01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
http://blog.group4.co.jp/tnoma/blog/archives/000207.html
だいぶ前に教えてもらったんだけど、メモるのを忘れてた。
でも、この方法だとエンコードが違う場合に違うキーワードと
みなされちゃうので、ログを前処理してから解析する方が良いかも。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news002.html
http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html
1/1 イデオンとかマクロスとか作って欲しいな。
http://www.project-on.com/
初参加。
松原さんに会った。
最初と最後のセッションは面白かったけど、中間部はイマイチかなあ。
会場との議論、質疑応答の時間は欲しいかな、と。
ワークショップで、私が考えたネタは「返信ジェネレータ」。
- 来たメールに返事を書くときに「賢い返信」ボタンを押すと
- 返信ウィザードが立ち上がって
- 来たメールの内容についてAIが適当に解釈して、
- 今日の気分やら、旬のネタやら、返信の目的やら適当な質問に答えると
- 心のこもった返信メールができあがる。
- 修正してメールの送信ボタンを押すと、追伸ウィザードが立ち上がって、
適切な追伸が選べたりなんかする。
- マウスクリックだけで心がこもりまくったメールが送れる。
- 文例はインターネットからダウンロードしまくれたり
- 2ch 風とかアスキーアート入れまくりとか、侍魂風返信とか、
いろいろ遊べる。
- SPAMが来たら、ワンクリックでブラックリストに登録可能
- ナイスな商品のメールがあれば、ワンクリックで注文可能
グループセッションは、いろいろ出た意見を元に、
- 分析
- コミュニケーション
- 視覚化
あたりがキーワードだろうということで、まとめたのは以下。
- 来たメールも出したメールもいろいろ分析できる
- で、ビジュアルに視覚化して
- 分析するとその日の体調とか気分とかがわかったりするかもね
- メールをやりとりしてる人の親密度とかもわかっちゃいそう
- Exchange Server に分析したデータを送ると SNS ができちゃう
うーん、客観的に見てどっちもいまいちだね〜。
今回みたいなグループセッションのやり方は
いろいろノウハウがありそう。
失敗から学んだのは以下。
- メモはちゃんと取る
- 時間が短かいので、ブレストするより、いきなり絞りこみ、
のほうが良いかも
- で、その後の肉付けというかネタ作りが重要
- 主催者受けを考える
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002070.html
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002060.html
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002047.html
読んでみようかしら。
http://cruel.org/other/animeprogress.pdf
山形浩生の翻訳物の新作。面白い。
山形浩生のサイトが正式に移転。
http://cruel.org/jindex.html
http://search.luky.org/linux-users.a/msg03342.html
職場のウェブとか調べまくり。
ウェブ改修の効果はそれなりに出てるね。よしよし。
ページランクの計算方法がいつ変わったのか知らないけど、
日記物のランクは昔より下げるようになってるんじゃないかな。
個人的には FastCGI が一番良いと思う。
たいていの言語は FastCGI のインターフェイスを持ってるし。
難点は、Script を書き直すか、両方で使えるように書いておくかする
必要があること。
CGIスクリプトは何で書く?FastCGIで10倍高速化
http://matsui.jpn.ph/computer/FastCGI.html
FastCGI
http://www.fastcgi.com/
FastCGI、mod_perl 等のベンチマーク
http://www.dmst.aueb.gr/dds/pubs/conf/2002-SANE-DynCont/html/dyncont.html
SpeedyCGI
http://perldoc.jp/docs/modules/CGI-SpeedyCGI-2.21/SpeedyCGI.pod
簡単に導入できるけど、中途半端かも。
既存のCGIをそのままFastCGI対応に(Ruby編)
http://www.rubyist.net/~matz/20040723.html
http://sugi.nemui.org/diary/20040723.html#p04
RubyだとFastCGI対応は簡単。
オーストラリアに敗けた。
キャッチャーが古田だったら、いろいろ変わったと思うんだけどなあ。
古田を選んどけば、オーストラリアに勝てたかもしれないし、
古田が近鉄の合併に対する対応を取る時間がなくて、
スムーズに1リーグ化の議論が進む、という感じになったかもしれない。
人選は結果論だけど。
ちなみに私はヤクルトファンだからひい気目なのは事実だし、
古田の力が衰えてるのはたしかだと思うけど。
総合力では古田はまだ球界1のキャッチャーなんじゃないかと思う。
http://www.jitec.jp/
ここのところセキュリティ関連のお仕事が多いので
知識の再確認の意味で申しこんでみる。
申しこみ締切は本当は一昨日だったらしいけど、
ネットからの申しこみは、障害だかなんだかの理由で今日までOKだった。
以前ネットワークスペシャリストを受験したときに
試験問題があまりにもヘボヘボだったので、
情報処理技術者試験なんて二度と受けるか!、と思ったんだけど、
だいぶ昔の話だし、一応そのときに資格は取れてるから、
水に流す方向で。
Cookie について復習。
とほほのCookie入門
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcook.htm
Cookieの概要と使い方
http://www.futomi.com/lecture/cookie/
Cookie仕様日本語訳
http://www.futomi.com/lecture/cookie/specification.html
Cookie盗聴によるWebアプリケーションハイジャックの危険性とその対策
http://securit.gtrc.aist.go.jp/research/paper/AIST03-J00017/
この資料の捕捉にある URL 一覧は、セキュアなWebアプリケーションに
ついてのリンク集になっていて、とても有用かも。
Perlで使うには、CGI::Cookie が便利
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/CGI/Cookie.html
公募はまだまだ先だけど、面白いネタは探しておかないとね。
思いとしては以下のような感じ。
なんか良さげなネタってありませんかね?
