01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://www.mysql-partners-jp.biz/
んー、不義理しちゃったかも。
もうちょっと組織的に取りくんでも良いと思うのになあ。
動き方を考えないといかんなあ。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003898.html
橋本大也氏の書評。
写真入りで説明らしい。
BOOK OFF で 100円になった瞬間にメールで来る、とかいうサービスがあれば
速攻で買うのになあ。
でも、ウェブで著者のサイトを見るだけでも充分楽しい。
杉岡幸徳のページ
http://www.sugikoto.com/index.htm
http://mojix.org/2005/10/13/205622
年金を受けとった人が社会インフラを担えば良いのさ。
ボランティア、ボランティア。
そうだ!、イラクに行こう!、とか。
http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000056.html
現実逃避の言いわけをする労力も惜しんではいけない。
- 将来のため
- 勉強のため
- みんなのため
- お金になる
- リスク回避
- 愛のため
いろいろな理由で説明する訓練はかかせない。
http://la.ma.la/blog/diary_200510091310.htm
via http://cl.pocari.org/2005-10-11-2.html
すげぇ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/14/001.html
常磐線に「大丈夫。DTI」の吊り広告が出てて、
タイミングの良さにニヤリとしてしまったよ。
DTI 小西真奈美の「今日の大丈夫」
http://www.himekuri.dti.ne.jp/index_f.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088845,00.htm?ref=rss
上野は近所なので、ぜひ参加したいものだけど、
どうすりゃ参加できるのかしらん。
それにしても写真とページ数が多すぎで見にくいコンテンツだなあ。
http://ameblo.jp/warota/entry-10005041482.html
勉強になる。
とりあえず注射器業界の株を買うべきだな。
http://tach.arege.net/software/pdumpfs-clean/
pdumpfs は便利なバックアップツールで、良く使っている。
他の人に説明するときに楽、というのが良い。
pdumpfs
http://namazu.org/~satoru/pdumpfs/
でも、放っておくと、
- 容量が足りなくなる
- 容量は足りてても i-node が足りなくなる
という事態が発生しちゃう。
一緒に pdumpfs-clean を回すことで解決。
、、、というのはわりと常識(?)なんだけど、
Debian の apt では、まだ pdumpfs-clean は
インストールできないのよね。
(FreeBSD の ports では入る)
単なる Ruby スクリプトなので、自前で入れても良いんだけど、
システム用ソフトウェアのメンテナンスは全部 apt 任せにしたい、
というポリシーのため、pdumpfs-clean は apt に入るのを
待ってたのよね。
、、、というのが溢れた言い訳。
まだ apt でインストールできないので、自前でインストールしたさ。
http://www.bloglines.com/about/news#90
試しに使ってみてる。
サクサク読めて便利。
http://dkiroku.com/2005-10-13-14.html
「まだ読んでいないことにする」のホットキーがあればいいのに。
これ欲しいねえ。
Undo でも良いな。
追記)
読んでる途中で変なところをクリックすると読めなくなっちゃう、
というのが Bloglines の嫌な所だったんだけど、、、
なんだ、"Display items within the last" を "Session" で
クリックすれば良いだけだったのか。
ありがとう、イナモデ!!
http://inamode6.tokuhirom.dnsalias.org/mobile/show/590
バカ征くからメモ。(諸事情によりURLは載せらんないの)。
NetInstallで開発版のほうを入れて、dot.emacs.jaを$HOMEにコピって、そのケツに:
http://www.meadowy.org/meadow/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A#TrueType%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92CJK%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8
のコードを貼っつけて、さらにそのケツに:
(set-default-font "Sans Serif 14")
を書き加える、みたいな感じ。
Meadow は使ってるけど、何にも設定してないなあ。
物書きとかはサーバの Emacs で書いちゃうので。
http://www.ad-manga.com/otaku/
via http://inamode6.tokuhirom.dnsalias.org/show/537
オーム社ってすごい。
これ、プレゼント用とかに良いかもね。
送り先、片手じゃ足らんな。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eijitkn/mondai.html
中学生頃にこういう問題を知って、数学やろうかのう、
と漠然と思ってたんだよね。
その頃は誰にも言ってなかったけど。
大学では、数学科に入ろうかと思ってたけど、
才能がある人々と付き合って、あー、こりゃ無理だ、と。
物理ならなんとかなるかのう、と思ったけど、
遊びすぎでなんともならなかった、と。
修士では認知科学なるものに転んだけど、
遊びすぎでなんともならなかった、と。
結局、片手間でいじっていたコンピュータやネットワークで
食えるようになったんだけど、
今は、業務分析したり、補助金事業を回したり、
コンプライアンスプログラムを回したり、研究会を回したり、
政治家の手伝いをしたり、
良くわからん仕事をすることが多い、と。
強い意志を持ってたらこういう面白い経験はできなかったかもな。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20