01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://ken-chan.laff.jp/blog/2008/03/post-3b0a.html
やまもといちろうBLOGを読んでて、
影響力を失う、ということ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-629e.html
...まつゆう女史については、これといった反応を頂戴できませんでしたので
、ご関心のある向きは「まつゆう セミヌード」あたりでgoogle先生に
相談していただければいろんな感情の沸き立ちを感じ取れるのではないかと存じます。
ググって、感情の沸き立ちを感じて、ついでにセミヌードのイメージ検索をしたけど、
つまらなかったので、蝉ヌード、でググったのですわ。
amazonで検索してもいまいちだなあ。
セミヌードアマゾンで「セミヌード」を検索
http://www.omgubuntu.co.uk/2012/05/skype-release-minor-bugfix-update-for-linux-client/
via ekly Topics UWN#265
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201205/18
お!!
配布サイトを見に行ったら、64bit版のSkypeが出てる!!。
http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/on-your-computer/linux/
今までは 32bit版のSkypeを使うしかなくて、64bit環境に入れるのが面倒だったのよね。
Ubuntu 11.10 amd64 で Skype を使う方法 --> [2011-10-19-4]
でも残念なことに、deb パッケージは、まだ 2.2.0.35 と古いまま。
でもまあ、入れちゃえ。
これで、突然落ちたり、CPUを100%使いきっちゃったまま反応がなくなったり、
ってことがなくなると良いな。
sudo apt-get remove skype:i386
として、i386版を消してからインストール、と。
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/5/17/1
あきみちさんによる「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会(第18回)」レポート。
傍目には Google という黒船によって、IPv6がようやく動き始めた、という感じなのかしら。
Google が黒船ちっくに見えるのは、日本の発信力が弱すぎるからなんじゃないのかしら?
IPv6に対応してる企業のウェブサイトは結構あるはずよ。
なのに、なんでアピールしないのかな??
IPv6 Launch に、もうちょっと気軽に参加しても良いんじゃないかと思うんだけど。
関連)
World IPv6 Launch に参加する日本企業が少なすぎる --> [2012-05-12-2]
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-33e0.html
ここからお話が動くにはロビー活動が必要です。
日本で言うならば、ダウンロード違法化の法案成立にいたるまでの
岸博幸が1ダース以上必要になると思われます。
名前が気になってググった。
Wikipedia - 岸博幸
ダウンロード違法化に関することはこのへんか。
官僚から業界のロビー活動に転身した人が違法ダウンロード規制で騒いでいる
http://blogos.com/article/38810/
いろいろウォッチしてるんだなあ。
http://gabasaku.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340245
放射能が怖くて帰れないのではない。
人々がまともに生きる気持ちを失い、補償金の維持という一点で強く結ばれている
「運命共同体」に参加したら、意味のある人生を送ることができなくなる。
阿武隈で暮らす意味がない。
阿武隈の自然が壊される前に、コミュニティが──人間の心が壊されてしまった。
あそこでもう暮らすことはできないと覚悟を決めるしかない。
この悲しみと悔しさは、3.11直後のショックよりはるかに大きい。
阿武隈の良さは離れてみると良くわかる。
自然が豊富、野菜が美味い、水がおいしい、住んでる人が優しい、等々。
もうね、めちゃくちゃだよね。
http://wired.jp/2012/05/18/subway-convergence/
地下鉄をどう引くか、というのは、いくつか定番のパターンがある。
横の直線ラインと、縦のU字型ラインを組み合わせるのが大都市だと合理的。
こうすると単純に縦横のラインを作るより、路線数を減らせて、
交差ポイントを増やせて、乗り換える数も減らせる。