- JANOG14に負けないように盛り上げていきたい
- セキュリティ、SPAM、とか戦い系のネタはやりたい
- ルータの名産地っぽいネタもやりたい
- SCが2人ともIPv6の人なのでそのIPv6はやんなきゃね
- 切実な問題ほど議論は盛り上がるので、悲しいネタないかしら
- みんなで一緒にやろうぜ、というようなやる気あふれるネタも欲しい
- 新人レスラーがそろそろ欲しい。素敵な論客いないかしら。
- 会場の回りには何もなくて遊びに行けないので BOF には良い
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070525,00.htm
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/08/18/0257220
http://news.com.com/2100-1002_3-5313655.html
JANOG の ML で SUGA さんが情報をまとめてくれてものをそのままメモ。
騒ぎの発端
[1] Joux found a collision for SHA-0,
http://www.mail-archive.com/cryptography@metzdowd.com/msg02554.html
[2] SHA-1 rumors,
http://www.mail-archive.com/cryptography@metzdowd.com/msg02570.html
上記 [2] に記載されている以下のBlogから色々たどれる。
[3] http://www.freedom-to-tinker.com/archives/000661.html
[4] http://www.rtfm.com/movabletype/archives/2004_08.html#001051
CRYPTO2004 のランプセッションで攻撃方法の詳細が報告された。
[5] http://www.freedom-to-tinker.com/archives/000664.html
[6] http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/08/18/0257220&threshold=5
SUGAさんが調べた関連文書
・Eli Biham (http://www.cs.technion.ac.il/~biham/)
[7] http://www.cs.technion.ac.il/users/wwwb/cgi-bin/tr-get.cgi/2004/CS/CS-2004-09.ps
[8] http://www.cs.technion.ac.il/~biham/Reports/Slides/invited-talk-sac-2004.ps.gz
SAC2004 の招待講演の資料がわかりやすくまとめられている
・Antoine Joux
[1] 記載の SHA-0におけるコリジョン結果
・Xiaoyun Wang (http://www.prime.sdu.edu.cn/third/05wangxiaoyun.html)
[9] http://eprint.iacr.org/2004/199.pdf
論文に記載されている値はエンディアンが逆に記載されているなど
少々誤りがあることが指摘されているが、[5]の Greg Buchholz に
よるPerlスクリプトなどでMD5コリジョンが確認できる、とのこと。
http://www.jssst.or.jp/plan/p2p04/
亀井さんも出るのか。
ひさしぶりに大岡山に行くのも悪くないかなあ。
参加するかどうか考え中。
学術的なことも勉強しといたほうが良さげなので、
どこかの学会に入っとこうかしら。
これも考え中。
近所のスポーツセンターで応援イベントをやるもんだと思って、
行ってみたら、何人かがうろうろしてるだけだった。
おかしいなあ、と思って区役所に行って聞いてみたら、
今日は、スポーツセンターじゃなくて日暮里のサニーホールだよ
とか言われた。追いうちをかけるように、
もう金メダルとったよ
とか言われた。
侍魂っぽい気分。
応援イベントのホームページをちゃんと確認しときゃ良かった。
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/topic/gogo.htm
スポーツセンターの回りをうろうろしてた人は、
みんな悔しい思いをしたに違いない。
声をかけて花火とかやれば良かったのか?
