前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2013-02

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2013-02-28 Thu

肉体労働 [仕事]

ハードディスクが20本詰まった2Uのサーバは重すぎるよ。
2U×15台のほうが、1U×50台よりキツいと思った。
たいして動いてないのに全身筋肉痛。

2013-02-26 Tue

深夜メンテ [仕事]

RAIDコントローラのファームウェアのアップデートと、
障害予兆のハードディスク交換のため深夜メンテ。
障害予兆だったハードディスクが壊れたり、
正常だったはずのハードディスクも壊れたり、
DVDドライブが壊れたり、
Windows Updateで時間がかかりまくったり、
まあいろいろあったけど私は元気です。

2013-02-25 Mon

知人の会社訪問 [生活]

夜間作業に備えて昼間はお休み。
ダスビのチケットを渡しに九段下に遊びに行く。
なんか楽しかった。
仕事の邪魔してごめんね。

2013-02-23 Sat

ダスビ練習 [音楽]

午後は砂町にて弦連。
久しぶりだねえ、と言われてしまったよ。
まあそうなんだけど。

タクシーで森下へ移動。
中華屋でご飯。
ビールを飲む人が誰もいない。
なにかおかしい。

夜は森下で通し。
まだまだ危険ポイントがあるなあ。

2013-02-20 Wed

パスワードを用いたシステムのデザインパターンを考える話 [デザインパターン]

水越さんからそそのかされ中。
最初はなんのことやら?、と思ったけど、
話を聞いたり話をしてみたりすると、
まあたしかにあったほうが良いわなあ、と思った。
ちょっと整理してみようと思う。

2013-02-18 Mon

NoSQL用ミドルウェアを独自開発:Zabbixのデータ格納にNoSQLを利用したら性能は? [監視]

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/15/news111.html

ミラクル・リナックスは2月14日、オープンソースの統合監視ソフトウェア
「Zabbix」に、NoSQLの「Cassandra」を組み合わせることで、
性能を最大3.4倍高速化できたとする研究成果を発表した。


ZabbixはバックエンドにMySQLを使う必要があるので運用時には、
MySQLの運用も一緒にやらなきゃいけない。
でもMySQLの設定とかチューニングは運用オペレーターにとって、
ハードルは結構高いので、導入しにくいのよね。
CassandraはCassandraでハードルが高いよなあ。
HBaseだとちょっと楽だけど、、、

まあ、覚えなきゃいけないことは、どんどん増えるし、
覚えれば覚えただけ武器は増えるってことだよなあ。

Vim プラグイン開発でも継続的インテグレーションがしたい! (Travis CI 編) [vi]

http://labs.timedia.co.jp/2013/02/vim-plugins-vs-travis-ci.html

そんなに vim が好きか!!!、というネタ連載。
すごく面白い。

起業したい!MakeLeapsからの起業のススメ [コラム]

http://www.makeleaps.jp/blog/2013/01/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81makeleaps%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1/

- 「痛みのつぼ」を一つ決めて、解決方法を限りましょう。
- フィードバックをもらい、まだできませんと言えるようになりましょう。
- お客様を愛しましょう。
- ハッスルを持つ。
- マーケットを理解する。
- “悲しみの谷”に負けてはいけません。

ハッスルは営業やマーケティングにおけるハッキング能力だと言えます。


たしかに成功したベンチャー企業にはそういう営業がいるもんだなあ。

アンダース氏が設計した新言語による次世代JavaScript開発とは? [JavaScript]

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/18/news087.html

アンダースは、

- Turbo Pascal
- Delphi
- C#

を作った偉い人。

「TypeScriptとは何か」を一言でいえば、
「最終的にJavaScriptコードを出力するための
スクリプト言語(と、その関連ツール)」ということになる。


似た言語は沢山あるけど、

TypeScriptは、JavaScriptのスーパーセット(=上位拡張仕様)


これが違うところっぽい。

あくまでTypeScript言語はJavaScript言語の
糖衣構文(Syntactic Sugar)であり、
全てのJavaScriptプログラムは
またTypeScriptプログラムでもあるというわけだ。


