01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050630/163689/
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084883,00.htm?ref=rss
一本化されず、どっちも experimental になったらしい。
IETF に標準化を期待するのは分野によってはもう無理っぽいかも。
まある意味健全なのかも。
で、どこに期待するかなんだけど、、、、
ITU じゃ、なんか嫌だよなあ。
http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/06/post_c3b5.html
なんだか実感がわかないのは多分まずいんだろうなあ。
http://arton.no-ip.info/diary/20050630.html#p01
買わないけどな。
このやり方、応用が効きそうだな。
研究で蒸着とかをよくやってる人はギャバン。
焼物をやってる人はシャリバン。
RAID構築のときはミラーマン。
うんうん、いけるいける。
せっかくなのでアサマシ。
誰も買わないだろうけどな。
宇宙刑事大全
ミラーマン大全
http://skmwin.net/#000608
- 全裸で食べちゃ駄目
- 食事中にエッチしちゃ駄目
- 危険な動物の同伴は駄目
- 食事中の決闘は駄目
- おならは駄目よ
わはは。
でも笑えない人も多いと思われる。
わたしも食事中に卵焼きを巡って決闘をしたことがある。
嘘だけどな。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/schedule?t=t&c=12&m=6
白星だらけ。
2位と3位のゲーム差が15、5位と6位のゲーム差が13。
極端すぎ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005062701.html
ジークジオン、ってやつだな。
風邪ひくなよ。
追記)
検索エンジンからこのページに来る人が多い。
内容がなくて申しわけない。
おわびに全裸ビデオへのリンクとか貼っときます。
全裸でスポーツ
全裸で水泳
全裸で新体操
教団とか儀式に興味がある人もいるよね。
それっぽいリンクもどうぞ。
宇宙で最も複雑怪奇な交尾の儀式
2999年異性への旅
道教の房中術
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000034-san-soci
クロマティ高校って不良学校だったのか。
http://medama.jp/
前の前の前の会社の上司の娘の友達がエントリしてて、
一番人気、というメールが回ってきたので記念にメモ。
家にはFAXがなかったので複合機を購入。
買ったのは BROTHER の MiMio MFC-610CLN。
BROTHER MyMio MFC-610CLN
ビックカメラで 29,800円、15%還元。
価格サイトで見てもまあそのぐらいの値段みたい。
前の前の前の会社関係のイベントが赤坂であった。
でも、会場に着いたときには上司が帰った後だったので、
出席せずにそのまま帰宅。
http://my.reset.jp/~mars/btg/black.htm
安彦良和が「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」を
書きたくなった気持ちが良くわかるな。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は最初のほうしか
読んでないけどアニメ版より良いかも。
http://nais.to/~yto/clog/2005-06-27-3.html
たまには囲碁もしようかなあ。
将棋と比べて気楽に打てるんだよね。
弱いせいもあるけどね。
職場の隣りに強い打ち手がいるので休み時間とかに
相手してもらえば良いのかしらねえ。
終局したときの充実感は囲碁独特のものがある。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1117753443/568
加地いいよな。
小野はいないのね。
ベンチにゴンきぼーん。
(たんすにゴンみたいだな)。
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200506250019.html
エピソード6あたりが寝るポイントだな。
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2005/06/23381.html
想像力重要。
2人でやると盛り上がるぞ、きっと。
3人以上いたらなんかヤダな。
http://portal.nifty.com/koneta05/06/23/01/
マネキンを使って実験。
でもねえ、こういうので重要なのはリアクション。
マネキンじゃあんまり意味ない気がする。
見えなくても良いんだよ、別に。
もちろん見えたほうがより良いけどな。
http://penissizedebate.com/
わりと真面目なサイト。
写真とかすげーけどな。
女の子が胸の大きさで人知れず悩んでいるように、
男の子もナニの大きさで人知れず悩んでいるのですよ、
ということで何かのときに使えるかもしれないのでメモ。
念のため言っとくと、わたしゃ悩んでません。
http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20050624#p05
便利かも。
http://www3.ocn.ne.jp/~techu/stop_jword.html
via http://www.fukulog.com/memo/2005-05-30-1.html
Jword プラグイン、うざいんだよね。
便利なんだけど、それだけで使う気なくなる。
http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20050625#p01
絶滅したテクノロジーや思想は沢山ある。
それはコンピュータに限らず人間的の活動すべてにおいてそう。
そういうものの絶滅は、駄目だね、というのがみんなの
共通認識になったときにおきるんじゃないかなあ。
そういう意味ではまだ EJB は滅んじゃいない。
ただ他に筋が良い技術が出てきたら滅びそうな気がするのは事実だよなあ。
http://wids.net/lab/sukida.html
質問多すぎ。
試用断念。
誰か遊んで。
で、面白いのができたら教えてくんろ。
via http://xight.org/chalow/
メモメモ。
AWStats 6.0 のログを UTF8 に変換
http://cyberam.dip.jp/linux_server/log/awstats60_main.html
AWstats 用語集
http://www.bflets.dyndns.org/Tools/AWStatsDocs_JP/awstats_glossary_jp.html
わたしもイレギュラーな設定を2つほどやってる。
AWStats で日本語検索キーワードを処理する --> [2004-08-31-5]
referrer SPAM 避け --> [2005-06-06-1]
http://www.100shiki.com/archives/2005/06/_audioguardcom.html
こんなん、ネタだろ、と思ってたけど、
わりと実用性あるのかもしれない。
実は前のボスが一週間前に空巣に入られてるのよね。
- 空巣はプロの集団で金目のものだけ選別してごっそり持っていかれた
- ひょっとすると不在でラッキーだったかも
- マンションの1Fはやっぱりあぶない
- 盗難保険では高額なものは担保されない
ネタが増えるのは良いことなんだけど、
前のボスは元々ネタだらけの人なので、
これ以上増やしてどうするんだ、とか思った。
蒲田で弦分奏。
楽器に最後に触ったのはディマンシュの初合わせ、
つまり 5/22 なので約1ヶ月ぶりか。
意外と弦は緩んでなかった。
練習中に 1st がひとり、ふたり、と抜けてって、
最後に残ったのは私と内山さんだけ。
井上さんは指揮だしな。
お父さんもお母さんもお姉さんもいなくなってしまった
迷子の子供気分で弾く。集中力勝負というやつだな。
残りの練習はあと3回。がんばろうがんばろう。
演奏会情報は以下。
チケット欲しい人は言ってくださいまし。
ル・スコアール管弦楽団
http://www.lesquare.org/
赤坂にて。
会議が長引いて、ごめん遅れる、これから会社出る、
というメールを出したら、速攻でもう終わるよ、
という返事が来た。
でも、その返事を読んだのは赤坂に着いてからだった。
ショック。
http://la.ma.la/blog/diary_200506231749.htm
どこまでもスクロールする Google のインターフェイス。
便利。
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=608
2点あるらしい。
- 誠実さ
- 自分よりも優秀な人から協力を得ることができる
2番目なんだけど、人の能力を認める力、が必要かも。
回りに優秀な人がいない、とかボヤいてる人は多いけど、
たいていはそんなことはなくて、どんな人でも自分より
優れてる点を持ってるのよね。
そこを認めて、その部分に関して協力してもらう、と。
あの人は駄目、嫌い、とレッテルを貼って全面否定しちゃう、
単純な人は案外多いけど、そういう人はチャンスを
自ら摘んでるじゃないかしら。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/rrdtool-LAST-version1.1.pdf
メモ。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/post_0b02.html#more
PH1.2の強酸性であり、包丁を浸けておくと一晩で刃の部分がすべて溶けてしまう
「玉川温泉殺人事件」とか作れそうだ。
火曜サスペンス劇場でやらんかな。
見ないけどな。
http://blog.livedoor.jp/sanrensei123/archives/2005-06.html#20050621
良くわからんのだが、メイド喫茶ってどんなのとこ、
と聞かれることがタマにある。
行ったことないですから!
えーっと、機会があればいつでも行くけど機会ないっすから!
というのはさておき、こういうQ&Aがまとまってると
ここ見れ、で済むので便利だ。
でもこれ読む限りだと、つまんねーところだな。。。。
http://www.burikko.net/people/article01.html
1982年の記事。
おじさんに、最近の若者は、と言われたときに
見せてあげるときっと喜ばれる。
盛り上がったら嫌だけど。
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20084473,00.htm
インターネットガバナンスの話。
この記事での焦点は ITU 対 ICANN。
ICANN には賛否両論あるけど、少なくとも、
ITU よりはインターネット的な組織じゃないかと思う。
国と政治がインターネットを無視できなくなってきた、
というのは事実で中国なんかではガチガチに規制がかかっていたりする。
参考)
中国のインターネットフィルタリングの事情 --> [2005-04-22-8]
楽観論者は、インターネットが自由でなくなったら、
別のインターネットを作るだけだ、と言っているけど、
「自由」って何なのかしら。
キリスト教的な、人は神の子なので、人が人を管理するのは、
良くないよー、という考え方が世界の主流なのかのう。
それに、インターネットの精神って何?、新たな宗教?
