前の月 / 次の月 / 最新

/home/pochi/ChangeLog / 2014-03

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2014-03-30 Sun

万能感とその克服 [コラム]

http://zibun101.blogspot.jp/2011/03/blog-post.html

「なんでも思う通りになる」・・・これが万能感です。


万能感保菌者は結構いるんだよねえ。

「過剰な支配性と過剰な責任性」を同時に持ち合わせて、社会にデビューすると、
人間関係はとても疲れるものになります。


仕事のストレスの原因の多くは、
自分自身が持っている万能感や、周囲の人が持ってる万能感なんじゃないかと
思ってたりもする。
パワハラなんかも万能感のたまものだしね。
万能感って万能な言葉な気もしてきたw

この解決方法は、なにより「誤解を正すことです」


まず「知る」「理解する」ことです。
..
次に行動を起こします。
..
このプロセスで注意してほしいことがあります。
・過去の問題を処理する必要はない、過去の痛みを掘り起こす必要はない


関連) 万能感については前にもこんなことを書いたな↓
「会社の英雄」になってどうするの?長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法
--> [2013-08-17-4.html]

2014-03-28 Fri

カーネル読書会に行ってきた [イベント]

久しぶりにやる、って聞いたので、久しぶりに行ってきた。

Kernel Code Reading Party #109; 第109回、カーネル読書会
http://kernel.doorkeeper.jp/events/9547

一瞬迷子になったけど、迷子仲間と一緒に、なんとか辿りついたよ。

名刺交換をしたり、与太話をしたり。ゴルフゲームやったり。

50代のおっさん達がなんか妙に恰好良かったよ。

YLUG(Yokohama Linux Users Group)主催なのに、
今回も場所は横浜じゃないのよね。
FAQに、なんで場所は横浜じゃないんですか?、ってのがあるかと思ったけどなかった。

カーネル読書会FAQ
http://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/?%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EB%C6%C9%BD%F1%B2%F1

10.だんな(あるいは妻)がわたしのことをかまってくれません


とかいう項目まであるのに。

2014-03-26 Wed

DOMの社内勉強会をやった [仕事]

最近のウェブ技術を理解するにはDOMを勉強すると良いんじゃないかな、
とか職場で口に出したところ、その日のうちに毎週1回勉強会をすることになり、
最初に喋ることになっちまいました。

DOMの勉強会 from Ken SASAKI


私はウェブの専門家じゃないので、ひょっとすると嘘があるかもです。
嘘があったらこっそり教えて欲しいっす。
というか、そもそもなんでネットワークの部署で上のレイヤの話を最初にやるんだ??

4ページ目は一般人にもわかるはず。
ドムもリックドムもしょせんはヤラレメカってことですな。
スカートの中身にはジェットノズルが3つあって、というのは、
ちょっとエロい感じもするので資料には入れてません。

後半部分は実際にデモを見ないとわかりにくいかもだけど、
Chromeのデベロッパーツールをいじって見せてるよ。

資料はSlideShareとGitHubに上げて会社のブログにも載せたよ。

DOMの勉強会 - SlideShare
http://www.slideshare.net/sasakipochi/dom-study-32742468

dom-study - GitHub
https://github.com/sasakipochi/dom-study

DOMの勉強会やりました - ツチノコブログ
https://web.archive.org/web/20180703134403/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1095

それと、資料中のURLからリンクが飛べねー、と言われたので、
ここに貼っとくよー。

Document Object Model - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Document_Object_Model

ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造
http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/

W3C document – What is the Document Model
http://www.w3.org/TR/1998/REC-DOM-Level-1-19981001/introduction.html

DOM Inspector - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/DOM_Inspector

2014-03-25 Tue

プロジェクターを買った [仕事]

勉強会用に EPSON 1761W を購入。

EPSON プロジェクター EB-1761W

DLP、LED光源なんかの技術的キーワードが気になったけど、
この機種は、液晶でハロゲンランプ。
カタログ上はなんかいけてないけど、まあEPSONならではの安心感はある。
実績があって、保守部材もちゃんとありそう、ってとこね。
DLP、LED光源を使ってる製品はちょっと安心感に欠けたのよねえ。

実際に使ってみた印象。

- 2,600ルーメンは明るい。部屋の照明を落とさなくてもちゃんと見える。
- 短焦点型のレンズなので短い距離でも大きい画面になってくれる。
- 横台形補正ができるのはやっぱり嬉しい。
- 筐体は充分に小さく軽い。持ち歩くのには困らない。
- プレゼン用なら、1つ下の機種の1751でもやっぱり良いかも。今回は在庫がなかった。
- USBモニタは専用のドライバーが必要。ミラーでしか動かないっぽいのがちょっと残念。

