01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://www.musashino-culture.or.jp/weblog/2013/09/post-320.html
■12.1(日)アトリウム弦楽四重奏団 ショスタコーヴィチ・マラソン
またやるのかあ。
8年前の全曲演奏(-->[2005-10-16-3])は楽しかったんだよなあ。
どうしよっかなあ。
でも絶対途中寝るよなあ。
http://www.skyscanner.jp/
便利かも。
バリ島まで3万円ぐらいで行けるのかあ。
南の島に行きたいのう。
http://d.hatena.ne.jp/syohex/20130918/1379522252
次の検索候補がすぐわかるのは便利だわ。
手元の .emacs に採用。
うんとこしょ、どっこいしょ。それでもバグは取れません。
人月姫~あれだけ工数を掛けたプロジェクトは遂に泡となって消えてしまったのです…
こういうヒドいネタは盛り上がるよなあ。
こんな時間に次々と新しいネタが投下されるあたりお察し()
http://wired.jp/2013/08/13/tnhyut-coil-cable/
意外と知らない人も多いのよね。
補足すると、律儀に交互に表裏表裏と逆相巻きをするのは正しくなくて、
ケーブルの気持ちを聞きながら、表を2回続けた後に裏を2回続けたり、
負担がかからないように巻いていくと良いぞ。
http://blog.tokuriki.com/2013/09/post_771.html
1.あまり細かいシナリオを決めない
2.打合せをしない
3.何を話すか想像できる人にパネリストをお願いする
4.多様なパネリストに登壇してもらう
5.ハプニングを楽しむ
パネルはレスラー選びに成功すればほぼ勝ちだと思う。
問題は、レスラーが場外乱闘したり、しょっぱい試合をしたり、
そういう不測の事態の時なんだろうけど、モデレータが、
ハプニングを楽しむ空気を作れれば負けはないのかしらね。
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/06/014/index.html
剣道は演舞競技はないにもかかわらずパターンがあるってのは面白い。
武道の型は大事ってことなのかしらねえ。
「遠い間合いでの素早い攻防」と「近い間合いでのゆっくりした攻防」
という2つの状態が存在し、その2つの状態が、熟練者では前者が多いのに対し、
非熟練者では後者が多いことが判明したという。
剣道以外にも通じる話のような気はするなあ。
俯瞰しながら素早く動くことができれば無敵ではある。
仕事なんかでもね。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20