前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-08

/home/pochi/ChangeLog / 2005-08-17

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2005-08-17 Wed

Language Exchange Community [ネタ]

http://www.mylanguageexchange.com/

外国語を勉強したい人どおしが教えあうサイト。
日本語を勉強したいアメリカ人が、
英語を勉強したい日本人がチャットでコミュニケーションできる。

登録はフリー。
ただしこっちから声をかけるにはお金がかかるらしい。

アスペクトの作成方法 [computer]

http://www.oucc.org/~tail/aspectj/index.php?%A5%A2%A5%B9%A5%DA%A5%AF%A5%C8%A4%CE%BA%EE%C0%AE%CA%FD%CB%A1

アスペクトをまとめたり、定義したりする際の方法論。

個人的には、アスペクト指向、というのは、
グルー(糊)とその活用、だと捉えている。
ここでの「グルー」は「オブジェクト間通信プロトコル」
とちゃんと言うべきかもしれないけど、
固い言葉は嫌いなので、以下「グルー」で。

今のところ、グルーはそれほど注目されてないけど、
コンピュータが主で、ネットワークが従、という関係が、
今では逆になって、ネットワークがないと始まらない、
というようになったように、機能とグルーの関係も
おそらくそのうち逆転するんじゃないかと思う。
要件定義の際に、機能よりも、グルーとの相性をまず考える、
というような感じで。
今後は、いかに楽にグルーを実装できるか、というのが
言語やフレームワークの競争ポイントになると思う。
というか今も開発者はそういう視点で言語選んでるよね、実は。

昔はグルーの実現方法も、ファイルでの通信、パイプでの通信、
システムコール、ネットワークというような素朴な手段を
使うしかなかったけど、今では、抽象化が進んでて、
オブジェクトなんかも普通にやりとりできるようになっている。

ラリー・ウォールが、Perl を作った動機は、
グルー言語が欲しい、ということだったはずだけど、

参考)
http://slashdot.jp/articles/03/03/06/1041206.shtml?topic=55

グルーの実装や活用が楽にできる、というのはスクリプト言語に
共通な特徴な気がする。
やっぱり時代は LL だと思うのだ。

Referrer (Inside): [2006-04-11-7]

Sleipnir 2.00 の β3公開 [computer]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news029.html

先日PCを変えたときに β2 を入れて使ってみてるけど、
前のバージョンより良い気がする。
とりあえずバージョンアップしとくか。

レイヤとモデル [computer]

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20050817#1124260949

ひがやすを氏による解説。

勉強になる。

このネタだけで軽いプレゼン一丁上がりって感じかも。
サンプルを入れて膨らませれば 1時間ぐらいの教材になりそう。

将棋「次の一手」読本 [将棋][]

将棋「次の一手」読本
宝島社の将棋本は、棋譜が全然出てこない。
将棋を知らない人でもさくっと読める。
今回のはちょっと薄いけど、前作同様読みごたえあるよ。

前作も面白いので読んでない人は是非読むべし。

将棋これも一局読本
将棋王手飛車読本

社員マスタという不思議なエンティティ [computer]

http://blogs.sqlpassj.org/akiraonishi/articles/4633.aspx

データベース設計は難しいんだよね。
いろいろと定石はあるけど、使えるものにするには、
パズル的に脳味噌を使う必要がある。
社員マスタとかはわりと良い教材かも。

ちなみに、これって本当に RDB で良いの?、
と常に疑ってかかる、というのはわりと重要。
他の方法で格納したほうが効率が良い場合も多いしね。
生テキストとか、XML とか、ハッシュライブラリとか、
ファイルとかを使うほうが良い場合も結構ある。

葬り去られた真実 - 日航ジャンボ機墜落事故の疑惑 []

葬り去られた真実 - 日航ジャンボ機墜落事故の疑惑

だいぶ前に図書館で借りて読んだ。
墜落原因は圧力隔壁損壊ではなく、自衛隊の無人標的機との衝突
という説を採用している。
ググったりすると同じような情報はゴロゴロ出てくるんだけど、
まとまって読めるのは便利。

より詳しい書評は以下。

http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20050816#p02

もし本当だった場合にはどういう後始末をしなきゃいけないんだろ、
と考えると結構難しい。
起きちゃったことをリセットはできないしね。

でもまだ123便の場合は、911 事件に比べるとまだマシなのかもな。
X68000 の相性の由来になったツインタワーの崩壊も
謀略っていう説があるからねえ。

Affelio サポート情報 WiKi [computer]

http://home1.affelio.jp/user/af_support/apps/fswiki/index.cgi
via http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000960.html

インストールはしたんだけど全然使ってないな。
--> [2005-07-12-2]

久しぶりにログイン。
アクセスは結構あるみたいだけど、一向に友達増えないのう。
まあそんなもんか。

Referrer (Inside): [2005-10-13-3]

SVK Tutorials [computer]

http://www.bieberlabs.com/wordpress/archives/2005/03/19/explaining-the-svk-workflow
via http://dkiroku.com/2005-08-16-6.html

CVS や Subversion の対抗馬。

- Remote Repository
- Local Mirror
- Local Branch
- Workarea

この4つを使って開発する、というモデルはイケてる気がする。

2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2021-03-02 14:20