コードを見る限り、素のJavaScriptよりわかりやすそう。

それにしても、JavaScriptって、素のまま書くことは
まずなくなってきてるよなあ。
表示側だと、JavaScriptを書く、というより、
jQueryをいじる、という感じだし、
サーバサイドだとコンパイルして動かすのが普通だし。

ただ、ちゃんと使うには、JavaScript のある程度の
知識は持っておいたほうが良いんだろうなあ。

ダスビに備えて自主練習 [音楽]

インフルエンザのため出社停止。
2週間後に演奏会↓があるのでさらうさらう。

■オーケストラ・ダスビダーニャ■
http://www.dasubi.org/

第20回定期演奏会
日時: 2013年3月3日(日)
      13:00頃 開場 14:00頃 開演
場所: すみだトリフォニー大ホール(錦糸町)
曲目:
  - ショスタコーヴィチ バレエ組曲より抜粋
  - ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
指揮: 長田雅人


聴きに来たい人は言ってくださいまし。
無料であげます。
でもチケットはすべて指定席なので絶対無駄にしないでね。

ちなみに4番はこんな曲ね↓

Wikipedia - 交響曲第4番_(ショスタコーヴィチ)

ショスタコーヴィチさんはやんちゃがすぎて、
ソヴィエト共産党機関紙で批判されちゃったことがあるのよね。
で、そのままやんちゃを続けると、シベリア送りになっちゃうので、
この曲は25年封印されてた、っていういわくつきの曲。
そのぐらいやんちゃな曲だ。

この曲はショスタコーヴィチの全15曲の交響曲の中でも最大の編成であり、
最も技術的に演奏至難な曲であることでも知られている。
例えば第一楽章のプレストの狂気なフガートはテンポどおりでは
演奏不可能の作品に属する。


指定通りの 𝅘𝅥=168 じゃ弾けないのはあたりまえなのか???
でも練習だとみんな狂ったように弾いてるぞ。
せめてなんとなく付いていけるように仕上げねば。。。。

2013-02-17 Sun

中国共産党の殺人の歴史 [歴史][ネタ]

http://www.epochtimes.jp/editorial/9ping-7.html

中国が怖いなあ、と思うのは、こういうところなのよね。
でも世界的に見ると日本が異常なのかもね。
殺人が驚異的に少ない、という日本の平和は、怨霊信仰が
根付いてるせいなのかも。

Wikipedia - 御霊信仰

宗教は文化の側面もある。
わりと良い文化だったら、ちゃんと残すような施策はあったほうが良いよなあ。
靖国神社は雰囲気が怖いので個人的には好きじゃないけど、
政治家の参拝は文化の継承って意味では悪くないんじゃないかと。

データセンターサービス事業者に主導権を - Open Computeプロジェクトの日本組織が設立 [データセンター]

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/17/news049.html

これも中身を見せて価値を高める、オープンソース化の流れだよなあ。
オープンソースが適用できる私が領域は思っていたより
実は広いのかも、とか思った。

クラウドインフラを支える高性能ネットワーク、ストレージ技術 [データセンター]

http://research.sakura.ad.jp/2012/11/16/app-perf/

このへんの資料を見ると、クラウド裏側ではかなりの工夫と苦労を
しているのがわかるのよね。
内部が見えると、逆に自力では無理だから、サービス買ってしまおう、
という判断に傾く気もする。
システム構成のオープンソース化はセールス効果もあるかもしれない。

オフサイドルールの盲点を突いたロナウジーニョのアシスト動画が凄いと俺の中で話題に [ネタ]

http://derorinkuma.com/video/34223



ゴールキーパーが可哀想すぎる。水まであげたのに。

スローインのときはオフサイドとられないのか。

2013-02-16 Sat

弁当男子の何が悪いのか [ネタ]

http://wirelesswire.jp/london_wave/201212250731.html

団塊テンプレか。

- 今の若いものは草食
- 今の若いものはガッツが無い
- オレの時代はもっと大変だった


たしかにこういうおじさん多いよなあ。
今の60代〜70代って、ほんとにタチが悪いと思うことが多い。
無視すれば良いんだろうけど、数が多いのよね。

価値観は人それぞれで、価値観を変えるのは難しい。
団塊の世代だけまとめた特区とか作るのはどうか?
同和対策事業みたいな感じで法律でも作っちゃってさ。

Wikipedia - 同和地区

SIの未来ってどうなのよ? [コンピュータ]