。。。考え出すときりがないんだよね。
個人的には、「矛盾、言行不一致、ちゃらんぽらん」という
立場で関わっていきたいと考えている。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003532.html
過去の経験から学びすぎず、適当に"遊び"のある組織が適応上は強いのだ。
以下のフレーズは拡大解釈して使えるな。
つまり、矛盾、言行不一致、ちゃらんぽらんが、
首尾一貫、言行一致、真面目に勝るということになる。
まったく見たことなかったんだけど、
たまたまテレビをつけたらやってた。
会社を取り戻したところで流れてた音楽は、
あきらかにチャイコフスキーのバイオリン協奏曲の
パクリなんだけど、、、、、
アレンジ下手すぎ。
でもって、短いフレーズをずっと繰り返すだけ。
はっきり言って最低。
http://developer.osdl.jp/projects/doubt/
そういえばリンク貼ってなかった。
Fedora の仮面を被った FreeBSD の奥山さん(fjの教祖様)
がやっている Linux の駄目そうなことをピックアップして、
やってみて、やっぱ駄目だ〜、というプロジェクト。
日本語も作ってよ〜。
JPドメインでやってるんだし。
参考)
fj の教祖様のページ
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/portal_Gundam.html
ターンA のとかもある。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/portal_TurnA.html
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1116672721
via http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/blog-249.html
グリセリンの結晶化にはコツがあって、コツがわかったから、
できるようになった、という話。
常温核融合のコツはまだわからんのかなあ。
それはともかく、コメントに書いてあった、
有機化学美術館、すげー面白いわ。
有機化学美術館
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/yuuki.html
http://blog.drecom.jp/detarame/archive/157
via http://d.hatena.ne.jp/tetotan/
嘘ばっかり書いてるブログ。
悪友に、嘘ばっかり言ってる奴がいるんだけど、
嘘言ってるつもりで、10回に1回ぐらいは
本当になっちゃたりする。
100%嘘を言うのは不可能なんじゃないかと思う。
ちなみに本当になっちゃって一番困るのは男女関係の話。
別れたらしいよ、と言ったら本当に別れてたり、とか。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kazuma.Kohara/nojo.htm
- Japanese text only
- Japanese version only
とするのが良さげ。
http://sgldwssr.hp.infoseek.co.jp/otp.html
OpenSSL、素数、でググってて見付けた。
あやしいのでメモ。
http://jarp.does.notwork.org/diary/200506c.html#200506221
へー。
まあ出来ても不思議じゃないけど。
ただ、OpenSSL のコマンドではすぐにはできないみたい。
ライブラリをなんらかの形で呼び出す必要がある。
ライブラリの使い方は、man BN_is_prime あたりを見れば OK。
ちなみに BSD 系 OS には factor 、prime という
コマンドがあって、素数を見付けたり、
約数を見付けたり、は簡単にできる。
以下のような感じ。
% primes 10 20
11
13
17
19
% factor 40
40: 2 2 2 5
http://blog.bulknews.net/mt/archives/001742.html
日本の携帯端末 SJIS+外字(絵文字)を Unicode にマップするモジュール。
各キャリア毎に定義したマップを使ってるらしい。
そもそもこんなものが必要になるという状況を小一時間、、、、
というのは誰かやって。
http://multix.jp/cgi-bin/cdiary2/2003-04-04.dml.html
メモ。
某MLに流れてたのでメモ。
UFO
http://maps.google.com/maps?q=33409&ll=26.748651,-80.074550&spn=0.005622,0.007875&t=k&hl=en
ステルス
http://maps.google.com/maps?q=Plant+42+in+Palmdale,+California&ll=34.637382,-118.082020&spn=0.005397,0.007832&t=k&hl=en
ネバーランド
http://maps.google.com/maps?ll=34.745454,-120.088055&spn=0.004163,0.006727&t=k&hl=en
ナスカの地上絵付近
http://maps.google.com/maps?ll=-14.717,-75.13&spn=2.988281,3.273926&t=k&hl=en
万里の長城付近
http://maps.google.com/maps?ll=39.983,117.8333&spn=2.988281,3.273926&t=k&hl=en
いろいろ面白写真探して人達やサービスとして提供してる人達もいる
Interesting Google Satellite Maps
http://perljam.net/notes/interesting-google-satellite-maps/
Google Sightseeing
http://www.googlesightseeing.com/
追記)
人面地
http://maps.google.com/maps?ll=-16.341133,-71.954269&spn=0.149689,0.243759&z=5&t=k&hl=ja
http://maps.google.com/
うちは無事に見えた。
都内じゃないと見えないらしい。
http://nais.to/~yto/clog/2005-06-21-3.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/21/news057.html
ないと思うけど、変えにくいものはある。
わたしの場合はキーバインドとIME。
それさえちゃんとなってればわりと何でも大丈夫な気がする。
ちなみに英語キーボードという制約もあったけど、
最近は日本語のキーボードも打てるようになった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/21/news012.html
ダークブログって、罵詈雑言てんこもり、容赦しない、
そんなブログ?、と思ったら違った。
インターネットから見えない企業ネットワーク内のブログ、
のことだったらしい。
そういえば、ダークファイバーも想像力をかきたれられる言葉だよな。
それはそうと、罵詈雑言てんこもり、とかにするのは、
ある程度自動化できそうな気がするなあ。
参考) 書きかえたい言葉 --> [2005-03-01-4]
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050621204.html
レッジーナ・リンのコラム。
参考)
国際マスタベーション月間の話 --> [2005-05-19-1]
ちなみに原文のほうが良いぞ。
写真もあるし。
レッジーナ・リンの他のドキュメントが読みたきゃ
下から辿るよろし。
Regina Lynn Online
http://www.reginalynn.com/
http://la.ma.la/blog/diary_200506201834.htm
via http://diary.imou.to/~AoiMoe/2005.06/late.html#2005.06.21_s03
なるほど!
あやしいウェブクローラが昔の日記をゲットしまくって、
うざったいので、昔の hns で書かれた日記を静的ページに変換。
あやしいウェブクローラは以下のアドレスから来るんだけど、
p3010-ipbf713marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
agent 名が Mozilla/4.0 ... と、普通の名前になってるので、
ログからはじきにくいのよね。
このクローラー、はっきり言って迷惑。
変換のやり方はこの辺。
http://www.h14m.org/docs/static-j.html
記録してないページもいちおう作るために、
for i in {1999..2004} do ;
for j in {01..12} do;
touch $i/d$i$j01.hnf;
done;
done
とかをワンライナーで書く。
zsh 便利便利。
index.cgi でアクセスが来ても静的なページに
飛ばすように設定。
mv 200405.html index.html
mv index.cgi index.cgi.xxxxx
ln -s index.html index.cgi
あとは検索できるように google と仲良くする設定をすればOKかな。
http://www.freebsd.org/doc/ja/articles/fbsd-from-scratch/article.html
これ読んどいて、で済ませられるのは便利だな。
復習にもすごく良い。
http://home10.highway.ne.jp/henri/orange/orange.html
オレンジニュース番付かと思ったよ。
オレンジニュース
http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/
http://sasapanda.net/archives/200506/16_2343.cgi
とりあえず中吊り広告風。
でもパンツぐらいは着用したほうが良いらしいぞ。
http://www.otsune.com/diary/2005/06/20/2.html#200506202
めざせ「月刊JJ」-->[2005-03-24-11]
今月は、「派手可愛大好き!」お嬢サマー!!!
http://www.idevelopment.info/data/Unix/Solaris/UNIX_Solaris_home.shtml
via http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/blog-247.html
Solaris のパッチ情報、設定情報のまとめ、とか。
Solaris はわりと好きだ。
HP-UX、AIX より好き。linux よりも好き。
FreeBSD、Windows と同じぐらい好きかな。
(好き嫌いと使う使わない、は別ね)
NFS とか autofs とかがまともに動くってことだけでも
かなり幸せだと思うのよね。
高負荷環境でもちゃんと動くし。
でも最近全然使ってない。
ひさしぶりにいじってみるかのう。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003528.html
橋本大也氏の書評。
仕事で、すごいな、と思う人と会う機会は結構ある。
でも同時に、惜しいな、と思うことも多い。
- 才能は充分にあるのに引き出し方が下手
- 実力も実績もあるのに無名
- 誤解されやすい
こんな人達。
もったいないなあ、と思って「ブランド作り」
「プロモーション」とかのキーワードを無責任に言って、
有名になってブレイクしてよ、とか言ってたんだけど、
実は方法論は良くわかってなかったり。
せいぜい「ブログ書け」「なんか喋れ」「SNSで名刺作れ」
とか言うぐらい。
我ながら弱いな。
こういう本を読んで勉強しといたほうが良いかのう。
もちろん、書評にも書いてあるけど、
ブランドやプロモーションは、能力や価値とは別。
まあわかってても騙されちゃう、というのが、
ブランドの魔力ではあるんだけどね。
http://www.kanzaki.com/memo/2005/06/21-1
Musical Baton の流通フォーマットを定義した、
というお話。
さすがだ。
Musical Baton はなぜだか結構流行ってしまっていて、
これだけ流行ると、どういう連鎖になってるんだろう、
と思うわけだ。
泥臭く人力でまとめたサイトなんてものもいくつかある。
たとえばこれとか。
Mucical Baton の泥臭いまとめ
http://hxxk.jp/2005/06/14/2210
わりと面白い。
でもねえ、手作業はさすがに生産的じゃないんだよね。
コンピュータ使ってるんだから楽しなきゃ、
自動化できるところは自動化しようよ、と思わなきゃね。
そういう思想は小学校とかで教えて欲しい。
コンピュータは楽する道具です、と。
まあそういう愚痴は置いといて、
じゃあ、どうやって楽するのか、なんだけど、
神崎さんが考えてくれたこのフォーマットで、
流通させれば、連鎖もわかるし、統計情報なんてのも
すぐに調べられるわけだ。
こういう頭の体操を万人ができて、すぐに実装できると、
世の中が変わるんだろうな、と思うね。
でも、今の時点では実装させようと思うと結構面倒だな。
流通させるプラットフォームが生のウェブじゃあんまりだし。
(もちろんできるやつはすぐできるけど)
今だったら、サーバで実装するのが楽で、
SNS や Yahoo アカウントみたいな枠組みで実装してもらう感じか。
個人的には、早くこういう情報は P2P で流通するように
世の中が変わってくれないかな、と思うけど、
意外と認証機構が流行ってなくて、一般化してないのが問題だよねえ。
ベリサインが高すぎ、ボリすぎ、というのも問題だけど、
Microsoft が、もうちょっと .NET passport を頑張ってくれれば
良いんだがなあ、と思う。
まだあきらめてないと良いんだけど。
MS が頑張れば、車輪の再発明はすぐできるわけだしねえ。
参考)
わたしの Musical Baton --> [2005-06-17-7]
http://www.100shiki.com/archives/2005/06/rss_library_elf.html
図書館と RSS が繋がる。
意外な組合せだけど便利かも。
図書館って好きなんだよねえ。
。。。。本延滞しまくってるから返さなきゃ。
http://members.at.infoseek.co.jp/hakobune2ch/
via http://www.morinobu.org/mt/wlog/archives/000300.html
時間潰すにはもってこい。
名スレがたまにある。
http://skmwin.net/#000577
見て欲しいのは、ここから辿れる以下のページ。
http://www.studyworksonline.com/cda/content/article/0,,EXP1178_NAV2-95_SAR1180,00.shtml
タイヤが四角なのに、なんとちゃんと乗れる!。
路面は選ぶけど。
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/25535093.html
ハイパーバズーカかもな。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jan/kiji/06germanmovie.html
via http://dkiroku.com/
評価なんてものは、白黒はっきりさせずにグレーで良いじゃん、と思う。
人の評価なんてものは評価する時代の空気に左右されるものだし。
でも、日本人特有の、グレーでも良いじゃん、まあ飲め、
という空気ってのは世界共通のロジックじゃないんだよねえ。
アニメや漫画を通じて啓蒙なりよ。
がんばれ日本のアニメーター。
http://www.witha.jp/blog/archives/2005/06/google_1.html
via http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1352.html
特許申請からあきらかになった。
ということはもう実装されてるんだな、きっと。
ちゃんとした SEO 対策は必要だと思うけど、
しょうもない SEO のノウハウは早く過去の遺物になって欲しい。
http://www.ringomomoka.com/korinsei.html
みんなの心の中にある りんごの形をした星です。
もちろん知ってますよね^^
そしてそこはメルヘンの世界 み〜んなお菓子で出来ています。
とにかく楽しい星なのです。
成りたいと思えば、こりん星人に成れるらしい。
私信)
ここまでやらんと駄目らしいよ>かねこの国。
http://blog.livedoor.jp/bongfire/archives/25223481.html
誰が履くんだ&買うんだ?