わりと良い買い物だったような気もする。

2014-03-24 Mon

ロードバランサ勉強会 [イベント]

クローズドな勉強会に行ってきた。
会場を出たら一切のことは忘れるレギュレーションなので、
なにがあったかあんまり覚えてないんだけど、
とりあえずとても楽しかったぞ、と。

2014-03-22 Sat

ガンプラ作った [仕事]

仕事で使うためガンプラを作ったよ。
ガンプラはいいね。
プラモデルで手間がかかる、パーツのバリ取り、塗装、をしなくても、
組み上げることができるので、さくっと作ることができる。
マニュアルもわかりやすい。
工具はプラニッパーはあったほうが楽かな。
完成物のクオリティも素晴らしく、関節がしっかりしていて、
ポージングもばっちり決まる。
作ったことがない人は一度は作ってみると良いぞ。

2014-03-21 Fri

DDoS攻撃を受ける [仕事]

ルノアールで勉強会のための下調べをしていたら、
Facebookメッセンジャーで、攻撃受けてない?、と言われた。
障害担当者に連絡してみると対応中でございました。
NTPアンプ攻撃を受けて、上流回線側で絞ったため、
一部の経路での接続ができなくなったんだとか。
たしかに攻撃時の回線状況を見ると上限で貼りつき状態。
攻撃のほとんどは海外からなので、海外ブロックだけフィルターするような、
対応を上流に取ってもらうとかすれば良いのかしらねえ。
究極的には国内経路は全部ピアしちゃうとかすれば良いんだろうけど。

2014-03-19 Wed

LL2014スタッフミーティング [LL2014]

飯田橋にて。
何か面白いネタはどこかに転がってないかしら?
ネタ募集中。

それなりに人がいたのでモツ焼き屋じゃない場所で飲み会。

外人の偉い人の話を聞く [仕事]

偉い人が来日するので話をしませんか、通訳もいますよ、
と言われたので行ってきた。
英語できないと駄目だ〜、と思った。
やさしく喋ってくれたので、聞くほうはある程度の意味はわかるんだけど、
喋れないともどかしすぎる。
それと聞くのに集中すると平常心でいられないってのも駄目だわ。
英語をやさしく教えてくれる可愛い女の子はおらんかのう。

2014-03-18 Tue

全社総会 [仕事]

恵比寿にて。
会社の締めが2月なので、総会は3月なのよね。
とてもやんちゃな総会だったよ。

会長賞の100万円は艦これの中の人。
まあ妥当だよな。

それにしてもゲームの売上ってすごいわ。
この成功体験を経験すると会社も人もおかしくなりそうだ。
実際おかしくなってる人も会社もあるしな。
とはいえ、今の会社はゲームが成功したからと言って、
ゲームに過度に依存することはなさげ。
うちはIT企業じゃありませんから、とか偉い人が言ってるぐらいだし。

懇親会ではパクリブログの元ネタを書いた痛タイツさんにご挨拶。

会社でパクリブログを書いた [仕事]

DMM.comラボに転職してその後の印象まとめ
http://arimo.hatenablog.com/entry/dmm_after

というブログが話題になってたのでパクってみたよ。

DMM.comラボに転職してその後の印象まとめ(ツチノコ編)
https://web.archive.org/web/20180703134403/http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1086

まあ全社総会のネタ用ですな。
「エモい」の意味は良くわかってないけどバズワードは、
とりあえず使ってみるのが正義。

2014-03-16 Sun

休日出勤してConfluenceの整備 [仕事]

HipChat、Confluenceをなし崩し的に使い始めたけど(-->[2014-03-13-1])、
やっぱりマニュアル等は整備しないと駄目だよなあ、
ってことで、休日出勤してトップページ等を整備したり、
スペースを整理してみたり、ルールを書いてみたり。

だいぶConfluenceの心がわかってきた感じだけど、結構奥が深いツールだよ。
えー、こういう機能あるの?、という発見が結構ある。

平日にやるつもりだったんだけど、やること、やりたいことが多すぎるのと、
現場は常に動いてるので、集中しにくかったりするのよね。
すでに不義理もいくつか発生しててイカン感じではあるけど頑張るー。

2014-03-13 Thu

HipChat、Confluenceをなし崩し的に使い始めた [仕事]

一週間ほど前に、お試し中、という日記を書いたばかりなんだけど、

JIRA、Confluence、HipChatをお試し中 --> [2014-03-06-2]

なし崩し的に業務に投入されちまいましたよ。

普通は業務システムの入れ替えは、

- プロジェクトを組んで
- 業務がちゃんと継続して行なえることを確認しつつ
- 現場の声を重視しつつ
- 教育もちゃんとやりつつ
- スケジュールをちゃんと組んで