2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」 from Serverworks


従来型のビジネスではやっていけなくなることは確か。

- クラウドをうまく使えば、売上は減るが、利益は増える。
- AWSは便利なのでうまく使うノウハウは身につけるべき。

さてさて、ネットワーク屋の未来はどうなる?
覚えなきゃいけないことが沢山あるのは確か。
新人はますます大変だ。
古い人ももちろん勉強を続けないと駄目。大変だ。
高速道路が整備されてるので昔よりは楽に勉強できるけどねえ。

「それがリーダーってもんだよ」 [コラム]

http://j.ktamura.com/archives/16385

多分あの人、自分の同僚は自分より優秀だと信じていてさ、
だから心の底から言っているんだよ。「あとは任せた」って。
...
それがリーダーってもんだよ〜


全部自分でやろうとするな。
自分よりも何かで優れている人たちが、その何かでお前のために
チカラを貸したいと思うような人間になれ。

それがリーダーってもんだよ。


漢を作った劉邦にもそんな逸話はある。

Wikipedia - 劉邦

策を帷幕の中に巡らし、勝ちを千里の外に決することではわしは張良に及ばない。
民を慰撫して補給を途絶えさせず、民を安心させることではわしは蕭何に及ばない。
軍を率いて戦いに勝つことではわしは韓信に及ばない。
わしはこの三人の英傑を見事に使いこなした。
しかし項羽は范増一人すら使いこなせなかった。
これがわしが天下を取った理由だ。


でも実際にそういうリーダーになるのは簡単じゃないのよねえ。

- 怒らない
- 雑談をする
- 相談に乗る
- 一緒に手を動かす
- 助ける
- 自分の仕事を見せる
- 助けて、と言い続ける
- できないフリをする
- 思いきって全部まかせる
- たまに無茶振りをして自信を付けさせる
- 失敗は引きとる

こんなことをしなきゃいけない。
こういうことをしてると自分が人格者になったと錯覚する。

ただ、できないフリをする、ってのは弊害はある。
手を動かさないでいるとフリがフリじゃなくなったりする。
見えてないところであれこれ技術にふけるのも必要だと思う。

新卒社員の「勘違い」~外注化の増加は止まらない~ [コラム]

http://www.akizero.jp/archives/5748

業界における伝統的大会社は、「口は出すが手足は動かさない」と
いう方向へどんどんと進んでいくというわけです。
...
これは「人間の老化過程」と同じです。


すっかり「空洞化」してしまった会社や事業部に配属になった
新卒社員はさらに悲劇です。

自らのコアスキルがまったくない状態で、発注先の関連会社に
対しての「管理」が求められ、会社の看板だけで権威付けを
した状態で、実際には何倍も仕事のことを知っている多数の
外注先を管理しなければならなくなります。


役人って最初から空洞化してるようなもんだから可哀想だよなあ。。。
退職者への手厚い再教育はやっぱり必要だと思う。

【雑談】運が7割。選択が1割。残りは努力。 [コラム]

http://d.hatena.ne.jp/sho322/20130209/1360373193

否定するだけなら簡単なのだ。


そういう人はスルーできるようなルートを
早急に作るのが吉。

大手SIerに入社する新人は本当に皆優秀な人が多い。
..
でも、そんな優秀な人達がいつの間にかに丸投げを覚え、
技術は身に付かず、管理者という名の糸電話になってしまう。


まあ、丸投げ、ってのも技術なんだけどw

ただ、丸投げをするにあたっては、投げる内容について、
自分でも低品質のものは作れるぐらいのレベルにある必要はあるかな。
そうじゃないと会話ができないしね。

管理者はもちろん必要だし、大変な調整をしてくれる上司がいるのも
よくよくわかっている。
マネジメントを否定するつもりは全然ないし、感謝もしてる。


管理者が大変そうにしてたら、それは負けてるときだと思う。
管理者が何もしなくても仕事が回るところまで持っていく、
というのは管理者の最低限のゴールだと思うからね。

私?
負けっぱなしだよ。むぅ。

こわくないgit [コンピュータ]