東急ハンズで売ればパーティーの景品になりそうだけど、
手間かかってるから値段高そうだしなあ。
https://research.www.infoseek.co.jp/r/q.phtml/48oZ6ap5H7iXd5z6+etQSQFXoQ==
アンケート調査。
ネットワーク屋さんは、やるべし。
効能もあるです。
実際にやってみると、オペレーション現場などでの
オノレ&自分のいる組織を見直すきっかけになります。
このアンケートは、
JANOG16 の水越さん夫妻のプログラム
「 IPNOC/SOCにおける高信頼性組織(HRO)の条件とは」
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog16/abstract_02.html#abs201
用のネタ。
アンケートの集計結果をもとに発表/議論をする予定。
7月末は福岡で大いに議論しましょう。
高信頼性が求められる組織はどうあるべきか、
という議論は JANOG13 でも水越さん夫妻が発表していて
JANOG16 のはその続きみたいな感じになると思う。
(内容は想像ね)
OCNのオペレーションを例にしたHRO(High Reliability Organization)の紹介
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog13/abstract.html#01291645
JANOG13 のときのこの資料は運用に携わる人は必見。
それと、運用のクオリティ向上に関するネタでは、
JANOG15 でまつじゅんの発表資料もわりと必見。
一人じゃ出来ない・ネットワーク運用
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog15/program.html#date2
http://emacs-w3m.namazu.org/
Emacs から w3m.el 使ってウェブを見ることが良くある。
.emacs に以下のように書いておいて、
(global-set-key "\C-xm" 'w3m-browse-url)
編集中のドキュメントや、メール中に URL があったら、
そこで C-c m ですれば、ウェブブラウジングできるのは、
なかなか快適。
でもMovableType のページとかで見えないことがたまにある。
w3m.el が古いのかな、と思って最新版をインストール。
無事に表示できるようになった。
あいかわらず文字化けする場合もあるんだけど、
その場合は、w3m-redisplay-with-charset して、
utf-8 とかを指定してやれば、大抵は大丈夫。
http://www.debugmode.com/wink/
via http://d.hatena.ne.jp/postteen/20050529#1117375437
SoftSimulator の無料版みたいなものかな。
SoftSimulator も便利なソフトなのよね。高いけど。
SoftSimulator
http://www.softsimulator.jp/
http://www.kanzaki.com/memo/2005/06/18-1
Musical Baton みたいな情報は XML でフォーマット作って、
Web Service で連携できるようにしたほうが、たしかに便利。
経路図とか自動で書けるしね。
思いつきもしなかった。
仮に思いついたとしても、実装しようとまでは思わない。
でも、やっちゃう人はやっちゃうんだよなあ。さすが。
神崎さんが FOAF で書いた Musical Baton
http://www.kanzaki.com/works/2005/misc/musicalbaton.xml
それにしてもまさか神崎さんから飛んでくるとは。
えー、すでに書いてます --> [2005-06-17-7]
http://happiese.exblog.jp/2077567
同じように見える文字でも JIS と Shift_JIS から、
UTF-8 へのマッピングがおかしい場合がある。
それと、丸数字は規格化されてないので、そもそも
マッピングがない。
追記)
丸数字は UTF-8 には規格化されてるけど、
JIS(ISO-2022-JP)には規格化されてないので、
コンバータが対応してないってことね。
昔から駄目じゃん、と言われてることなんだけど、
まだうまくいってないのね。
丸数字なんかは、今だにバシバシメールで飛んでるから、
無視できないしねえ。
http://www.ohtabooks.com/continue/index.shtml
なるほど、たしかにウケるのもわかる気がする。
ブログもゆるくて良いしな。
眞鍋かをりブログ
http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/
眼鏡をかけてるほうが良い気がする。。。。
追記)
眞鍋ブログがブレイクしたきっかけとなった眼鏡画像
http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/tommy_february6.html
自分の所に回ってきた音楽にまつわる質問の答えを
自分のブログにポストいて、同じ質問を5人に回す、
というお遊び。
説明はこのへん。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton
メールだとただの迷惑なんだけど、ブログだからね。
この遊び、他のネタでも流行りそうかもな。
で、以下の方々から回ってきたので、いちおう返答。
(追記: 増えた)
http://www.agate.jp/hiroko/archives/001602.html
http://www.kuromomo.com/mt/archives/2005/06/musical_baton.html
http://www.kanzaki.com/memo/2005/06/18-1
■ Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
前は MP3 を結構入れてたんだけど、今は 数MB じゃないかしら。
■Song playing right now
(今聞いている曲)
聞いてない。
実はあんまり音楽を聞く習慣はなかったりする。
楽器弾くけど聞くわけじゃない。
まあそんなもんさ。
■The last CD I bought
(最後に買った CD)
う、最近買ってないな。
楽しげなCDがあったら日記につけてるんだけど、、、
--> http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/cat_cd.html
げげ、最後に買ったのは、これかよ、、、
Magical Mystery Classics
--> [2005-04-09-7]
買わなきゃ、と言いつつ買ってないのはこれ。
Panorama Steel Orchestra
--> [2005-04-26-3]
某ネットワーク機器屋さんに勤務する知り合いがメンバーに
いるんだけど、もう2枚目出ちゃうよ。
■ Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
嫁が古楽の人(チェンバロ弾き)なので、家で流れてる曲は、
バロック、クープランとか新しくてもバッハ、とかが
多いんだけど、まあそれは置いといて、、、
(追記)
ピアノも弾くので近代フランスものとか最近良く聞いてるかも。
(追記終)
思い入れのある曲といえば、高校の吹奏楽部でやった曲かな。
プラハのための音楽。「プラハの春」をモチーフにした音楽
プラハの春 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%81%AE%E6%98%A5
まあ政治的な音楽だね。
プラハのための音楽1968
HUSA: Music for Prague
オケ版。試聴できるのでぜひ聞いてみてくださいませ。
2曲目もやっぱり政治的な曲。
ショスタコーヴィチの13番、バビ・ヤール。
ユーモア、ガリレオのテーマ、が好きなところ。
Shostakovich: Symphony No13, Op113; Babi Yar
コンドラシンの初演のが好きなんだけど、Amazon にはなかった。
そうそう「バビ・ヤールの呪い」なんていうネタもあったな♪
http://www.dasubi.org/dsch/library/hanzawa_essay.html
3曲目は、たまに聞きたくなるブルックナー。
ええと、5,7,9 とかも好きなんだけど、とりあえず、
8番を上げとく。
格好良いからね。
ブルックナー:交響曲第8番
とりあえず朝比奈。
次の次、スコアールでやるらしい。
ル・スコアール管弦楽団
http://www.lesquare.org/
4曲目は、バッハの無伴奏バイオリンソナタ&パルティータ。
バイオリン弾きだったら、絶対上げるよな。
バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
この曲は本当に良くできてて、これだけさらってても、
1年は余裕で楽しめると思われる。
わたしは真面目にさらってないので一生持つな。
で、人前で弾けるようにはきっとならんな。しくしく。
ええと、5曲目は、、、、、
大江戸捜査網、スターウォーズ帝国軍のテーマ歌詞付き、
愛国戦隊大日本、、、、いろいろ思いつくけど、
どれもいまいちだな。
ということで、これ。
ツール・ド・フランスのテーマ。
チャイコフスキー:バイオリン協奏曲
■Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す 5 名)
んー、以下の方々へ。
♪かねこなさま
--> ゼンダマン、さすが。
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/shumoky/?Y=2005&M=6&D=18
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/shumoky/?Y=2005&M=6&D=17
「書籍の襷」は、まず自分で書くよろし♪
♪ななえさま
♪美佐さま
♪びおらはやしさま
--> mixi に書くなよ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=21992396&owner_id=342742
それと、ネタを披露して欲しいのに真面目に書くなよ。。。
♪バカ征くさま
--> 毒舌を期待したのに。まともに反応してた。びっくり。
--> ちなみにわたしのバトンじゃないと思われ。
女性2人からバトンが来たので、女の子固め!、
と思ったけどヤメ。
ネタ書いてくれる人も入れとかないとね。
でも、このうちひとりは絶対に書かないと思われ♪
リンクは書いてもらった段階で貼る方向でー。
http://www.asahi-net.or.jp/~HA4K-MYZK/jyugyou/studentanswer.pdf
via http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/blog-245.html
解法を複数考えられる能力ってすごく重要な気がする。
いちばんウケが取れるのを採用する能力もわりと重要。
この学生の気持ちは良くわかる。
私の父親は高校で数学を教えてたんだけど、
間違ってるけど面白いことを書いた人には、
ちゃんと点数を上げていた。
まあ進学校じゃないから許されたんだろうけど、
その辺は尊敬できる。
http://www.oikaze.com/~tamada/Diary/2005-06-17.html#2005-06-17-1
かわいー。
こういうネタ的な SEO は楽しいな。
http://qref.sourceforge.net/
via http://dellin.team-ct.org/diary/?date=20050616#p01
Debian 導入後のシステムガイド。
まだ日本語版は未完成。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050615.html#p01
Flash バナーが CPU 使いまくりという話。
きっと、プロセスが CPU 使いまくっるけど、いいの?、
と聞くようなプログラムが作られるんだろうな。
パーソナルファイアウォールが、
このソフトが通信しようとしてるんだけど、いいの?、
とか聞くような感じで。
まあでも、帯域使いまくり、CPU使いまくり、