http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/details.php?blog_id=87
kunitakeさんのブログ。
2001:DB8::/32
を使えば良いらしい。
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/pypar-j.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QZQ5/250-6254885-8309807
なぜか職場のプラズマテレビで上映会。
すごく良い映画だった。
映像も綺麗。
脚本もすばらしい。
面接のような仕事中、タイムマネジメントの話になる。
Franklin Covey という人の「TQ」という本が良いらしい。
TQ
たしかに書評を見ると良さげ。
要は、どうでも良い仕事を捨てて重要度の高い仕事をしましょう、
ということにつきる。
FranklinPlanner についての WiKi も発見
http://www.preston-net.com/wiki/index.php?FranklinPlanner
http://www.vantean.co.jp/
職場イベントで乗船。
仕事じゃなかったら楽しい舟かも。
合コンとかデートに使えそう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040325/141930/
Linksys ではスピードブースター技術と言ってるらしい
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/techinfo/speedbooster.html
ということで、買ってみた。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wrt54gs/wrt54gs.html
本当に速くなるのかしら。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tetryl/llw2004/ll-samurai.txt
こういうネタは 2ch とか WiKi とかで増やすべきかも。
http://r.gnavi.co.jp/g864500/
ウェブ公開お疲れさま宴会その2。
五反田にあるお店。
たくさん蛎を食す。
同じ量を他のお店で食べるとすごい値段になるのかも。
ここもまた行こっと。
塩カラは、おそろしくしょっぱいので、ネタだと思って注文すること。
うまいけどね。
http://www9.plala.or.jp/ichi-tyo/
ウェブ公開お疲れさま宴会その1。
すごーく安くて、でも美味いお店。
沢山飲んで食べたけど、5人で 13,000 円で済んだ。
割引券のせいもあるけど安すぎ。
また行こっと。
ペペロンチーノは、おそろしく辛いので、ネタだと思って注文すること。
http://www.netricoh.com/contents/oshigoto/yameru/index.html
やめるも何も持ち物ないしなあ。
自宅サーバやめる、ぐらいかな。
講座やってくださいませ (と、リンクをはっておいたり)
http://www.agate.jp/hiroko/archives/000653.html
ビックカメラで1,880円で購入。
FOMA経由でインターネットを使ってみた。
Moperaが利用できるので、プロバイダとの契約は不要。
そこそこ速いし、応答もサクサク。
AirH"よりずっと快適。
パケット数を計測して料金を出してくれるユーティリティもあって、
どのぐらい使ったかわかるのも良い感じ。
パケット単価が一番安いパケットパック60のプランで、
Yahoo のページを数ページ見たときのお値段は20円ぐらい。
ヘビーな使い方をしなければAirH" ぐらいのお金で済みそう。
パケホーダイを止めて、パケットパック60に変更するか悩み中。
サン電子 FOMA用USB接続ケーブル
巻取式 FOMA用USB接続ケーブル
長時間使ってると携帯の電池がなくなるので、
充電用のケーブルもあると便利。
巻取式USB充電ケーブル
JANOGのときにスポンサー様にもらったものを愛用しております。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/08/04/pivot.html
via http://nais.to/~yto/clog/2004-08-06.html#2004-08-06-5
楽しいかも。
http://ll.jus.or.jp/llw2004/
こしみずさんとかに感想を聞く。
山下さんが Haskell の話をしたらしいけど、
Haskell って Lightweight なのかしら???
http://pitecan.com/Bookshelf/
知人の本棚も多数できてた。
とりあえず自分の本棚も作るだけ作ってみた。
本棚を見せるのって、人格をさらすみたいで
なんか昔は抵抗があったんだけど、今はあんまり気にならないかも。
なんでだろ。
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/gh-j.html
悲しいことにハッカーじゃないけど、ハッカーにはすごく憧れる。
http://www.braun.co.jp/products/oral/cross_action_power/
近所の薬局で498円で売ってたので買ってみた。
隙間までちゃんと磨けていいかも。
http://atama.cside.com/kantei/mouse/
不合格だった。トラックポイントのせいだね。
ちなみに元同僚の大久保さんはエクセレントらしい。
XMLをベースにした財務報告の標準フォーマット。
http://www.xbrl-jp.org/
http://www.atmarkit.co.jp/news/200403/25/xbrl.html
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20