こわくない Git from Kota Saito


gitの仕組みを説明してくれるこういう資料はありがたい。
ちょっとスッキリした。

はじめての github [コンピュータ]

はじめてのgithub from Yasutaka Hamada


今のエンジニアは、github ぐらいは使えないと駄目。
でも鍵を作らなきゃいけなかったり、Facebookみたいに
お手軽登録はできないのよね。
こういう資料があると助かる。

歴史から学ぶID [コンピュータ][歴史]

歴史から学ぶID 〜日本書紀から番号制度まで〜 from Masanori Kusunoki


楠さんの資料。
国民背番号制、というと感情的に反対する人は結構いる。
まず「背番号」っていうの名称が駄目だと思う。
番号によって人格そのものを否定されるような気分になる、
っていう人がいるんだろうな、と。
それと管理社会になる、っていうのを嫌がる人も多いかな。
それについては、歴史的にID管理はされてきてるのよ、
何をいまさら、っていう話はある。
その説明のために、こういう資料は有用だと思った。

IDの悪用を防ぐのは別の話で、これはこれでちゃんと
やらないと駄目だと思う。
行政への権力集中をもうちょっと緩和したり、
個人情報保護法を強化したり等ね。
IDに関する法律をちゃんと作るのが筋かねえ。

第4回NHNテクノロジーカンファレンスのお知らせ [インターネット]

http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/67799127.html

「ザ・データセンター」
〜アプリは会議室で動いてるんじゃない!データセンターで動いてるんだ!〜

発表者の顔ぶれを見ると、

- 過去にデータセンターでいっぱい酷い目にあってて
- でも今はその職場から離れてしがらみがなくなってる

という人が多い。
すっげー好き放題喋りそうで、めちゃくちゃ盛り上がりそう。

というか、伊勢さん自体がそういうネタを沢山持ってた気が。
ちょうど10年程前、JANOG11で、そんな発表をしてもらった気が。
担当プログラム委員だったのよね。

これだな↓

大規模サーバ管理者の苦悩(笑)
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog11/programs.html

伊勢さんの資料は、あぶなすぎて事後公開なし。
でもログを読むとカオスっぷりが伝わってくる。
ログってありがたいね。

今回のNHNテクノロジーカンファレンスでは、
さらに強力なアップデートがあるのかな?あるのかな?

でも残念ながらこの日は、ステージマネージャをする
先約があって行けんのじゃあ。。。。。

2013-02-15 Fri

毎時300万通のメール配信を可能にする高速リレーサーバをErlangで実現 [コンピュータ]

http://codezine.jp/article/detail/6966

ネットワーク処理や並列処理は高速だが、その他の通常の処理に
関してはC言語に比べるとはるかに低速で、全体としての
パフォーマンスが確保できないのだ。
..
C言語化したい部分をBIF(Built In Function)として実装し、
Erlangから呼び出せるようにしたとのこと。
BIFはErlangに備わっている組み込み関数群である。
これを自前で用意するということはErlang言語そのものを拡張するのに等しく、
大きな手間がかかったという。もっとも、現在は
NIFs(Native Implemented Functions)と呼ばれる外部のC関数を
呼び出す新しい機構が追加されたため、より手軽にC言語による拡張が
行えるようになっているとのことだ。


なるほどねえ。

みかげさん、若干フケた気もするw
写真のせいか?

「エンジニアサポート新年会2013 CROSS」レポート [コンピュータ][インターネット]

http://gihyo.jp/news/report/2013/02/1402
http://gihyo.jp/news/report/2013/02/1503

これ、JANOG31とモロにぶつかってたのよねえ。
イベントが多くなってるので仕方ないっちゃ仕方ないけど、
なんだかもったいない気もする。
JANOGの帽子で他団体に殴りこみに行きまくれば交流できて、
良いのかも、とは思うけど、JANOGの帽子ってなんだ?。
コミッティは素直にかぶれるとは思うけど、
コミッティは現状でもかなり多忙だと思うんだ。
あ、wakamonogとかが殴りこみに行けば良いのかな?
がんばれ〜

PCチェアへの逆バレンタイン [JANOG]