メモリ使いまくり、という迷惑なプログラムは、
OSレベルでなんらかの制限をかけて欲しい気もする。
http://www.gazo-ch.com/colum/archive.php?tid=291
演出と言うように。
まあでも八百長は相撲用語か。
げ、調べてみたら囲碁用語らしい。
八百屋の長兵衛、ホントかよ。
八百長 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%99%BE%E9%95%B7
相撲の年寄某と碁を打ってたらしいので、
相撲と全然無関係ってことじゃないみたいだけど。
八百長 - 大辞林
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C8%AC%C9%B4%C4%B9&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
http://feedmeter.net/index.php
今さら、だけど設置してみた。
焦げてくると逃避したくなるもんさ。
Opera のバナーの隣に置いとけば、間違って
Opera のバナーをクリックしてもらえるかも。
アサマシアサマシ。
ちなみに今のところ Opera のバナークリック数は 70。
無料ライセンスゲットは遠いのう。
参考)
Opera のライセンスが無料でもらえる --> [2005-04-28-8]
Opera バナーその後 --> [2005-05-06-3]
追記)
ランキング見たらいきなり27位。上位じゃん。
古田敦也のブログの2つ上らしい。
眞鍋かをりにはさすがに負けてる。
でも、どうも上位すぎるな。
読者数はそれほど多くないはずだし、それほどリンクを
張られるような良質なネタを書いてるわけじゃない。
Google の Page Rank が高いわけでもないし、
Bloglines で沢山講読されてるわけでもない。
(具体的には神崎さんの10分の1以下ね --> [2005-06-16-1])
たまたま評価関数にマッチしたんだろうけど、
どういう点が評価されてるのかはっきりいって謎。
ビギナーには甘い、とかあるのかしら???
追記)
6/21 に人気度が、3.7 から 1.5 に、いきなり下がった。
正常に戻った、ということね。
確変してたのはなんだったんだろう???
やっぱりビギナー効果?
http://netafull.net/archives/009086.html
じっくり見てしまった。
すげー。
こういう技ばっかり見せる、プロレスちっくな
サッカーってやったら絶対見に行くな。
あー、キャプテン翼の実写版とか作れば良いのか。
http://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html
再利用したり修正したりするためにソースを読むことがある。
私の場合、最初にやることは以下。
- C の場合はヘッダファイルを読む。
- Perl の場合は use してる CPAN ライブラリを調べる
それ以外の言語は、まあ読む機会はあんまりないから適当に。
http://spaces.msn.com/members/mistin0014/Blog/cns!1pB2a48f8QZNljh1bqUa7amw!206.entry
元同僚のブログ。
まともなことを書いてたので記念にメモ。
http://www.kanzaki.com/works/2005/pub/0519ipsj.html
神崎さんの講演資料。
神崎さんのページの更新は bloglines で見ている。
bloglines では、講読してる人(subscribers)の数が
わかるんだけど、神崎さんのページは、
さすがにすごい数の人が、見ているなあ。
約200人か。
古田敦也のブログは 455 subscribers なので、
オーダー的には同じくらい有名なんだな。
やっぱり今度サインもらっとこ。
名人戦は有料サービスがあるんだけど、
棋譜は以下にアップされてたのを見た。
http://www.hakusa.net/shogi/
森内、羽生の矢倉戦。
これぞ矢倉、これぞ名人戦という戦い。さすが。
羽生が勝って3勝3敗。
勝負は最終局へ。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpc014
小悪魔の辞典とか作っていいよ>誰か。
プログラマってー、モデルーー?、キャー、ワタシのことー?、
そんな反応も欲しかった。
惜しい。
でも正しく答えられたらそれはそれでなんか嫌だ。
求められてるロールってあるよなあ。
ちなみに正解は
COmmon Business Oriented Language
参考)
COBOL - Wikipedia (日本語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/COBOL
COBOL - Wikipedia (英語、こっちのほうが詳しい)
http://en.wikipedia.org/wiki/COBOL
COBOL example programs (すごく新鮮、面白いよ)
http://www.csis.ul.ie/cobol/examples/default.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/15/interop/
ドキュメント管理のネタとか。
man を考えた人とか、賞賛に値するよなあ。
日本語のページには情報載ってないみたいね。
以下から申しこめば OK。
http://www.salesforce.com/products/personal.jsp
ここでアカウントを取得してログインすれば、
ちゃんと日本語化されてるので普通に使える。
- スケジュール管理
- 取り引き先管理
- 商談管理
- ToDo 管理
- ドキュメント管理
- Office との連携(契約書とか請求書とかね)
- メール等での定形文書の送信
- 各種レポート機能
あたりを無料で使えるので、個人事業をやってる人が使う
事業支援ツールとしては、かなり良いと思う。
意外と流行ってないのが不思議。
個人事業主をやってると、引き合いがいっぱい来るんだけど、
処理できなくてパンク!、というケースが結構ある。
Salesforce 等で引き合い(商談)の管理だけでもしとくと、
その日にやるべきこととが明確になるので便利。
さらにちょっと続けると、良質な客とそうでない客が
わかってくるので無駄な商談をしなくなる効果もある。
忙しい人ほど導入効果は高いと思うよ。
まあ類似のツールでも良いんだけどね。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFS120050614001/
まあ経験豊富。
戦闘ロボになりそうなものはいっぱいある(弱そうだけど)。
古代からの基地(古墳)も回りに完備。
一般戦闘員も凶暴。おばちゃん強い。
コストパフォーマンスも良さそう。
やられても六甲おろしを聞けば元気になりそう。
要はネタとしておいしいってことだよな>大阪
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050614/p2
未来予測は難しいんだけど、最後のコメントには同意。
「素直さ」が生き残るためのキーワードになると思う。
聞く能力重要。
よく「そういう話は十年前からさんざん聞いていたよ」
みたいな訳知り顔をする人がいるが、そういう人ほど
素直に人の話を聞かない「困った人」になりつつ
あるんだよな、最近特に。
ちなみに日本IT企業の幹部にそういう「困った人」が
案外多く、情報通を自認しているにもかかわらず
ここ数年の動きについていけない状態になっている
タイプの人が、実はいちばん始末が悪い。
むしろ他分野で一流の仕事をしてきた
事情通ではない幹部の方が、素直に新しい事象に
対応できるのかもしれないなと思う昨今である。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/14/interop1/
ここ10数年のインターネットの技術で一番変化しているのは、
あきらかに Layer2 の技術。
その中でもイーサネット関係、IEEE802 に関する技術は、
急激に進化していて、最近のイーサネットは、
もはや CSMA/CD プロトコルで LAN で使用する、
というような特徴は全然なくなってしまっている。
参考)
進化するイーサネット
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/eth01/01.html
オペレータ的には、イーサネットは、障害発生時に、
障害検知が難しいし、回復も難しいので、
もうちょっとなんとかならんのかなあ、
もうちょっとマシなL2がないものか、と思うんだけど、
「コスト」という点で圧倒的な力があるのよね。
それに、進歩がとても早く、ちゃんと要求に答えてるのもすごい。
記事からネタを抜粋。
- カテゴリ7のケーブルは UTP(Unshielded ...) と言いながら
シールドされてる。
- 10GBASE-T(すごい名前だな)では消費電力が問題になる
ポートあたり 8〜12W
iDC が怒りそうだ。--> [2005-06-08-6]
- 10GBASE-LX は4波波長多重を用いるので光トランシーバが高価
- Power over Ethernet が 12.95W から 30W 以上にパワーアップ
- Envelope Frame を 2000バイトまで拡張する規格を検討中。
- 広域イーサ関連技術の規格化が進んでいる。
- 次世代無線LAN規格の 11n はまだ確定せず。
- 無線、プレイヤー大杉。
http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/24991969.html
回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいなかった、
というのがそもそも不幸。
その状態でコンピュータ使った商売をしちゃう、
というのは若さゆえの、という感じだけど、
まあそういう時期もあるよね。
誰しも変なことをしちゃった経験はあるはずだし。
なので、あんまりこのエントリに熱くなる必要はないと思う。
当人達は制限の中で頑張って、なんとか解決したわけだし。
できた、めでたい。
ネタもできた、めでたい、と。
しかし、こうやって失敗をさらすと、
知識がガシガシ集積されて良いかもな。
返事の内容は微妙なんだけど、律義に突っ込みに対する
回答を書いたことは賞賛に値する気がする。
また情報が集まりそうだし。
やっぱり OUTPUT 主義か。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/06/13/7990.html
分散データベースとして必要な6つの条件は以下。
- Location(位置)
- Duplication(重複性)
- Fragmentation/Aggregation(分割/集約)
- Failure(耐故障性)
- Function(機能)
- Scale(規模性)
DNSは、Location の透過性が不足している、
Scaleの面で上位サーバーに負荷が集中しやすい、
という問題がある。
なんでもDNSっておかしいよ、絶対やばいよ、
ということは酒の席ではいつも言ってたけど、
なんで?、と聞かれたときに、すぱっと説明できなくて、
なんとなく、感覚的にね、直感的にね、とか答えてたのよね。
分散データベースの要件から考える、というやり方は
参考になるなあ。
DNS の代替を目指したプロトコルは押さえといたほうが良いかも。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003512.html
便利そう。
でも300万円は高すぎる。
MS が買収して 20万ぐらいになったら買いか。
SOURCENEXT が売ってくれればもっと良いな。
http://www.linelabo.com/nitta0206.htm
失敗から学ぶことは多い。
インプットされた情報、つまり仮定が足りないまま、
論理展開をしちゃったのが失敗の原因じゃないかと。
それと真面目に論理構築をしすぎちゃったのも悪い気がする。
http://www.otsune.com/diary/2005/06/14/4.html#200506144
モヒカンは着脱可能。
モヒカンも普段はモヒカンじゃないふりをしてる。
気が付くとこっそり付けられちゃったりもする。
怖い世界だ。
スカウターがありゃ良いのかな?