やるもんだと思ってたんだけど、

「明日からこれで」

という一言でGoサインが出ちまったよ。

現場は馴れたもので、というかそういう導入が多いのか?、
混乱もなく使い始めちゃったよ。
まだ手順書とかノウハウも溜まってないんだけど、
みんなで走りながら考えればOKという感じ。

通常の会社だと、情報システムの刷新には、

- 現場が現状維持にこだわる
- 経営陣が情報システムへの投資に理解がない
- わけのわからない嫉妬
- 既存業者の圧力

等と、うまく戦う必要があるんだけど、そういうのはまったくなし。
なんかすげーぜ。

まあでも、チケットについてはまだJIRAには移行していないので、
そこはちゃんと現場のことも考えてやってるっす。

Referrer (Inside): [2014-03-16-1]

2014-03-12 Wed

JANOG33ガバナンスセッション打ち上げ [JANOG]

このセッションの打ち上げ↓
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog33/program/gov.html

神田の九州料理のお店にて。
食事はとても美味しかったけど、現地で食べたサバには負けるなあ、と思った。

ガバナンスセッション、定期的にやらんといかんのだろうなあ。
わかると面白いことは沢山あるので、まずはわかってもらう、
という活動はせねばならないと思った。
JPNICとかのJP*に任せて頑張ってもらえばOK、ってのは無責任だしね。
ちなみにこういうセッションは発表は聞くより作る側のほうが多分楽しいと思う。
今回もやっぱりそんな感じだった。

2014-03-08 Sat

TwitterのOAuth脆弱性 [セキュリティ]

http://www.slideshare.net/nekoruri/20130301-twitter-oauthvulnerability

TwitterのOAuth脆弱性 from Masahiro Nakayama


今回の名言

(malaさんのgist:5062931より)
ユーザーの自衛策として「怪しいリンクをクリックするな」というのは無茶なので、
そういった対策が必要なものはバグです、セキュリティホールです。
怪しいリンクをクリックできない世界のほうが間違っている。


たしかに。

文化の違う者同士が言葉を交わすために:無心に仕様書と戦う生活は終わりにしたい [コラム]

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/27/news021.html

要求者と作成者のギャップを埋めるために、マインドマップを使おう、という話。

開発者の中では常識となった便利なツールを別の業界とのコミュニケーションにも活用しよう、
という流れは、どんどん進むんだろうな。

もちろん逆もあるとは思う。
他の業界の素敵なノウハウで、IT業界にも生かせそうなことはまだまだ沢山ある。
交流大事。

素数の新定理発見 極端な偏りなく分布 米英数学者「夢のような成果」 [数学]

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/26/kiji/K20140226007668140.html

新定理では、どんな大きな数でも、600個ごとに区切ると素数が
2個含まれる場合があると分かった。
必ず2個あるわけではないが、2個の素数が含まれる600個ごとの区間は無限に存在する。
今後の研究で、区間の幅は600個より少なくなる可能性もある。


素数の桁数がいくらでも増やせるのがわかったってことは、
暗号強度もどんどん上げられるってことかしらね。

【画期的】ゆで卵の殻を10秒で剥く方法が話題に! [ネタ]

http://gori.me/lifehack/47302

両端を剥いて息を強く吹きこむだけ。

生タマゴを混ぜておくと面白いような気がする。

Pushで計画し、Pullで調整する [コラム]

http://brevis.exblog.jp/21721306/

トヨタと日産の生産方式は、用語は違うが、似ているところもたくさんある。
自動車という複雑かつ大量の機械製品を扱う以上、当然のことかもしれない。
そして両者とも、顧客の需要に合致したプル型生産を行っている。
トヨタはこれをジャスト・イン・タイム(JIT)と呼び、日産は同期生産と呼ぶ。
だが、同じプル型生産といっても、じつは根本の思想がかなり違う、というのが、
見てきた仲間が語ったことだった。


日産の場合、生産側でなんとか誤差を調整しようとするらしい。


ところが、トヨタのやり方は全く違う、という。
まず、トヨタは意図的にバッファー在庫を持っている。
...
いくつか、意図してバッファーを持っているところがある。
そして、受注が確定したら順序計画で引き当てていく。
まるで、デル・コンピュータのBTO(Build to Order)方式である。


「内示でPushして、かんばんでPullするのがTPS(トヨタ生産方式)だ」
と表現されている。


両者のどちらがベターかについては、議論もあろう。
ただ、生産側と販売側と、どちらが市場に近く、どちらが需要(の変動)
に敏感かといえば、やはり販売側ではないかと、わたしは考える。
だとしたら、敏感な側に、より責任を持ってもらう方が合理的なのではないだろうか?


