01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/08/post_388.html
- 文系は、ある質問に対応した答えを探す
- 理系は、ある結果を見たとき、結果としてそのような状況を
生んだ質問は何なのかを知りたがる
文系の思考回路は演繹的だ。
理系は帰納的に思考する。
理系、文系、ってわかりにくいけど、
文系 : 演繹的思考優勢
理系 : 帰納的思考優勢
という定義は良さげだな。
Wikipedia - 演繹
Wikipedia - 帰納
文系は、演繹的な思考で物を考えるので、物事の検証を省いて、
性急に結論を求めたがる。
理系は、帰納的な思考をするので、常に物事が正しいかどうかを
検証しなければならない。
場合によっては結論は可能性という形でしか出ないが、
それで良しとする。
どっちのやり方もできなきゃ駄目なんだけど、
好みはあるよね。
理系から文系が嫌われるのは、
理系同士は仲がいい。
にもかかわらず、理系と文系は仲が悪く、
しかも文系どおしも仲が悪かったりすることがある、
ということが原因じゃないのかと思う。
文系ってウマが合わないと、とことん仲が悪かったりするよね。
理系だとウマが合わなくても、文系ほど酷く嫌うわけじゃない。
そんなことないかしら。
理系、文系、っていう軸は、認知的複雑性の軸に似てるかな。
認知的複雑性が高い人どおしは仲が良いけど、
認知的複雑性が低い人は、ウマが合う人としかは仲良くなれない。
※)認知的複雑性って何?、っていうときに参考になる本
権威主義の正体
でも、実生活においては、結論が早く出る、ということが、
有利に働くことはわりと多かったりもする。
主導権を取る、とかね。
で、結論を早く出す、という点では、文系的思考や、
低い認知的複雑性の方が有利なんだよ。
それはそうと、
「プロジェクトX 」。
...
文系バカ受け。理系ドン引き。
これ、なるほど、と思ったよ。
美談の多くが、マネジメント等の失敗じゃん、アホか、
と思ってたのは私だけじゃないのね。
あー、良かった。
あー、言っちゃったよ。
ちなみに個人的に「プロジェクトX」が嫌いな理由は、
頑張ったから成功した、という美談仕立てになってる点もあるな。
みんな頑張れ、と文系のおじさんは良く言うけど、
頑張れ、っていう言葉は、理系の人相手では逆効果だったり。
理系の人にとっては、頑張ったからうまくいくわけじゃない、
っていうのはわかりきったことなのよね。
理系の人が頑張るときは、だいたいは自分のためなんだよ。
これやりたい、これ知りたい、とかいう素の欲求を満たすためね。
社会のために、という人だって、実は、人から「ありがとう」
と言われたい、という欲求で動いてるものです。
そういう人には、頑張れ、って言う代わりに「ありがとう」
って言ってあげなきゃ駄目だよ。
どうでも良いけど「ガンバッテー!!」で有名なベイダーって、
今は何やってるんだろ?
Wikipedia - ベイダー
まだまだ現役なのだな。
ベイダーさんは「実写版北斗の拳」に出てたことでも有名。
北斗の拳【劇場版】
駄目出しゲームをするには良い DVD だよ。
YouTube にもちゃんとベイダーさんいるね。
Leon Vader Tribute
小橋 v.s. ベイダー
http://www.kagami.org/diary/2006-09-27-1.html
最近更新したものが一番下に来る。
ll の alias に設定してみた。
しばらくこれで使ってみる。
http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/09/_20.html
via http://d.hatena.ne.jp/essa/20060929/p2
推薦人をさがして、その推薦人に受験させる、という提案。
リアル名刺ジャンケン、みたいなものだな。
トーナメント方式でやると、観客収入も得られるな。
ネットで中継するコンテンツも作らなきゃ。
情報発信重要。
ビジネス展開できまくり。
収入減の悩みともおさらば。
ヤフー大学はそういう方向で。
打倒デジハリで、どですか?
2.0 って付けると、こういう馬鹿馬鹿しい展開が
シラフでも平気でかけちゃう。
すごいぞ 2.0。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004750.html
ヒゲや眼鏡を書いて遊ぶ対象が減ってるのか。
最近の子供はかわいそうだ。
http://www.hirochan.org/tdiary/?date=20060929#p01
Windows でも Cygwin を使ってるのでコンソールで生活している。
alias ex="explorer.exe"
とかは基本だよね。多分。
history を見ると良く使うコマンドは、
- ls
- pwd
- cd
- scp
- rsync
とか。
UNIX 由来のコマンドばっかりだな。
Windows 固有のものだと、
- notepad
- explorer
なんかも良く使ってるらしい。
それに交じって、職業柄、ということもあって、
ネットワーク関係のコマンドも使ってる。
- ping
- tracert
- nslookup
- ipconfig
- netstat
- netsh
- net
Windows でネットワークをいじる場合には、
net 、netsh コマンドはすごく重宝するので
覚えといて損はない。
参考)
net コマンドの使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/258netcommand/netcommand.html
いちいち使い方は覚えられないのよね。
UNIX には man という素晴しいものがあるけど、
Windows では man の代わりに /? や help を使えば、
コマンドの使い方はだいたいその場でわかる。
たとえば net コマンドの使い方は
net help
とすれば表示される。
リソースキットには、さらにトラブルシューティング
に便利なツールがてんこもり。
DHCP の問題解決に便利な dhcploc とか。
今はインストールしてないけどね。
参考)
環境変更用の netsh スクリプトを簡単に書く方法
http://www.pochi.cc/~sasaki/diary/200304.html?to=200304115#200304115
http://opengl.jp/blogger/2006/09/pitecan.html
携帯で使われている予測変換システムの大元「PO Box」を
作った増井さんが Apple に行くらしい。
増井さんがユニマガに書いてたインターフェイスの街角は
大好きで良く読んでたんだよなあ。
いろいろなところで見かけてて、その度に名刺欲しいなー、
と思ってたんだけど、勇気不足で結局まだもらえてない。
増井さんは、たいてい誰かと楽しそうに話をしてるしね。
今後は見かける機会も少なくなっちゃうのかのう。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20