Google API とかで情報を収集してモヒカン度を測るやつ。
そうすりゃ避けることもできそうだ。
誰か作って>モヒカンメーター
http://www.dqnplus.org/~shibu/diary/?date=20050613#p01
http://2chart.fc2web.com/123.html
結構知ってるな。
スーパースターだよな。
ちなみに将棋だって強いんだよ、いちおう。
http://www.shogi.or.jp/syoukai/9dan/katou.html
追記)
加藤一二三の魅力
http://hifumide.gozaru.jp/
こっちのほうが詳しいし、愛があるな。
http://www.oresign.jp/wiki/Python%E7%97%85
これ読むと Python 使いたくなるねえ。
釣りかな。
参考)
WiKi 病等 --> [2005-03-16-3]
追記)
URL間違ってたので訂正。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/14/sales.html
SalesForce はわりと万能で便利な ASP の CRM システム。
個人で 1ライセンスを使うだけならなんと無料。
個人事業をやってる人には是非使ってもらいたいツール。
でも、携帯電話に対応してない、という弱点があった。
まあ洋物だからね。
4月に営業さんからは、近日中に携帯に対応します、
と言われてたけど、まずは BREW に対応したらしい。
携帯電話だけで営業に必要なほとんどの情報処理が
できちゃうわけだな。
いいかも。
SalesForce の導入コンサルってぼろ儲けできそうなんだけど、
誰かやんない?
追記)
1ライセンスを無料で使う方法はここ --> [2005-06-15-4]
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/iptables03/iptables03a.html
最近の iptables を調べると、オプションやコマンドが増えていて、
やれることがすごく多くなってきている。
バッドノウハウ化?
ラッパーも沢山あるので、そのノウハウが語られるようになれば、
さらにバッドノウハウ化が加速しそう。
この辺のノウハウってどう教えれば良いのかしらねえ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/13/interop2/
- ユーザからの送信は、587番ポートを使う
- その際に必ず SMTP AUTH でユーザ認証をする
Reputation によるブロックなんていう手法もあるのね。
なるほど。
メールサーバの構築はたしかにどんどん難しくなるなあ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/13/news084.html
Zガンダムの公開に合わせて、ってことらしい。
どっちかというと、シャアのマスクのほうが欲しいよね。
プレゼント用に。
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/IntroASDooSquare/chapter3/AMOPCaseStudyJun2005.html
スクラム + XP らしい。
ペアプログラミング、設計改善、は不採択。
ペアプログラミングは一番の肝だと思うんだけどなあ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/10/news054.html
運営者の立場からすると、まあそんなもんだろうな、と思う。
エロは不快に感じる人もいるので、分煙、みたいな発想は
必要な気もする。
ポリシーとして全面禁煙を採用するのもアリかな、と。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rate/newpage1001.html
via http://www.morinobu.org/mt/wlog/archives/000299.html
コーヒーの泡に書いた絵。
飲むのがもったいない感じ。
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2005/06/post_639c_1.html#c2731713
ほぼ同意。
でも集中できない環境の場合の場合には、
一人で仕事をできるのは早朝か夜だけだったりするのよね。
昼間はダラダラとして、朝と夜だけ頑張る、
というのが最近のスタイルだったりする。
パーティション欲しいのう。
それはそれとして、ここに書いてあったコメントは、
電波な香りがして秀逸。
なごんだ。
コンプライアンスプログラム見直し中。
MySQL と PorstgreSQL の方々が集って、
性能評価について語り合う、というイベントが、
下のフロアであったんだけど、参加できず。
お金の手配、宴会の片付けだけした。
楽しそうだったんだけどのう。
断片的な情報しか聞いてないけど MySQL の 5 で
使えるようになったストアドプロシージャは、
遅くて駄目らしい。
情報を上げる場所を用意せねば、かなあ。
いろいろと不義理してるんなけど、
暇になるまでちょっと待っててくださいませ>みなさま
学生のオバカな質問に真面目に答えるすごい人。
東京農工大学 生協のホームページ
http://www.tuat-coop.jp/k_voice/05/voice0502.htm
実際のひとことカード
http://blog5.fc2.com/y/yonehan/file/shiraishi.html
ネットで大人気、という状況に本人がコメント
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12492
グーグルで「生協の白石さん」
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%81%AE%E7%99%BD%E7%9F%B3%E3%81%95%E3%82%93
SqWebMail は日本語対応がいまいちなので SquirrelMail を
インストール。
SquirrelMail は PHP で作られた IMAP 対応のウェブメール。
いつもどおり ports からインストール。
cd /usr/ports/mail/squirrelmail
make install
squirrelmail の設定。
cd /usr/local/www/squirrelmail
./configure
- Default Language --> ja_JP
- Domain の変更
- IMAP server --> courier
- Default Charset --> EUC-JP
php.ini を修正
cp /usr/local/etc/php.ini-dist /usr/local/etc/php.ini
vi /usr/local/etc/php.ini
---
session.auto_start = 1
session.bug_compat_42 = 0
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = EUC-JP
apache の設定に追加。Includes ディレクトリに追記。
vi /usr/local/etc/apache2/Includes/squirrelmail.conf
---
Alias /webmail/ "/usr/local/www/squirrelmail/"
<Directory /usr/local/www/squirrelmail>
AllowOverride All
Options None
Order allow,deny
Allow from all
DirectoryIndex index.php
</Directory>
さくっと動いた。
プラグインを入れて遊ぼうかのう。
ports って楽だわ。
参考にしたページ)
http://www.fkimura.com/squirrelmail0.html
SquirrelMail Japan
http://www.squirrelmail.jp/index.php
ウェブメールの設定。
FreeBSD で qmail + vpopmail + qmailadmin
--> [2005-06-02-1]
の続き。
courier-auth を VPOPMAIL 対応にして make。
cd /usr/ports/mail/courier-authlib
make WITH_VPOPMAIL=yes install
portupgrade対策
vi /usr/local/etc/pkgtools.conf
---
MAKE_ARGS = {
'mail/courier-authlib' => 'WITH_VPOPMAIL=yes',
}
認証に使うモジュールを選択
vi /usr/local/etc/authlib/authdaemonrc
自動起動の設定。
vi /etc/rc.conf
---
courier_authdaemond_enable="YES"
cd /usr/ports/mail/courier-imap
make install
自動起動の設定
vi /etc/rc.conf
---
courier_imap_imapd_enable="YES"
cd /usr/ports/mail/sqwebmail
make install
自動起動の設定
vi /etc/rc.conf
---
sqwebmaild_enable="YES"
ファイルのオーナーを変更
ports 使うとすげー簡単。
でも、問題発生。日本語がうまく出ない。
日本語対応のパッチはまだ最新版には追随してないみたい。
むむぅ。
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20050610/P20050610KATO123
加藤一二三九段が秒読みを止めちゃった事件なんだけど
--> [2005-05-27-3]
「待った」もあって、その処分として、来期の銀河戦に
出場できなくなったらしい。
将棋連盟が新体制になったので、アピールの意味もあるのかもな。
でもねえ、わかってないなあ。
加藤一二三九段は特別な存在だよー。
特例でいいじゃんいいじゃん、と思う。
悪気があるわけじゃないんだし、伝説が増えた、
ってことで許してやろうよ。
今、加藤一二三九段は、NHK将棋講座の講師を
やってるんだけど、視聴率上がるかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/kaigai188.htm
- ゲーム機の場合は、5年に1回の大規模なモデルチェンジ、
その後の安定供給、継続的なコストダウンが求められる。
- パソコンの場合は、継続的な性能向上が求められる、
ただしコストは一定。
ちなみに同じ部品を安定供給して欲しい、というのは、
ネットワーク機器等の箱物も一緒。
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/newasagao/koikestory.html
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/newasagao/koikestory-2nd.html
プロ入りするかもしれなかった真剣師、小池重明氏に
ついて書かれたエッセイ。
小池重明の棋譜のすごさは、強くないとわからないらしい。
参考)
団鬼六著「真剣師 小池重明」の書評
http://www2u.biglobe.ne.jp/~BIJIN-8/fsyohyo/k_jyumei.html
真剣師 小池重明
http://blog.livedoor.jp/orenikki/archives/24709705.html
via http://dkiroku.com/
凝視めるとピンクが消える。不思議。
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2005.06/early.html#2005.06.08_s02_p04
http://www.creator.club.ne.jp/~jagarl/diary200506a.html#2005-6-9-1
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2005.06/early.html#2005.06.09_s04_p01
理論は重要だが、実験と観測も重要、というのが多分結論。
良くわからんが、下ネタ系を書くと喜ばれるのでメモ。
関係ない話。
最近はガンダム漫画を書いてる、
「トニーたけざき」は岸和田博士の作者だったのね。
気付かなかった。
キチガイ博士物はいい。
ドクター秩父山の田中圭一とか久しぶりに読みたくなった。
とりあえず amazon と。
神罰 - 田中圭一最低漫画全集
つっこみドン!!