システム開発においても、敏感な側、つまり発注側に、より責任を持ってもらうほうが
合理的な気はするなあ。

APRICOT 2014 での JANOG の紹介プレゼン [JANOG]

http://www.slideshare.net/chikayossy/janog-apricot2014

APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG) from Chika Yoshimura


Kampai! 大事ってのが良くわかる良い写真だ。

チョムスキー氏 福島の親子らに語る 被災者になぜ寄り添わぬ [原発]

http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7575490.html

最も弱い立場の子どもらがどう扱われるかで社会の健全さが測られる。


社会の健全さがどんどん失われていってる気はする。

行政、司法、立方、マスコミ、ネット上の若者、コミュニティ、会社、
ありとあらゆるところで、弱者いじめが横行してるように見うけられる。

弱者にこそ、北風より太陽を。
創価学会の人々、朝鮮半島の人々、暴力団、は元々は社会的弱者だよ。

とりあえず手が届く範囲だけでも、健全さは保たないと駄目だと思うんだよね。
いじめはひとりひとりがちゃんと是正できるような風潮にならんかのう。
教育が鍵な気はするけど、教育現場の疲弊は半端じゃないしな。

ただ、外から見ると、弱者だと思ってる側が実は強かった、っていうケースもあるので、
第三者的介入はとっても難しい。
九州地方における伝統的な夫婦関係とか、SMプレイとかの強弱は、本人達以外はわからないので、
そこは生暖かい目で眺めてるのが正しいとは思う。

初心者Chefアンチパターン by Julian Dunn #opschef_ja [Chef][コンピュータ]

http://www.creationline.com/lab/3080

- 唯一の板前(Chef)がバスやトラックに轢かれたらどうする?
- 板前(Chef)はアプリケーションを設定します
-- 開発者は板前(Chef)よりもアプリケーションについて知っています
-- 開発者にCookbookを書かせたり管理させましょう
- そうすれば、みんなが製品に対して責任を持つことになります


みんなでやるのが一番大事ってことだよな。
先日職場で同じような話をしたばかりだ。

おさらい: 10のアンチパターン

- すべてのChefデータを1つの巨大なGitレポジトリに入れてしまう
- 会社名つきの巨大なCookbookを作ってしまう
- "Environments"を単なる論理的な「環境」以上の目的で使ってしまう
- Community Cookbookをフォークしてしまう
- Role内でrun_listを管理してしまう
- 無秩序なdata bagを作ってしまう
- chef-shellを知らない、使わない
- LWRPを怖がってしまう
- NIH症候群 (外部発祥だから利用しない症候群)に陥ってしまう
- 孤独なChef使いになってしまう

2014-03-07 Fri

Cedixis -Real time data for real time decisions [クラウド][CDN][インターネット]

http://www.cedexis.com/

ISP、クラウド、CDN等のベンチマークレポートを公開しているサイト。
Reportsを選んで、Japanを入力すると日本でのレポート結果見れる。

ISPのレポート
http://www.cedexis.com/reports/#?report=isp&country=JP

現時点での、ISPセッション数ランクは以下。

- 26% NTT Communications
- 21% KDDI
- 16% SoftbankBB
- 15% NTT Docomo
- 4% NEC Biglobe
- 4% K-Opticom
- 4% So-Net
- 4% Technology Networks
- 3% Fujitsu
- 3% Emobile

モバイルキャリアがやっぱり強いな。
数年後にはどうなるんだろ。

変化が見たいところ。

CDNを見ると、Akamai Limelight以外にも沢山のCDNがあるのがわかる。
DSA(サイト高速化)は意外とちゃんとやってる業者が少ない。6社しかないのか。

IBMクラウド・ビジネスフォーラムに行ってきた [イベント][CloudStack][OpenStack]

http://www-06.ibm.com/businesscenter/jp/seminar/msp/0307.html

大幅に遅刻して行ったら懇親会の時間だった。
ご飯がすごく美味しかった。
ごちそうさまでした。
大量に残ったので、職場で残業をしてる人々に持って帰ろうと思ったけど、
持ち帰りはできないとホールの人に言われてしまった。残念。

参加者はIBMのイベントらしくスーツの人が沢山。
とりあえず非スーツな人に声をかけて名刺交換しまくり。

IBMの中でも偉いんだろうなあ、っていう人もいて、そういう人の話は、
とっても面白かった。
偉い人がちゃんと面白い話をできる、ってのは健全な会社なんだろうな。

IBMが最近買収した SoftLayer の CloudLayerサービスはやっぱり面白い。

- ほぼ完全なデータセンターの機能をリモートからすぐに作れる。
- ネットワークは自由に設計可能。
- プライベートネットワークも作れる。
- データセンター間通信が無料だったり
- BareMetalというメニューがあって物理サーバがオーダーできる
- BareMetal上に自分でHypervisorを入れることももちろん可能
- SoftLayerでISPを作ってる会社もあるんだとか

