな。
病は気から。
アウトプット主義マンセー。
https://www.google.co.jp/webmasters/sitemaps/login
via http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news077.html
Google に巡回して欲しいウェブサイトを登録する、というサービス。
日本語対応していた。
設定はだいぶ前にしてたんだけど、その後ステータスチェックは
していなかったな。
今確認してみるとちゃんと全ページ巡回してるみたいだ。
サイト一覧は XML で書かずに手抜きをしてテキストリストを使用。
具体的には、chalow 生成スクリプトの最後に以下を追加。
#!/bin/sh
chalow 生成スクリプト
chalow -u -c cl.conf -o ~/public_html/ ChangeLogSOURCE
cd ~/public_html/chalow
for i in *.html ; do printf "http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/$i\n" ; done > sitemaplist
echo http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/cl.rdf >> sitemaplist
手抜きすぎるので、そのうち XML 化しようと思いつつ、、、、
すっかり忘れてた。
この日記にも設定してたことを書きそこねてたしねえ。
ちなみに具体的なサイト一覧は以下。
http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/sitemaplist
まとめて wget したい、という奇特で乱暴な人は
このリストをお使いくださいませ。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20