岸和田博士の科学的愛情
http://rate.livedoor.biz/archives/24588988.html
南アフリカ共和国で開発されたもの。
いたって真面目な発明品。
でも南アフリカではあらゆる年齢層の女性が被害にあっている、
という現状がまず間違ってる。
安全対策の第一歩はモラル、なんだけど、それがないらしい。
まあでも、割れ窓理論ってのもあるわけで、
モラルは地道に地道に改善するしかないんだよねえ。
それにしてもどうやって実験したんだろ。
想像するとすごく痛い。
http://rrr.rdy.jp/mt/archives/2005/06/post_86.html
強力にクリエティブな人間は、
不安定だけどフロンティアがいっぱい、
な業界に流れている気がする。
代表的な業界では、パソコン、インターネット、アニメ、
ゲーム、あたりかしら。
この辺の業界はクリエティブな人間が試行錯誤で
頑張って作り上げて、仕事として成立するところまで
持っていったのよね。
そしてそういうパワーが世界を変えていったのは
事実だと思う。
数年前には、優秀なクリエーター、プログラマーが、
こぞってエロゲー業界に流れていったので、
すごく注目していたんだけど、
微妙にブレイクしきれていない感じがする。
世界を変える、まではいきそうにない気がする。
後世の歴史の教科書に「エロゲー文化」とかが、
記載されるぐらいかしら。
ドラッグで社会が変わらなかったように、
あまりにも現状の風紀と合わないものはやっぱり、
浸透しないのかもねえ。
まあ社会は意外と健全だ、と。
# 10年後はわかんないけどね ;-p
http://taikyokushogi.hp.infoseek.co.jp/taikyoku.html
via http://www.morinobu.org/mt/wlog/archives/000295.html
- 盤面の大きさは 36×36
- 普通の将棋は 9×9 なので盤の幅は4倍、面積は16倍。
実際に遊べちゃうのが素敵。
移動できるところを教えてくれるのも素敵。
初心者でも遊べちゃう。
中将棋と共通の駒が結構あって、動かしかたも同じみたいなので、
思ったほど敷居は高くないような気がする。
でもこんなの誰がやるんだ???
でも駒が並んであるっていうのは良いかもな。
ユニット数がやたら多いシミュレーションゲームは、
並べるだけでも一苦労だったんだけど、
この将棋だと並べるのは相当つらそうだしな。
http://www.wd-susume.com/color/index.html
ウェブのデザインが、って言われたときに便利かも。
私、色のセンスないしな。
個人的には、なんかウェブ作って、と頼まれたら、
適当なスキンを拾ってきて終了、にすることが多い。
パワポとかもできあいのテンプレート拾ってきて終了にしてるな。
そもそもデザインを真面目にやる気がない、というか、
面倒臭いなあ、という理由で避けている。
面倒臭いという理由はわりと最低だとは思うんだけど、、、、
面倒臭い、と思う感性は、計算機屋さんには必要な資質なのさ。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003490.html
橋本大也氏の書評。
インターネット広告でもブランド認知の効果があるらしい。
ブランド化、が重要らしい。
SPAM みたいなポン引き手法が効果的だった時代は終わった、と。
一番賢いのは、ブランドを作って、ポン引きをやる、という手法か。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/1154_3530.html
実際に流通してるみたいね。
味はほとんど変わらないらしい。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000230/files/1154_3530.html
どんなに頭が良くても情報が間違ってたり、
足りなかったりすると、変な結論が出ちゃうものよね。
そういうのはきっと笑ってあげなきゃいけない。
その本人の心情に立場に立って、馬鹿だったよね、
わはは、と言ってあげないと救われない気がする。
でも、馬鹿にするように笑うのは人として駄目。
本人はすごく一生懸命やったわけだし。
この漫画、不覚にも知らなかったけど、有名なのか?
まあ萌え系は全然知らんのだが。
一騎当千についての詳しい説明は
美人バイオリニストがしてくれている。
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/shumoky/?Y=2005&M=6&D=8
要約するとこんな漫画らしい。
- 巨乳学園バトル漫画
- 登場人物には三国志の武将の名前が付いてる
- 乳がでかいほど戦闘力が高い
- やたらと、しっこをもらす。
タイムリーなことに、こんなサイトが目に止まった。
一騎当千お色気シーンまとめ
http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/06/post_838.php
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005060723.html
昨日飲んだときに、知人が、
尻が好きなんですよ、胸じゃなくて尻です。
だって、猿だってそうでしょう
と力説してた。
こういうので騙されたことある?
http://www.sarinaga.com/progtoy/perlcookbooklink.html
便利便利。
特にたまにしか書かない私のような人にとっては
すごく助かる。
http://www.janog.gr.jp/meeting/interop2005/
少々遅刻。
発表者がビールを飲みながらざっくばらんに、
という形式。
聞く方にも飲ませろ〜、と後で知人が言ってますた。
内容は、サーバの消費電力増加に伴なう iDC の悲鳴の話。
- 電気は有限。大手町の電力容量はいっぱいいっぱい。
- やたら熱くなるサーバは良くない
- 特に Xeon は酷い。ジオン税を取るべき。
- 消費電力(というより電力使用量、実際に使った量ね)
を測るためには、子メーターの設置が必要で、
法的な手続きをしなきゃいけなかったり、
定期点検しなきゃいけなかったり、結構大変なので、
コスト化しにくい。
点検時には停電させなきゃいけないし。
(電力系 iDC はメニュー化してるらしいけど)
- 空調をせっかく考えても、吹き出しが機器によって違う
- 冷やせば良いってもんじゃない。冷やしすぎだと結露しちゃう。
- 湿度も低けりゃ良いってわけじゃない。静電気あるし。
議論の時間は1時間近くあったけど、たしかに
このぐらいタップリあるほうが良いねえ。
追記)
消費電力と書いちゃいかんすね。補足、と。
さらに追記)
パネルチェアの馬渡さんがMLに流してたことをコピペ。
- まずは現状と広い知識を知っておく事が問題改善の前提として
最低限必要では
- 電源の従量課金を広めていく事が出来たらどう?
(既にやっているところがあると言う話もありました)
- iDC と機器メーカでコラボレートしたら、有効なサービス提供
が出来るのでは
- 19inch ラックの規格があるように、ラックマウント機器のエア
フローの規格もきちんと作ってみたらどうだろう
- 用途ごとに特化した CPU が広まれば、エネルギーの無駄が少なく
なるかもしれない
- 大手町一極集中化の改善は、運用者がどこにいるかの問題?
- 本当に必要な機器スペックの見極めが出来ていない?
- ロースペックな CPU が入手しづらいのも現状である
今年は NOVELL がスポンサーから降りたので
N+I じゃなくて I だけらしい。
- ネットワーク機器の家電化、つまり買ってきて繋いで、
説明書通り設定すればすぐ使えるという方向へのシフト、
が加速している。
- アプリケーションが元気。
- iiga さんは秋葉原にある会社らしく、メイド服の
コンパニンオン。胸の露出があざとすぎ。
こんなところか。
あんまり面白いところはなかった。
昔いた会社のブースが2社ほど出てたので、
顔を出したり、会社の名前が変わった名刺をもらったり。
無料なのは閲覧だけ。
印刷できる PDF はウェブから買う必要がある。
クレジットカード決済ができるのでわりと便利。
でも規格にお金を出すのはなんか釈然としない。
印刷、製本したものにお金を出すのは納得がいくけど、
電子データも買わなきゃいけないのはなんかねえ。
落としたものをコピーとかやろうと思えばすぐできるわけだし。
RFCみたいに、電子データは無料で配布して欲しい。
規格は広めてなんぼ、でしょうに。
お金を取る必要性があるのかしら、と思って
事業組織図等を見てみた。
日本規格協会組織図
http://www.jsa.or.jp/works/works.asp
でかいな。歴史もある。
でも、こんなにでかい組織必要なのか?