CloudLayerの詳細はこのへん↓

http://www.softlayer.com/cloudlayer

価格は、高くはないけど、安い、ってほどじゃない。

IBMとしては、CloudLayerについては、お金は出すけど、口は出さない、
という方針で、今まで通りの成長を維持させる、と言ってたので、
買収によって成長が鈍ることもなさげ。
CloudLayerが使ってる機器もIBMのものじゃないんだそうな。


ちなみに、さくらインターネットのメニューでも、
オーダーベースでデータセンター環境を構築できる。
見せ方や売り方は、SoftLayerのほうがエレガントだけど、
値段はさくらのほうがリーズナブルだと思う。
さくらも、イケてる英語のUIを開発して、英語で営業できれば、
世界でも戦えるんじゃないかな、とも思った。

専用サーバとクラウドサーバのサイトを見ただけでは、
CloudLayerっぽいことができることはわからんと思うんだよ。

http://server.sakura.ad.jp/
http://cloud.sakura.ad.jp/

2014-03-06 Thu

JIRA、Confluence、HipChatをお試し中 [仕事]

職場の情報が氾濫してるので、JIRA、Confluenceを使って整理していこうかとセットアップ中。
普通に使えそうなレベルまでセットアップできたので、上司がアカウントを作ってもらった。

あれこれいじってすぐに、
これいいね、明日から(今まで使ってたチケットシステムから)これに切り替えよう、
と言われたよ。
即断即決は素敵すぎるけど、データの移行方法とか運用方法とか全然準備できてないっすよ。
でも、きっと来週ぐらいに移行させちゃうんだろうなあ。
ツチノコブログにもちゃんと書かねばのう。

タスクが積み上がってきたぞ。
というか自分で積み上げてる気もするが。
来週から新しい人が来るはずなので丸投げしたいところだ。

Referrer (Inside): [2014-03-13-1]

CloudStack Day Japan 2014 に行ってきた [イベント]

http://cloudstackday.jp/

基調講演を聞いて、ブースを回ってきた。

- OpenStackみたいな、わけのわからない盛り上がりはない。
- OpenStackみたいに、新たな用語とアーキテクチャを定義したりはしてない。
- OpenStackより恰好良さには欠ける。
- でも、ちゃんと動いてて、実際に運用されている。
- 使ってる人は CloudStackにこだわらず、次のクラウドシステムに目を向けている印象。
- たとえば、Deployシステム+DevOpsツールに移行するのもアリじゃない?、とか。
- たとえば、異なるCloud間の移動とか。

ちょうど一週間前には、OpenStack Day をやってて、
そこにも行ってきたんだけど(-->[2014-02-13-1])
そのときの印象は以下だったのよね。

- 異様に盛り上がってるな
- アーキテクチャは恰好良いな。
- システム間の連携が全部RESTで繋がってとか、拡張性はありそう。
- でも実際に動いてるの?ほんとに??
- オーケストレータなのに自分自身のオーケストレーションができてない?
- 展示で、一番ぐっと来たのは、Ubuntu Juju だけど、OpenStackじゃないし。


プライベートクラウドをとりあえず作るなら、CloudStackが現実的かなあ、と思った。

OpenContrailも試してみないと、だけどね。

関連)
OSCでOpenContrailを見てきた --> [2014-02-28-1]

2014-03-04 Tue

エンジニアの恋と愛とセックス、成功の鍵は“アジャイル”にある [ネタ][コンピュータ]

http://ascii.jp/elem/000/000/869/869237/

エンジニアが幸せな恋・愛・セックスを勝ち取るにはどうすればいいのかをテーマに、
男女4人の登壇者が2時間にわたって真剣で熱い議論を交わした。


「エンジニアが幸せになれないのは、社会の何かがおかしいのでは」


いろいろ語ってて面白いんだけど、そもそも目標設定が何なのか、
ってのがいまいちわからんなあ。

とはいえ、結論的に上げられてる、

「No Pain, No Gain」——自分の心に正直になって行動しよう


は、そのとおりだと思う。

達観したっぽく言うと、幸せは日常の中、自分の中にあるんだと思うんだ。
人並の幸せ、っていう邪念はとりあえず置いとくと良いかと。

その上で、まずは自分の思いを明確化して、その目的実現のために
なんとかうまくやるってのが、エンジニアってもんじゃないかと思う。
目的設定大事。
モテたいのか、話をしたいのか、性欲を満たしたいのか、
コロニーを作りたいのか、ってのがわからんとね。

その中の、性欲は、生物学的なものなのでもあるので、無視せずに適当に補給は必要。
エンジニアたるもの、そのためのツールセットは持ってても良いかと。

男性だとTENGAとかがメジャーか?