昨日のファイト餃子の会でPC一同から送った。

1.
あっきーなが言い出しっぺ。アイディア募集開始。

2.
日本酒、スルメ?、いか徳利、と出たところで流れが一旦止まる。

3.
バレリーナ向けにはシュシュは?、どんちゃんがイヤリングなくしたから、
イヤリングは?、という意見は華麗にスルーされる

4.
深夜作業向けにラクーアのチケットとか良いんじゃね、
という意見は採用。

5.
前日に、さてどうする?、という話になったけど、誰も動かず。

6.
豊野さんが、あとは、あっきーなと私にまかせた、と言って離脱。

7.
あっきーな、仕事多忙で餃子に行けないことが判明。

8.
私はインフルエンザでダウン。

9.
岡田さんが、いか徳利を売ってる場所を探しあてる。
ラクーアチケットの情報も入手。

10.
つっちーがあっきーなの代打として買いに走る。


という流れがあったのですわ。
見事な連携だ。

- ラクーアチケット
- いか徳利
- 日本酒

を送りましたよ。


私はインフルエンザで行けなかったので、
お金はツケで、と言ったら、ジンバブエのインフレ率で、と言われた。
ごむたいな、と思ったけど、今はジンバブエのインフレ率は落ちついてるのだよ。

ジンバブエのインフレ率の推移
http://ecodb.net/country/ZW/imf_inflation.html

JANOG31 スタッフミーティング [JANOG]

最後のミーティングなんだけどインフルエンザのため行けず。
しくしく。

とはいえ、自分自身が思ったことぐらいはまとめとく。

○良かったこと
---
- SDNの事前打ち合わせが、それはもう面白かった。
- たいちゃんが、メイン担当じゃないのに、SDNの事務連絡を
  してくれて楽ができた。ありがと!!
- SDNは素敵な発表者が見付かって本当に良かった!!
- アプリは無事に素敵な発表者がGETできて良かった。
  竹迫さんはやっぱりハズレなしだと思った。
- じゅんじゅんが過酷なタスクにもかかわらず倒れなかった。
  若いって素敵だ。藤本さんのつっこみにも耐えきった。
- 分科会のお菓子がおいしかった。
- モアイがみんなの心に残った。PCが固まって、一見失敗っぽいけど、
  モアイの教訓って、すごく大事よね。結果オーライっしょ。
- 担当PCを決めるときに、プログラム毎に難易度設定するのは
  うまく機能した気もする。
- 担当を2名以上つくのはやっぱり安心。相方にまかせすぎな気もしたけど。
- 司会、安定感ありすぎ。
- デザパタBoF、楽しかった。
- カルタは良い逃避になった。


○反省点
---
- 事務連絡を相方にまかせすぎた??
- 宮永さん、あきみちさん、竹迫さん、じゅんじゅんに無茶振りしすぎたか?。
  でも後悔はしていない。
- JANOG MLでも話があったけど、プログラム選考過程が不透明に
  見えちゃってるかも。
- いっそ、こういう応募がありました、これを選びました、
  ってのを見せちゃっても良いのかもね。
- まあ焦げるのはいつものことだけど時々レスポンスが悪くなってごめん。
- 情報がとっちらかってたかもなあ、っていう印象はある。
  redmineとか使ってうまくできんものかなあ??
- プログラムに関するチュートリアルをウェブとかDay0でやったほうが
  良かったかもねえ。
- 何が面白かったかというと、というような事後説明があっても良いかもなあ。
  面白さをわかってもらえなかった感はちょっとある。


アンケートの結果も上がってきた。
プログラム委員としては自分の担当したプログラムの評価が気になる。
それを踏まえた各プログラムの感想とかも書いとく。


「OpenFlow」が狙いより低い。3.82
個人的にはこの事前打ち合わせが一番楽しかったんだけど、
あんまり評価が高くなくてしょんぼり。
面白さ、を会場と共有できなかったかしら。
こいつら楽しそうだな、という雰囲気は出てたとは思うんだけど。
ただ発表内容自体は前提知識がないと面白さがわかりにくいのは確か。
でもチュートリアルなんてかったるいことは当日はしたくない。
事前にウェブでチュートリアルするとか、前日のチュートリアルに
ちょっと混ぜてもらう、とかすれば良かったのかなあ。