会員制度
http://www.jsa.or.jp/works/works03.asp
一口年間2万円。安い。安すぎないか?。
JIS規格の恩恵を受けてる企業は多いはずなのに。
スペシャルな会員制度とか設ければ良いと思うのだが。
http://www.jsa.or.jp/works/works05.asp
事業資料
収入が85億円。
会費収入は 2億円。
事業収入が 72億円。
支出も85億円。
事業支出が 58億円。
管理費が 8.6 億円。
結構な額が動いてる。
事業案内
http://www.jsa.or.jp/works/works02.asp
事業の柱はたくさんある。
だとすると規格書の電子データを無料配布しても、
経営には問題ないような気がするなあ。
JIS規格を普及させるなら、無料配布して、
他の事業の柱で事業収益を上げるほうが良いと思うのだが。
やっぱり釈然としないのう。
ガントチャートを直にマウス操作で関連付けできたり、
期間を伸ばしたりできるようになってた。
こりゃ便利だ。
記憶が曖昧なんだけど 2000 の頃はできなかったよね?
http://www.musashino-culture.or.jp/event/bunka/H1710161.pdf
某MLより。
出演:マンハッタン弦楽四重奏団
日時:10月16日(日)10時開演(!!!)〜21時45分終演予定
場所:武蔵野市民文化会館小ホール
全席指定 4000円
恐しい企画だ。
どう恐しいかと言うと、時間に注目。
ショスタコーヴィチは15曲のカルテットを書いてて、
それぞれとっても格好良いんだけど、
聞くのには若干体力がいる。
不協和音とか妖しいリズムとか多いしね。
それを全部ぶっとおしでやる、と。
弾くほうも相当つらいけど、聞くほうもかなりつらい。
客層がとてもあやしそうだ。
なんとなく想像できるのだが。
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
棋譜を見るとすげー強い。
将棋倶楽部24でのレートは2400。驚異的。
これがフリーウェアなのか。
ここで紹介されてたらしいけど見落してた。
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20050606/P20050606BONANZA
追記)
ダウンロードしてやってみた。
角交換型の振り飛車で何局か指してみたけど、
データベースに入っていないような駒組みをすれば、
普通に作戦勝ちできる気がした。
ただ、不利になったと見るや勝負手をバシバシ放ってくる。
かなり鋭い。
しかも受け損ねるとあっというまに詰みまで持ってかれる。
たしかに強い。
でも勝負手は感覚的には若干無理気味なので(まあ勝負手だし)、
的確に受けてれば切らすまで大変だけど自然勝ちできる。
手を殺す系の指し方が有効か。
いちおう勝って少しほっとした。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82AD_0004.html#1876
ネット上のコミュニティで、平穏無事に、うまく
生き抜いていくために、心掛けておくと良さそうなもの。
つっこんだら負け。
おまけ)
I Love You
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A0_0001.html#1345
こういう用語辞典は楽しいけど見すぎると危険。
トラブルがあったときに、ネタ発見、とかいう顔を
客がいる前でしちゃうことになる。
http://www.otsune.com/diary/2005/06/06/5.html#200506065
中国では Skype も使えなくなるのかしらん。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091117776503.html
碁は良質な漫画があって良いよなあ。
将棋の方が漫画になった数は多いはずなんだけど、
月下の棋士、365歩のユウキ、5五の龍、とか
微妙なものしかない気がする。
月下の棋士
365歩のユウキ
5五の龍
無頼派の棋士、田村康介の奨励会時代、
新宿でブイブイ言わせてた頃の漫画ってものあったはずだけど、
タイトルが思い出せない。
きっと絶版だよなあ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~clown/negima/chara/chara_size.htm
中学生のときに保健委員をやっていて、
全校生徒の身体統計を取ったときのことを思い出したよ。
生徒にやらせるとは、おおらかな時代だったのう。
身長、体重、胸囲、座高、なのでカップとかは当然不明だけど、
あの子、意外と重いのね、とかはわかった。
それなりに良い仕事をしたはずなんだけど、
その後しばらくは、なぜか女の子の視線が冷たかった。
ちなみにデータを CSV で入力して、
BASIC でプログラムを書いて処理した。
なので、そんなに古い時代じゃないよ。
http://nais.to/~yto/clog/2005-06-06-1.html
昔は醤油皿に出した醤油は使い切ってた
茶道では、飲み切る、のが礼儀。
出されたものは全部食う、残したら負け。
信念を持って実行していればそのうち体がついてくる。
参考) 茶道の一般常識問題回答
http://soh-koh.hp.infoseek.co.jp/Answers.htm
http://blog.goo.ne.jp/seapig1978/e/1643e22ea347fad94b05dc72ba16084c
仕事で使うかもしれんのでメモ。
個人的には courier の pop3 は使ってるけど、
今だに IMAP は導入できてない。
プライベートのメールは今だにサーバにログインして
Mew で読んでる人なので必要性は感じないんだよなあ。
http://www.debian.org/News/2005/20050606
家にも debian のサーバがあるんだけど、
woody から上げなきゃなあ。
運用してるサーバをうまく上げるコツはあるかのう。
sarge のリリースノート (x86)
http://www.debian.org/releases/sarge/i386/release-notes/index.ja.html
これ読んでやりゃ良いだけかな。
sarge は woody の悲しい環境に比べて、大幅に幸せなので、
時間取ってアップグレードしようかのう。
注意しなきゃいけないのは deb-src から入れてるものかな。
upgrade したら qmail が動かなくなったこととかあるしな。
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20050606/P20050606CHIBARYOKO
NHK杯の毒舌で知られる千葉涼子女流三段、
解説者よりするどい読み筋を披露してくれてたけど、
やっぱり強かった。
初タイトル獲得。
同年代の、石橋、矢内がすでにタイトルを取ったことがあるのに、
千葉だけは挑戦は何度もあるのにタイトルが取れないでいたけど、
これを機に他のタイトルも取っちゃったりするかしら。
女流棋士会のページを見ると名人、王位、どっちも2連勝してる。
女流棋士会
http://joryukishikai.com/
女流棋士会棋戦情報
http://joryukishikai.com/result.html
どうでも良いけど、女流棋士会の王将戦に出てた千葉涼子、
メガネっ娘だ。
メガネっ娘ファン層獲得を狙ってる?
http://joryukishikai.com/kisen/ousho27.html
http://www.joewein.de/sw/spam.htm
SPAM が誘導しようとするドメインのリストを
メンテしてる人がいた。
referer spam とかが邪魔くさいので、自分でも
リストを作ってるけど、これを使うほうが良さげだな。
自分でコツコツ作ってるリストの一部 --> [2005-03-17-1]
(今はもっと増えてすごい行数になってるけどね)
ちなみにログ解析は awstats を使ってるんだけど、
以下のようなわりと強引な設定で毎日流している。
LogFile="cat /var/log/httpd/access.log.`/bin/date -v-1d +%Y%m%d` | grep -v -f REFERERSPAMLIST |"
このコツコツ作ってるリストと Anti-spam domain blacklist で
配ってるリストを比較してみる。
ブラックリストのテキストのもの
http://www.joewein.de/sw/blacklist/dom-bl.txt
% wc -l dom-bl.txt
62489 dom-bl.txt
6万行以上あるらしい。
これに対して、自前のリストは、
% wc -l mylist
151 mylist
お話にならんな。
自前のリストが、dom-bl.txt に全部含まれてれば、
自前のリストを捨てて、dom-bl.txt に一本化できる。
% comm -12 mylist dom-bl.txt | wc -l
57
残念。
1/3 程度しか一致しなかった。
ちなみに自前のリストは以下。
うちのサーバにきた rejectspam など迷惑ドメインのリスト
http://www.pochi.cc/~sasaki/docs/rejectspamdomain.txt
(ソートはしてない)
http://takahashimethod.com/?module=BBS&action=ShowFlash&id=63
他にも変なのがいっぱい。
高橋メソッドBBS
http://takahashimethod.com/
明日プレゼンしなきゃいけないんだけど、
これでやったら顰蹙だよなあ。。。。
8番は良い曲よね。
練習で弾いたことはあるけど本番ではやったことない。
ショスタコーヴィチの交響曲は15曲あるんだけど、
まだ弾いてないおんは 8,9,14,15。
14 は機会なさそうだよなあ。むぅ。
ちなみにハイドンの交響曲は100曲以上残ってる。
どっかでやらないかな。
http://www.mimori.org/~h/tdiary/20050605.html#p01
そろそろ 5 系に移っても良さそうかな、と思ってるけど、
うちのは、古いライブラリとかが沢山残っててるので、
掃除も兼ねて、クリーンインストールかな。
ほとんどのソフトウェアは ports で入れてて、
それ以外のものは、ホームディレクトリ上にあるので、
多分移行はわりと楽。
データセンターに移してしまうことも検討中。
http://www.jp.vps7.net/
via http://dkiroku.com/
安くていいな。
この値段なら一個借りとくのも悪くないかも。
http://uso8oo.com/select/20050603.html
via http://dkiroku.com/
離婚多すぎ。
http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000404.html
via http://dkiroku.com/
かわいい。
ギュ。
演奏会の会場となった小野口家は江戸時代からの旧家。
大谷石造りの立派な建築物と美しい庭を持っている。
http://www2.ucatv.ne.jp/~shiro333/rekisi/onogutitei.htm
http://www.tochigi-c.ed.jp/bunkazai/bunkazai/kubun/nr-cultural.htm
小野口家では、そこに今も住みながら、維持管理をしている。
維持管理にはさぞかしお金がかかるんだろうなあ、
国の有形文化財の指定を受けると、補助が出るのかなあ、
と思ったら事実は全然違った。
補助はたしかにあって、固定資産税が半額になるけど、
固定資産税そのものが古い建物なので、1300円ぐらい。
金銭的メリットは全然ないらしい。
当主曰く、社会貢献のために指定を受けた、らしい。
他にも立派な建築物は周囲には結構あるので、
後に続いて欲しい、と思ってるけど全然いないなあ、
と言っていた。
金銭的メリットがないとさすがにねえ、、、、、
私生活も犠牲になるわけだし。
http://www.hodogaya.org/home-server/swatch-ipfw.html
http://www.otsune.com/diary/2004/10/29/7.html#200410297
不正アクセスのログって結構うるさいんだよね。
フィルターして見るようにしてるけど、元から断ってしまおうかのう。
知り合いに聞かれたのでググった。
DICOM は医療用の画像と通信フォーマット。
大元のページ(規格を策定しているところ)
http://medical.nema.org/
DICOM関連のリンク集
http://www.nbrains.co.jp/nbrains/wiki/index.php?link%BD%B8%2FDICOM
「dicom ライブラリ」で google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=dicom+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA&lr=
結構沢山のライブラリが出てる
「dicom OCX」で google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=dicom+OCX&lr=
「dicom OCX」で google 検索(日本語)
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=dicom+OCX&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