TENGA
http://www.tenga.co.jp/

女性だとラブピースクラブあたり?

ラブピースクラブ
http://www.lovepiececlub.com/

ふぅ、と賢者モードになると、冷静になれるし、良く寝れるよ。

ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔 - 第4回:コンピュータの中の妖怪 [コラム][ネタ][コンピュータ]

http://cybozushiki.cybozu.co.jp/?p=14393

いろいろな妖怪がいるのね。

ブラジャー(学名 Browser)
ユーザの情報検索やショッピングを間違った方向に誘惑する色っぽい妖怪。


色っぽいか??
平べったいテキストファイルを綺麗にそれっぽく盛ってくれる妖怪じゃないのか?

Apple、Google、Yahoo、Amazon、Facebookが行った企業買収の15年【インフォグラフィック】 [ネタ]

http://www.huffingtonpost.jp/techcrunch-japan/applegoogleyahooamazonfac_b_4856180.html

これ、他の企業のも見たいかも。
具体的には、以下あたり。

- Cisco
- Oracle
- Microsoft
- Akamai
- DELL
- HP

うまくビジュアライズした図はどこかにないものかしら?

プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/ [コラム]

http://ponponpainnow.blog.fc2.com/blog-entry-252.html

プロジェクト管理に関わる名言集等。
どこかで偉そうに語るときに使えそうなのでピックアップしてメモっとこ。

- 監督とは、他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。 -- ケーシー・ステンゲル(MLB監督)
- 働・学・遊・美をミックスしましょう。 -- 川瀬武志(僕の大学の恩師)
- 門限なんかできたら私が一番困る。幼稚園の子どもではあるまいし。 -- 仰木彬(NPB監督)
- 明確なのは、楽しく笑顔が生まれる環境ほど、物事は成功しやすいということだ。
  我々はそういった環境を作り出そうとしている。 -- ジョセップ・グアルディオラ(サッカー監督)
- 計画は役に立たないが、計画することは不可欠だ。 -- ドワイト・D・アイゼンハワー(第34代アメリカ大統領)
- 人を最もダメにするのは「全体像」を見せずに「部分的なこと」をずっとさせること。
  これ続けてると何も考える力のない指示待ち人間ができあがる。
  こわいこわい。 -- 外尾悦郎(スペイン、バルセロナのサグラダ・ファミリア主任彫刻家)
- 腹が立ったら自分にあたれ、悔しかったら自分を磨け。 -- 村上春樹(小説家)
- ミスした選手に「ミスしただろ」と言ったり責めてもしかたない。本人が一番わかってる。 -- ピクシー(サッカー監督)
- 神は細部に宿る。 -- ミース・ファン・デル・ローエ(建築家)
- 放っておくと会議の時間の九十五%は「コメントの交換」に使われている。
  これを「明確化のための質問」「代替案の提示」「リクエスト」の三つだけに絞ると面白いほど会議が前進する。
  -- 「すごい会議」(大橋禅太郎)
- たとえば、よく晴れた日曜日の朝に戦争がはじまる。 -- 「ケッヘル」(中山可穂)
- 重要なことは、正しいか、間違いかではない。うまくいくか、いかないかです。
  マネジメントとは、そのようなものです。 -- ピーター・F・ドラッカー(マネジメントの神様)
- やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ
  話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
  やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず -- 山本五十六(連合艦隊司令長官)
- あなたに幸運の女神が微笑んだのであれば、プロジェクトは無事に完了し、幸せになれます。
  とてもとても幸せになれます。多くの人々は、自分では何の失敗もしていないのに、
  ここまで到達することができないのです。豪勢な夜を計画してください。
  どんちゃん騒ぎをして散財してください。
  そして、その時のことをいつまでも語り継げるようにしてください。 -- 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」
- 終わらない仕事はない。 -- 僕の最初の会社の先輩

脱cron! SOS JobschedulerでRailsのジョブ管理をしてみる [コンピュータ]

http://labs.timedia.co.jp/2014/03/cron-sos-jobschedulerrails.html

SOS Jobschedulerはオープンソースのジョブ管理システムです。
JP1のオープンソース版といえば分かる人には分かるかと。
SOS Jobscheduler自体はJavaで作られているため、WindowsでもLinuxでも動作します。


こんなのあるんだ。
Jobchainを作れるのは嬉しいかも。

ただ、プロダクションで使えるか? という点で考えると、ちょっと厳しいものがあるかも
(海外ではプロダクションで採用しているところはあるみたい)。
理由は以下の通り。

- 日本語対応してない。WebUIは最近日本語に対応したようだが、日本語でログ出力すると化けて表示される
- ジョブ名も日本語じゃだめ。試しに日本語で作ってみたら、Jobschedulerが死んだ!
  (まあ日本語使うなよ、っていう話ではありますが)