「竹迫LT」も思ったより低い。4.29
あれだけ完璧なプレゼンなので、4.5超え確実だと思ってた。
これも前提知識がないとわかりにくいからなのか?
こういうのは、何が面白いのかというと、というような
事後説明みたいなのがあったほうが良いのかなあ。
後で個人的に書くか。
ちなみにこれは担当プログラムじゃないけど、
竹迫さんに声をかけたのでコメント。


「高速ping」は狙い通りか?。4.34
これは絶対ウケると思っててやっぱりウケた。
ただ、pingとかtracerouteのICMPはネットワーク機器には
相当つらいんだよ、というような議論の発展はしても良かったかなあ。


「枯渇後の世界」はこんなものか?。3.96
ほぼ思っていたラインでの評価。
あんまり関係ないや、って思ってる人も現実にはいるし。
モヤイは、すごく良いたとえで、PCの不調も意外と良かったんじゃない?w
共有地の悲劇、のような話をするより、モヤイ、のほうがわかりやすいと思った。


「IPv6」もこんなものか?。3.79
ほぼ思っていたラインでの評価。
ただ、江崎先生は暴走しすぎかなあ。
面白かったけどね。


「モダンアプリ」は狙いより低いなあ。3.89
関係ない、って思ってる人も多いのかも。
それと、話してる内容を理解できてない、というのもあるか?
これも事後チュートリアル、みたいなのが必要なのかもだなあ。
HTTP 2.0が来ると、みんな大好きなDNSはなくなるかもよ、えー!、
とか、そんなのがうまく伝わらなかったのかしら。
まあそこまでは言ってなかったけどね。
あと個人的には、TCPを使わないでアプリ側で頑張る話、
バックエンド側ネットワークの苦労、なんかも盛りたかったけど、
今回は入れられなかったのが残念。


「デザパタBoF」の評価が高すぎ。4.71
やってみるもんだねえ。びっくり。
相当無茶振りにもかかわらず河野さんも喜んでくれたっぽいので良かった良かった
↓↓
http://cellistmiya.typepad.jp/blog/2013/01/design-pattern-bof-janog31-.html

ただ次にどう動かすかは、まったく考えてなかったり。
水越さんからパスワードのデザインパターンを作らない?、
とか謎の話が来たけど、とってもあやしいぞ。
どうなる?

インフルエンザの新薬、イナビルがすごい [生活]

2010年の9月に認可された薬なので、もはや新薬でもないんだけど、
昨日の夕方に吸引しただけなのに、今日はもう元気になっちまった。

Wikipedia - ラニナミビル

とはいえ、保菌者なので人が集まる場所には行けない。
うっかり職場に行ったら殴られるだろうし、おとなしくしてるさ。

Referrer (Inside): [2013-11-19-1]

97%オフの仏像のレビューが素敵すぎる [ネタ]

職人による手作りの精巧な木像工芸美術品仏像阿弥陀如来

笑った。

消されちゃうかも、なので、面白かったものの中からいくつかピックアップ。

空海という別の友人が「最近の若い人なら阿弥陀如来の方が喜ぶよ」
..
空海は「最近の若い人なら首が折れていた方が喜ぶよ」と言っていましたが、
あまり信用できなかったのでアロンアロファを買いに走らせて、それで対処しました
..
首を前後逆につけてしまいました。
..
マフラーを巻いてごまかしました。
..
無限の光明がまぶしすぎて夜寝にくいとも言っていました。
黒いゴミ袋をかぶせて解決したようです。
..
「この如来を念ずれば極楽往生できる」とも書かれていますが、こちらも本当のようで、
毎日熱心に念じていた友人は先日ベビーカーにはねられて極楽往生しました。
..
首が前後逆になってしまってもちゃんと機能したし、仏様自体はとてもよかったのですが、
結果的に友人を失ってしまったので、星一つマイナスで★★★★の評価です。


実戦用の仏像を背負って歩いていると、すれ違う女性皆が僕を見つめて来るではありませんか!
それもじっと見つめていたり、中には写真を撮ってくる子や声を掛けてくる子まで!!
..
モテ期は待つものじゃなく、自分で築くものだと思い知らされました!!