この辺にあるライブラリで適当なものを使えば Windows 上の
ソフトウェアは楽に作れそう。
DICOM.pm
http://dicomperl.sourceforge.net/
DICOM の Perl ライブラリ。
http://eviewbox.sourceforge.net/
DICOM の Java ライブラリ。
CF さんから教えてもらう。
/usr/ports/distfiles にパッチを落とす。
Makefile.local を作る。
vi /usr/ports/mail/qmail/Makefile.local
---
PATCHFILES += qmail-date-localtime.patch
PATCH_DIST_STRIP = -p1
NO_CHECKSUM = yes
---
こんな感じにしとくと、portupgrade のときも安心。
pkgtools.conf に書ければ後からメンテしやすいけど、
たしかに BEFOREBUILD に書く感じじゃないので、
現時点ではこの方法がベストエレガントっぽいね。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/03/hibun.html
個人情報の定義はわりと誤解されやすくて、
人によっては甘めに解釈されちゃう。
こういう機能は管理者的には便利かも。
「秘文」導入したいんだけど、予算がのう。
神保町にて。
迷惑メール対策等、今どきのメールサーバに
求められる要件を総括する、というネタ。
期待を裏切らないとても興味深いセッションになると思う。
時間が足りなくなったら、続きは懇親会で、というのはお約束。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpb005
社内恋愛はしたことないから良くわかんないけど、
ITエンジニアの働くところにはそもそも女性が少ないのが
問題な気がする。
http://avoidnotes.org/~ohki/logs/2005/06/02/144057.html
昨日、何回か地震があった。
こわいのう。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
http://www.nao.ac.jp/J/QA/faq/a0401.html
「昼の」ってのを付けるのが会話上では重要。
自然数に「零」がないのがそもそも問題よねえ。
追記)
定義によっては、自然数に「ゼロ」を含まれて、
数学的にはそっちのほうが普通らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0#.E8.87.AA.E7.84.B6.E6.95.B0.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E3.81.A8.E9.9B.B6.E3.81.AE.E5.9C.B0.E4.BD.8D";
なるほど。
apache --> daemontools --> qmail --> vpopmail --> qmailadmin
の順番で ports で入れていく。
apache は、今後のことも考えていちおう mod_suexec 付き。
(qmailadmin には不要なはず)
ports のディレクトリに移動して
make WITH_SUEXEC=yes install
いちおう portupgrade 対策もしとく。
vi /usr/local/etc/pkgtools.conf
---
MAKE_ARGS = {
'www/apache2' => 'WITH_SUEXEC=yes',
}
---
daemontools も ports でインストール。
qmail も ports でインストール。
localtime パッチ等は今回はあてなかった。
※)
localtime パッチをあてる方法 --> [2004-12-31-2]
localtime パッチをエレガントに方法 --> [2005-06-03-02]
もしくは netqmail を使っちゃう --> [2005-04-26-2]
インストール後、以下の設定、と。
/var/qmail/configure
config-fast <ホスト名>
vpopmail も ports でインストール。
オプション等はそのまま。
qmailadmin も ports でインストール。
オプション等はそのまま。
で、次は設定。
まずは qmail を daemontools から動かす。
単純にやるなら ports で qmail-conf をインストールして
/var/qmail/bin/qmail-*-conf を走らせる、
というのが本当は楽だけど 今回は vpopmail との連携も
あるのでいちおう手作業。
mkdir /var/qmail/service
mkdir /var/qmail/service/qmail
mkdir /var/qmail/service/qmail/log
chmod +t /var/qmail/service/qmail
vi /var/qmail/service/qmail/run
---
#!/bin/sh
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
exec /var/qmail/rc
---
vi /var/qmail/service/qmail/log/run
---
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/setuidgid qmaill /usr/local/bin/multilog t /var/log/qmail
---
chmod +x /var/qmail/service/qmail/run
chmod +x /var/qmail/service/qmail/log/run
vi /var/qmail/rc
---
#!/bin/sh
exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \
qmail-start ./Maildir/
---
ln -s /var/qmail/service/qmail /var/service/qmail
svstat /var/service/qmail
svstat /var/service/qmail/log
mkdir /var/qmail/service/smtpd
mkdir /var/qmail/service/smtpd/log
chmod +t /var/qmail/service/smtpd
vi /var/qmail/service/smtpd/run
---
#!/bin/sh
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
tcpserver -v -u 82 -g 81 -x /usr/local/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1
---
vi /var/qmail/service/smtpd/log/run
---
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/setuidgid qmails /usr/local/bin/multilog t /var/log/smtpd
---
chmod +x /var/qmail/service/smtpd/run
chmod +x /var/qmail/service/smtpd/log/run
mkdir /var/log/smtpd
chown qmails:qnofiles /var/log/smtpd
chmod 700 /var/log/smtpd
ln -s /var/qmail/service/smtpd /var/service/smtpd
svstat /var/service/smtpd/
svstat /var/service/smtpd/log/
mkdir /var/qmail/service/pop3d
mkdir /var/qmail/service/pop3d/log
chmod +t /var/qmail/service/pop3d
vi /var/qmail/service/pop3d/run
---
#!/bin/sh
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
exec tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup FQDN \
/bin/checkpassword /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1
---
vi /var/qmail/service/pop3d/log/run
---
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/setuidgid qmailp /usr/local/bin/multilog t /var/log/pop3d
---
chmod +x /var/qmail/service/pop3d/run
chmod +x /var/qmail/service/pop3d/log/run
mkdir /var/log/pop3d
chown qmailp:qnofiles /var/log/pop3d
chmod 700 /var/log/pop3d
ln -s /var/qmail/service/pop3d /var/service/pop3d
svstat /service/pop3d
svstat /service/pop3d/log
tcprules /usr/local/vpopmail/etc/tcp.pop3.cdb \
< /usr/local/vpopmail/etc/tcp.pop3.cdb.tmp < /usr/local/vpopmail/etc/tcp.pop3
ezmlm の設定
cp /usr/ports/mail/ezmlm-idx/work/ezmlm-0.53/ezmlmrc.jp /usr/local/etc/ezmlm/ezmlmrc
vpopmail の操作方法
ドメイン追加
/usr/local/vpopmail/bin/vadddomain example.com
ユーザの追加
/usr/local/vpopmail/bin/vadduser info@example.com パスワード
/usr/local/vpopmail/bin/vadduser info@example.com -a (APOP利用)
aliasの追加
/usr/local/vpopmail/bin/valias -i foo@example.com info@example.com
/usr/local/vpopmail/bin/valias -s example.com
info@example.com -> foo@example.com
qmailadmin の設定
chown vpopmail:vchkpw /usr/local/www/cgi-bin/qmailadmin/qmailadmin
chown u+s /usr/local/www/cgi-bin/qmailadmin/qmailadmin
あとは微調整、と。
参考にしたURL)
http://www.fkimura.com/vpopmail0.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail09/qmail09b.html
駒沢大学でお仕事。
メールサーバの移行は延期。
おかげでウェブメールの設定とかファイアウォールの設定とかを
する時間ができた。
久しぶりに仕事でまともにサーバいじりをしたけど、
やっぱり楽しいわ。
楽器弾いて、将棋指して、サーバとルータをいじる、
そういうシンプルな生活がしたいのう。
久しぶりに、やりたくないこと、やりたいことの
リストアップをして、整理を考えるほうが良いかもな。
http://v-t.jp/premier/index.php
初期のマイクロプロセッサ開発のキーマン、嶋正利氏のブログ。
ノーチェックだった。
プロジェクトXなんかより興奮するね。
これもしばらく使ってなくて忘れてた系。
具体的には RETR を忘れてた。
- USER ユーザ名
- PASS パスワード
- STAT
- LIST メッセージ番号
- RETR メッセージ番号
- DELE メッセージ番号
- QUIT
詳細は RFC1933
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0505/31/news003.html
ゲーム重要。
教養としてある程度は知ってないと駄目よね。
本、漫画、映画、アニメ、なんかと同等に扱っても良いんじゃないかしら。
批判する人は結構いるけど、正直なところ
批判する理由がわからない。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003465.html
最初から起業しようと思ってるのがそもそも間違いじゃないかと。
やってみないとわかんないこともあるので、
まず1年ぐらい個人事業主をして、社会の仕組みを勉強してみる、
というのが、わりと現実的じゃないかと。
起業に向いてるかどうかは、やってみりゃわかるし。
やってみてなにか意欲がわいてくるようならやったほうが良いかと。
意欲がわかなかったら、サラリーマンが多分幸せ。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20