でもちゃんと動くなら、制限をわきまえた上、オーケストレーションコントローラの
肝として使うのはアリなのかなあ。

さくらのクラウドでサーバーのIPアドレスを変えずにサーバーを入れ替える方法 [クラウド]

http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20140303/1393809798

さくらのクラウドにはElastic IP アドレスのような機構は無く、
同一IPでのサーバー入れ替えは簡単には出来ませんが、短時間のダウンタイムで
入れ替える事が出来る事が分かりました。


1. 新しいサーバーを作成し、新しい環境を構築する
2. 新しいサーバーを止めて、ストレージを外す
3. ディスク修正でIPアドレス等を変更する
4. サービスインしているサーバーを止め、ストレージを付け替える


なるほどねえ。

前代未聞?RFC 7158が一瞬で廃止されてRFC 7159に! [インターネット]

http://www.geekpage.jp/blog/?id=2014/3/4/1

3月2日より、ロンドンにてIETF 89が開催中ですが、IETFでRFC 7158が
一瞬で廃止されるという珍事が発生しました。
どうも、2014年3月と記載すべきところを2013年3月としてしまったので、
それを修正するためにRFC 7159が発行され、RFC 7158は即座に廃止されています。


こんなことあるんだ。

正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう [コンピュータ]

http://blog.tokumaru.org/2014/03/z.html

正規表現によるバリデーション等で、完全一致を示す目的で ^ と $ を用いる方法が一般的ですが、
正しくは \A と \z を用いる必要があります。
Rubyの場合 ^ と $ を使って完全一致のバリデーションを行うと脆弱性が入りやすいワナとなります。
PerlやPHPの場合は、Ruby程ではありませんが不具合が生じるので \A と \z を使うようにしましょう。


普通に ^ と $ を使ってた。むむぅ。

このコードのダサいところを判定してくれるテストツールとかってないものかしら?
こういう単純なものを教えてもらえたり、自動変換してくれたりすると、
たまにしかコードを書かない人にとっては嬉しかったりする。

2014-03-03 Mon

おすすめzsh設定 [zsh][コンピュータ]

http://www.clear-code.com/blog/2011/9/5.html

zshは愛用してるけど、履歴機能が便利で幸せ〜、補完が賢い〜、
ぐらいしか使いこなしてない気もする。
いくつか設定を追加しとこうかしらねえ。

DNS Amplification Attacks Observer 〜 iptables で DNS AMPを防ぐ [インターネット]

http://dnsamplificationattacks.blogspot.jp/p/iptables-block-list.html

iptablesって、こういう使い方もできるのか。

こういうパターンマッチで防御できるものは、OpenFlow的な箱を使って
マッチさせて曲げてやって防御するとかできると幸せになれたりするのかしら?
まあ全部が全部防御できるわけじゃないとは思うけど。

SDN?なにそれ?おいしいの? [SDN]

http://www.slideshare.net/dainishino?utm_campaign=profiletracking&utm_medium=sssite&utm_source=ssnewsfeed


西野さんの SDN Conference の発表資料。

現在のネットワーク技術の不満が笑えた。
マニアックなリクエスト、と書いてるけど、みんな思ってることな気も。

NETCONFや、SNMPがいまいちなのは、データスキーマがメーカーごとに
バラバラになっちゃってるせいだと思う。
でも、ネットワークスイッチ内のデータスキーマの違いが、
競争力の一部になってる部分もあって、仕方ないのかなあ、という気はする。

APIでいじるのであれば、ラッパーは書きやすいくなるけど、
ラッパーのメンテはやっぱりそれはそれで大変だと思う。
データベース業界でEAI屋の仕事がなくならないのと同じように、
APIラッパー屋っていう仕事が成立するのかも。
仕組み自体は、Apache Camelなんかで実装できそうだけど、
データ構造の正確性維持をちゃんとしてくれる業者があると嬉しいかと。


資料の後半は、SDN-IXの説明。
いつサービスインするのかしら??

80分でばっちり理解する SDN (Software Defined Networking) [SDN]

http://www.slideshare.net/ryuichitakashima3/cloud-days-tokyo-sprint-2014feb26-midokura-ryuichi-takashima

Cloud days Tokyo 2014 Spring SDN Introduction / Midokura Ryuichi Takashima from Ryuichi Takashima


Cloud days Tokyo 2014 での高嶋さんの資料。
最新の動向も折り込みつつ、良くまとまってて素敵。

【画像あり】受験生に配られた東工大新聞の入試対策問題が面白いと話題に [ネタ]

http://blog.livedoor.jp/mnfuto401/archives/1000040116.html

次の日本語の意味になるように、かっこ内の文章を並び変えなさい。
...
バレンタインはそもそもチョコを渡す日ではないので、
チョコを渡すのは間違っているし、欲しくもない。
( want / I / chocolates )