例えばこの仏像を購入した後に、一年振りにエンジンオイルとフィルターを交換したら。
車の燃費が良くなりました!

どうですか!?正に奇跡でしょう?

2013-02-14 Thu

ファイト餃子欠席 [JANOG]

JANOG PC スタッフの打ち上げはインフルエンザのため欠席。
しくしく。

しかし、バレンタインデーに餃子を食う、っていうイベントは
正直アタマおかしいと思うんだ。

バレンタインフルエンザ [生活]

なんか調子悪いな、と病院に行ったら38度。
検査したらA型。
イナビル、という新薬を処方してもらった。
その場で吸引するだけで処方終わり。
タミフルみたいに飲み続ける必要はないらしい。

2013-02-06 Wed

RAID-Zの読み込みのIOPSはなぜ低いのか [コンピュータ]

http://ftp-admin.blogspot.jp/2013/01/raid-ziops.html

読み込むときにはパリティを除いたすべてのHDDを読む必要があります。
そのためHDDの数を増やせばその分多くのI/Oが発生します。
HDDの数を増やしてもRAID-ZのIOPSが増えないのはそのためです。


そういう特性があるのね。

このブログの横に、ftp.jaist.ac.jp の活動状況として、
CPU使用率、使用帯域、接続数、が見れる。
IOPSも見たくなる。
ググったら、このページ↓を発見した。

FTP.JAIST.AC.JP: Administractive Page
http://ftp.jaist.ac.jp/ftp-admin/

特に認証もかかってないので見ても問題ないと思うんだけど、
アクセスログ等を見ると、かなりのファイル数のやりとりをしてる。
トラフィックもすごいなあ。

餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える [コラム]

http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/19874

なるほどねえ。

ゴルフ場が「朝食無料サービス」を提供する理由
--> 朝食を無料にすると、遅刻するお客様が減る

ビジネスホテルに無料大浴場がある理由
--> 部屋の掃除をする工程を省くことができる

餃子の王将が半額サービスをする理由
--> 従業員を現場で鍛えるため

「まずければ全額返金」を実施する理由
--> サービスの質を向上するため


起業家や、優れたマネージャーは、この「仕組みをデザインする」能力が
長けているように思います。


たしかにそんな気はする。

Ubuntu now fits your phone [Ubuntu]

http://www.ubuntu.com/devices/phone

Ubuntuのスマートフォン、ってネタだよなあ、と思ってたけど、
意外とありなのかもなあ、という気もしている。
Apple の iCloud っぽく、Ubuntu One でノートPCと
手軽に情報共有できればかなり便利な気がするんだわ。

ところで、最近のエンジニアはみんなMacを使ってるけど、
実際の開発は Macの中のLinuxの仮想環境上でしている人が多い。
だったら Ubuntuで生活すりゃ良いじゃん、とも思うんだけどなあ。
もうすぐ、Ubuntu 生活を始めてから3年になるけど、
個人的にはかなり満足している。

ウェブサイト作成の勉強になった日本語スライドのまとめ [ウェブ]

http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-349.html

ひととおり見とかなきゃかなあ。

インターネットの仕事してます、って言うと、
ホームページ作りたいんで頼んで良いですか?、と言われることが多い。
あはははー、と、ごまかしてたけど、逃げてばかりじゃ駄目よねえ。

天下りがなくならない本当の理由って単純 〜官僚辞めてみて [ネタ]

http://ameblo.jp/ipponseoinosuke/entry-11457899895.html

天下りがなくならない理由の本質的原因は

 「官僚を何年やってもほとんど直接民間で役立つスキルはつかない」

ってことに尽きるんですよ。


整備文の書き方とかは上手くなるかもしれないけど、
逆にこういう文章を書かれると民間では迷惑だしなあ。

Wikipedia - 整備文

「整備」をはじめとする限られた漢語や、一般にはあまり熟していない外来語や
難読語・専門用語などを多用するため、堅苦しく抽象的でまわりくどい。
そのため、一般庶民は読む気を失うことが多く、国民の政治的無関心を
目的として使用されているのではないかと......


