01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001909.html
だいぶ前に話題になってページなんだけど、高速道路整備の
恩恵を受けるのは若い人だけじゃないかも。
私の少し上の年代で、パンチカードを経験した最後の世代の人間と
話をしてちょっと思った。
彼はずっと汎用機を経験してて、オープン系の技術に触れてから、
3年ぐらいしか立っていない。
でも、すごいいきおいで技術を修得して、
今ではEA(エンタープライズアーキテクチャ)的考え方に
もとづいた提案や設計から、テスト駆動による実際の実装部分まで、
すべて一人でできていて、実際にバリバリ仕事をしていたりする。
しかもセミナーの講師までやってたりする。
師匠なしですべて独学で勉強した。勉強は本やインターネットが
あればできるじゃん、
師匠がいればもっと楽なのかもしれないし、応用も効くかもしれない。
でも、王道であれば、特にそれで問題ないよ。
と言われてしまう。
実際にできてるから説得力がある。
もちろん15年汎用機をやってきた蓄積も今の業務に生きている。
たとえば以下のようなことね。
- モデリング時の業務フロー図作成等は、昔のプログラム入力前の、
フローチャート作成のノウハウがそっくりそのまま使える
- 汎用機は業務全体を見るのがあたりまえなので、
その観点からシステムを見ることができる。
すげーわ。
ちなみに仕事っぷりも緻密。
私と同じB型とは思えない。
知人とメッセンジャで話をしたときのメモ。
ボンディング、チーミングとも言う。
Linux で普通にできるってのは実は知らなかった。
Linux の場合:
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/networking/bonding.txt.html
bonding driver を使う、と。
/etc/modules.conf に以下を追加。
alias bond0 bonding
/etc の下を設定するか以下のコマンドみたいに設定、と。
# /sbin/ifconfig bond0 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 up
# /sbin/ifenslave bond0 eth0
# /sbin/ifenslave bond0 eth1
FreeBSD の場合:
http://bsdvault.net/sections.php?op=viewarticle&artid=98
ng_one2many というモジュールを使えばできるらしい。
安定してるかどうかはわかんないけど。
ng_ether というモジュールを使ってインターフェイスを
別に作ったほうが美しいかもしれない。
http://www.mcabee.org/lists/snort-users/Dec-03/msg00454.html
http://darkhost.mine.nu:8080/~vince/rails/tutorial.html
Railes を使ったアプリケーションの作り方の具体例。
Railes 良くできてるかも。
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/ (下のやつもね)
http://www.redcruise.com/blog/index.php?p=113
自由に編集できるウェブスペース。
エディタなんかもウェブサービス化できちゃうのね。
編集ボタンなんか押さなくてもセーブされるのは良いかも。
Emacs の auto-save-buffers と一緒で思考が停止しなくて済む。
参考) auto-save-buffers
http://namazu.org/~satoru/misc/auto-save/
RSS リーダーと、この「めもー」みたいなラッパーの
組合せとかあると便利かもしれない。
http://www.blwisdom.com/psy/09/
タイトルと中身が違うような気がする。
完全主義者じゃない批評家ってのもいるし。
わたしのことだけどね。
http://www.yamdas.org/column/technique/wikiphiliaj.html
感染気味だったけど直ってきた。
テキスト病は直らず。
WiKi に限らずいろいろな病気があるよな。
- Excel病 : わりと感染者多そう。整形命、になると重症。
- Word病 : なんでも Word。でもそんなに危い病気じゃないと思う。
- パワポ病 : NTT方面に多い気がする。
ファイルサイズがでかくても気にしない。
コンピュータ的な富豪家向け
- MS Project 病 : 便利なので中毒になる。
でも価格が高い。金銭的な富豪家向けの病気。
- Visio病 : これも便利なので中毒になる。
Visio をインストールしてない人とコミュニケーションしなくなる。
- サイボウズ病 : 掲示板で喧嘩をしはじめる。
ファイルをごちゃごちゃ置きはじめる。
- ブログ病 : 自粛
- mixi病 : 自粛
- Emacs病 : Emacs キーバインドじゃないと胃に穴があく
- Perl病 : いろいろありそう、自粛
- PHP病 : いろいろありそう、自粛
- Lisp病 : [2005-03-03-5]
- Haskel病 : [2005-03-03-5]
- 特殊キーボード病 : 変な目で見られるのが快感になる
- 以下延々と。。。。
病の主な原因は以下かな。
- ツールの意図や限界を超えて使おうとしてる
- 慣れた道具に固執しすぎる
http://jeag.hobby.life.co.jp/
JEAG でググったらこれが出てきた。とりあえずメモ。
卵の殻を使ったアート。
どこ産の卵の殻は良いぞ、とかいう話を普通にしてるのかな。
ところで、これってビジネスになってるのかしら?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050315/157493/
「Japan E-mail Anti-Abuse Group」(JEAG) という名前らしい。
大変だろうけど頑張って欲しい。
以下が母体だと思うんだけどウェブページ等はまだないのかしら。
迷惑メール対策に関する技術交流会
http://www.antiabuse.jp/zilwan/
追記)
zilwan は関係なくて MAAWG-J が母体だったらしい。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20