六本木IT界隈地図を描きました [ネタ]

http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/255/

僕等の大好きなミドクラがありません!!
きっとIT系じゃないんだな。

インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会(第4回)配布資料 [インターネット]

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/speed_measurement/02kiban04_03000133.html

コンテンツ事業者としても、サービス品質をどう維持するか、
ってのは真面目に考えないといかんのだろうなあ。

Akamaiみたいに、ユーザに協力してもらう仕組みを構築したいところではある。

職歴とかイベント活動履歴とかを更新 [生活]

サーバを変えたらFSWikiが動かなくなった。
あれこれ変更して、なんとか復活。
転職もしたことだし、経歴をアップデート。

職歴
http://www.pochi.cc/~sasaki/pochiwiki/wiki.cgi/myprofile?page=%BF%A6%CE%F2

イベント活動等
http://www.pochi.cc/~sasaki/pochiwiki/wiki.cgi/myprofile?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%B3%E8%C6%B0%C5%F9

2014-03-01 Sat

リーン・スタートアップとは何であって何でないのか [コンピュータ]

http://www.slideshare.net/inuro/what-is-and-isnt-lean-startup

What is and isn't lean startup from Taro Kawai


仮説→検証→修正、のサイクルを効率良く回しながら行なう開発の話。
わかりやすい資料だなあ。。

ソフトウェアの開発方法論は人間主体の課題解決なので
様々な分野に応用できる

SDNに関するぶしつけな質問にシスコが本音で答えてくれた [SDN]

http://ascii.jp/elem/000/000/864/864091/

シスコのSDN戦略で重要なOnePKは、シスコのルーターがもともと持っていた
プログラム制御の機能を拡張した概念だ。
2014年中には、シスコのすべてのプラットフォームでOnePKが利用できるようになる予定。


また、OpenFlowのコントローラーとは異なり、
インテリジェンスをデバイスに持たせているのもOnePKの特徴だ。


この部分、2回連続で書いてあるな。
大事なことだから2回言ったのかしら?。
多分誤植だと思うけど。

個人的に、SDNとかネットワークオーケストレーションとかには、
以下のことを望みたいかなあ。

- 設定のためのコンソールが一元管理されてて
- ネットワークトポロジが多元的に見通せて
- 現在のステータスがリアルタイムで確認できて
- 設定ファイルが一元管理されてて
- 設定の履歴管理ができてて
- セキュリティ的な配慮もちゃんとされてて
- シミュレーションなんかもできて
- 仮想サーバ等の外部システムとうまく連携できて
- 直感的に使えつつ
- 中身がちゃんと見えるもの

どこかにないものかしら?
個々のツールはそれぞれありそうなんだけどね。

MITが「世界で最も革新的な50社」を発表──Googleは3位、Apple圏外 [コラム]

http://appllio.com/20140221-4890-mit-50-smartest-companies

MIT Technology Reviewによれば、このランキングが焦点を合わせているのは、
いまどこで重要なイノベーションが起きているのかということだという。
評判は重要視していないため、AppleやFacebookといったおなじみの名前が
リストから漏れたとしている
(つまり、MIT Technology Reviewは、最近のAppleやFacebookを
イノベーションを起こしていない企業と評しているということだ)。


IT系だと

3. Google
...
5. Salesforce.com
6. Dropbox
9. Square
10. Amazon


あたりはさすがだなあ。
まだまだイノベーションを起こし続けてるってことね。

16. Wal-Mart Stores


こんなオールドっぽい会社が入っててびっくりしたけど、元のサイトを見ると

Taking advantage of its retail heft as it rethinks
payment and e-commerce technologies.


って書いてある。業種転換がうまくいってる感じなのか。

31. Oculus VR


ここもちゃんと入ってるな。

Pacnet Enabled Network(PEN) 拡張性のあるプライベートネットワークを短時間で自己構築が可能に [インターネット]

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140220/prl1402201707086-n1.htm

PENは完全自動化されたSDN(Software-Defined Network)で、
...
PENのWebベースGUI「Pacnet Connect」上で、お客様は数分以内に
異なる地点間のネットワーク・サービスを構築可能です。
...
PENによって自社のビジネス要件に合わせた帯域幅とパフォーマンス特性を
持つネットワーク接続環境が即座に利用可能となります。


パブリッククラウドのように、使う分だけネットワークを作る、
っていうサービスなんだろうな。
具体的な金額とかは今度PACNETの人が来るときに聞いてみよう。

追記)
具体的な金額がウェブで確認できる。
その画面が恰好良い!!
↓↓↓
Pricing Calculator
http://pen.pacnet.com/calc/

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20