きっと、無駄に高給、ってのが多分いけないんだと思う。
天下り、ではなく、ちょっとだけ持ったベーシックインカム分だけ支給して
さくっと引退してもらうほうが良いんじゃないかのう?
できる人は余暇を利用して勉強しなおして別のことをするだろうし。

はじめてのBillGレビューのこと [コラム][コンピュータ]

http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AEBillG%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8

プログラマじゃない人間がソフトウェア会社を運営しているのを見ると、
サーフィンの仕方を知らない人間がサーフィンしようとしているみたいに思える。


MBAの信仰は、自分では理解できないことをやっている組織を運営できるというものだ。


22世紀ぐらいには、プログラミングは一般教養になるんだろうか?
今世紀中はきびしいかな?
リファクタリングとかのノウハウは他の分野でも生かせると思うんだが。

2013は13進法でBBBつまり11-11-11と表せます! [ネタ][数学]

http://shibats.tumblr.com/post/42070916974/2013-2013-13-bbb

東工大学長「本学では2013が素数ではないと落胆する学生が多いようですが、2013は13進法でBBBつまり11-11-11と表せます!」

東工大生「うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」


東工大らしいっちゃらしい。
今はどうか知らないけど、昔の東工大は数学さえできれば
入学できるおおらかな大学だったからなあ。

ここ最近の年度で素数なのは以下かな。

2003 2011 2017 2027 2029

素数のような特殊な数ってのはいろいろあって、
数学を志す人は、この辺に一度はハマる。
セクシーな素数なんてのもあるよ。

Wikipedia - 素数
Wikipedia - 双子素数
Wikipedia - セクシー素数
Wikipedia - 友愛数

「博士の愛した数式」は、この辺の面白い数を題材にした、
ちょっと良い小説だと思う。お勧め。

博士の愛した数式
博士の愛した数式 Blue-ray


関連)
東工大の略称って TIT だけど、これって「ちくび」って意味なんだぜ。
あいつらバカだな! --> [2012-05-30-3]

FizzBuzz問題を複素数を使って解く [コンピュータ][数学]

Fizzbuzz in Complex Plane from Kaoru Maeda


前田さんの、むちゃくちゃ恰好良いコード。
Code Golfとしても 77 char。

2013-02-05 Tue

「どうぶつしょうぎ」の完全解析 [将棋][コンピュータ]

http://media.itc.u-tokyo.ac.jp/ktanaka/dobutsushogi/

78手で後手勝ちなのか。

盤面がすごく狭いのに、総局面数は、6億以上。
実際の将棋もいずれ解明されるんだろうけど、
完全に計算しつくすのは難しそうではあるなあ。

libkkc - 良さげな普通のIME [コンピュータ]

http://blog.du-a.org/?p=986

デモ動画を見ると良い感じ。

穴を掘れ! [コラム]

http://ameblo.jp/srlee/entry-11446657872.html

作業を指示するときには、目的も添えなさい、という話。

宗教やネットワークビジネスの人は、良くわかってるよねえ。

リゾ・ルバ(resolver) - 浸透いうな - [ネタ][DNS]

http://rsh.csh.sh/misc/20121229-resolver.html

DNSの歌。
みんなで歌おう。

浸透先生に歌ってもらってニコ動に上げたい。


言語の歌もあるぞ。

Lisp, Prolog, Fortranの歌
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/song.html

やっほ〜ふぉーとらんらんらん♪ やっほふぉーとらんらんらん♪…

竹内先生にLISPの歌を歌ってもらってニコ動に上げたい。

2013-02-02 Sat

高橋徹さんの家で楽隊をする [宴会][音楽]

音楽を肴に新年会をするの楽隊としておいで、と召喚された。
他の面々は、と聞くと

よしともさん: 元プロのピアニスト
河野さん: 出張にも楽器持参する真面目なチェリスト

ええと、ええと、、、、

私: 練習してないインチキなバイオリニスト

困ったぞ、とも思ったけど、音楽は、上手な人が下手な人に
合わせてくれるのよね。
音楽ってイイネ。

演歌とかトトロとか軽めのカルテットの譜面を持参。
スコアをよしともさんに渡して、2ndバイオリン、ビオラ、
恰好良いアドリブを付けてもらって、それっぽく楽しく演奏。
それなりにウケたので良かった良かった。

東京インターネットのピンバッジを貰った。

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20