01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20051209/p1
笑えるけど乾いた笑いだよね。
- 役所相手だと書類の体裁さえ揃ってれば OK なんだよね。わはは。
- お金をどう配分するかは、結局ユーザ次第なんだよね。
クオリティにお金出さないって判断されちゃ仕方ないよね。わはは。
- 基準があるだけ建築業界のほうがIT業界よりまっとうだよな。わはは。
まあ、そんな感じの笑いだ。
でも仕事というのは、様々な制約条件があるのが普通で、
その制約のなか、バランスを取りながらユーザの依頼に応える、
というところに難しさと面白さがあるんだと思う。
どうやってもバランスが取れないのであれば、
その仕事は受けない方がみんな不幸にならずにすむと思う。
でも仕事を受けないでいると、生活もできなくなっちゃう、
という不安があるわけので、筋の悪い仕事も受けざる得ないんだよね。
ひとりでやってたりすると特に。
おそらく、そういう弱さこそが、筋の悪いものを作り出す、
最大の要因なんじゃないかなあ、と思ったりもする。
ひょっとすると、エンジニアが生活のために働くのは、
社会をどんどん不幸にするんじゃないかしら、とも思う。
ってことで、エンジニアにはベーシックインカムを導入しようよ。
と、身勝手なことを考えたエンジニアは他にもいるよね、きっと。
http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2005/1207.html
FAXを指示した人、実行した人は何を考えていたんだろう。
正義感を持って行動していたとしたら救われない話だ。
http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e4
連休前か。
行きたいところ。
他の予定があるかどうか確認中。
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20051209/1134116552
http://module.jp/blog/internet_week_2005T16.html
Apache 2.2 の話だけど、以前のバージョンについても
あてはまる部分が殆ど。
勉強になる。
- httpd.conf ではなく highperformance.conf をベースに作るべし
- 補助的な設定は conf/extra/*.conf へ移動している
- mod_setenvif.c で、問題 client への対処ができる。
- モジュールを知る == Apache を知る
リクエスト以下の処理ループで処理される。
1. accept()
2. accept(読み込み
3. URI割付
4. header処理
5. access制御
6. MIME判定
7. 最終調整
8. response送信
9. log出力
10. cleanup
11. 1.に戻る
モジュールを理解するべし。
モジュール一覧
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/
ディレクティブクイックリファレンス
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/quickreference.html
多くのカスタマイズ用件は Apache 三種の神器で対応可能。
- mod_setenvif
- mod_rewrite
- mod_log_config
http://kotonoha.main.jp/2005/12/09gooleseo.html
結論を短くまとめると「スパムはいくらやっても無駄。
新鮮なよいページを更新し続けるのが最高のSEO」ということになる。
「新鮮な良いページ」というのがポイントか。
http://oss.timedia.co.jp/index.fcgi/kahua-web/show/XP%a4%c7%b3%da%a4%b7%a4%a4%bf%cd%c0%b8%a4%f2/XP%ca%aa%b8%ec/%a5%b2%a1%bc%a5%e0%cd%fd%cf%c0%a4%c8%b7%d7%b2%e8%a5%b2%a1%bc%a5%e0
顧客と対峙しちゃ駄目。
顧客と問題を共有するのが重要。
2行で説明するとそんな感じ。
ゲーム理論っていうタイトルを付けるなら、
もうちょっと内容を深くして欲しいのう、とか思った。
http://windowsxp.aimary.com/
素直に新しいマシンを買えば速くなる。
そういう解決方法の方が個人的には好き。
http://www.uraken.net/rekishi/reki.html
同時に複数の検索エンジンの結果を見せる、というのは古くからある。
でもインターフェイスひとつで、ここまで良いかも、と思うとはね。
古いアイディアの中にも今なら面白いかもってのは結構あるかもな。
http://www.uraken.net/rekishi/reki-tonan02b.html
via http://dkiroku.com/
歴史は面白いよねえ。
Google History とか欲しいよなあ。
Google Earth と組みあわせて、Hitory of the War みたいに、
文明の興亡が可視化したい、とか思った。
http://blog.goo.ne.jp/shige-win/e/66de598182d7709173697d6c433b7235
整理は本当に下手、というか向いてないのかも。
一時期は超整理法的なやり方で回してたんだけど、
書類が多すぎて破綻してしまっている。
なんとかせねば、と思ってはいるんだけどねえ。。。。。
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/12/lohas_4a41.html
メディアの力はでかい、ということだな。
商標や著作権は、防御をしながら世の中に貢献する、
ということを目的としているものだと思うんだけど、
どうも商売の道具と化してるよねえ。
過剰防衛を禁止するような法律って作れないものかしら。
http://s03.2log.net/home/mri/
via http://dkiroku.com/
真実は人の数だけあるのですよ。
それで良いじゃん。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20