なので、似てくるのは必然じゃないかとも思うんだ。
たとえば東京の路線図も良く見るとそういうデザインになってる。
具体的には以下のようなラインになっている。(ちょっと無理矢理だけど)
U字型路線:
- 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、
南北線、副都心線、大江戸線、、有楽町線、三田線、
直線ライン:
- 東西線、新宿線、浅草線
という話を、大学1年生のときの科学史の講義で聞いたことがある。
自分の好きなテーマについて調べて勝手に発表する、という素敵な講座だったな。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120516why-the-internet-doesnt-make-us-care-more-about-politics/
リアルな問題を解決する政治は、様々な制約に縛られるので
長期的な視野を持って取り組まなきゃいけないけど、
今のインターネットは長期的な課題解決が苦手なのかもしれない。
そんなことを思った。
2007年頃に選挙のお手伝いをしたことがあって、
そのときにウェブのアクセス解析をしたんだけど、
そもそも投票行動のためにインターネットは利用されてなかった。
ウェブは選挙ではあまり効果がない --> [2007-04-24-1]
蒲田でウェブ作りをした話 --> [2007-04-14-1]
2006年ぐらいまではウェブすら選挙で使えなかったぐらいだし。
ホームページと選挙活動について --> [2005-08-23-2]
選挙にブログが使える --> [2006-06-13-4]
選挙のポータルもいつの間にか閉鎖しちゃってる。
選挙ポータル - ザ・選挙 --> [2007-04-18-1]
今は別のポータル↓があるけど、あんまり盛り上がってないみたいだなあ。
選挙情報ポータルサイト「選挙ジャパン」
http://www.senkyojapan.net/
http://getnews.jp/archives/213579
月額無料ってのは良いな。
Skype でも固定費はちょとかかるもんな。
http://www.sinseihikikomori.com/
ビデオゲームの世界において、紙幣を刷り、硬貨を鋳造し、それを市場へと供給する、
中央銀行としての役割を務めているのは誰だろうか。
日銀の役割を果たしているのは誰だろうか。
ドラクエの世界はハイパーインフレ。
なるほどねえ。
ゲームって、やっぱり必要な教養だと思うんだ。
いろいろ考えるヒントになるし話のネタになる。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2012/05/18_1.html
無料で1万円相当のルータがもらえるキャンペーン?
間違って開いたら普通に読めた。びっくりした。
環境は Ubuntu 12.04 LTS。
DocViewMode
http://www.emacswiki.org/emacs/DocViewMode
こんなモードがあるのね。
面白がっていろいろ開いてみたら、docx とか ods とかの中の
XMLファイルも普通に読めちゃうのか。
cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html
ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。
この論文では、60%の人間にプログラミングの素質がないと推定している。
The camel has two humps
http://www.eis.mdx.ac.uk/research/PhDArea/saeed/paper1.pdf
なぜふたこぶラクダなのかというと、プログラミング学習者の集団において、
その成績をグラフ化すると2つの山があるからだ。低成績の山と高成績の山だ。
つまり、コードが書けるとしたら、その時点ですでにエリート階級に属しているのである。
もし、良いコードが書けるとしたら、指折りのエリート階級に属しているのである。
ほえー。
ひょっとして文書作成能力とか、楽器演奏能力とかも、その人の認知パターンによって、
だいぶ差が出ちゃうものなのか?
http://markezine.jp/article/detail/15555
女性誌のヘッドラインはよく考えられており、
アテンションとインタレストを刺激するものが多い。
たしかに女性週刊誌のコピーは洒落たものが多い。
女性週刊誌に強い出版社の仕事をしたときに、
ヘッドラインをCMSに手入力する機会があって、
すごく感心したのよね。
面白いキャッチフレーズ多いですよねえ、と中の人に聞いたところ、
「良いキャッチフレーズで半年食える」と言われた。
古いところでは、ハマトラ、なんかが代表例らしい。
Wikipedia - ハマトラ
伝統芸なんだと思う。
雑誌の中吊りもそういう視点で見ると面白いんだよね。
この言葉流行るかな?、とかね。
I/Oバリアは簡単にいうと、「バリア命令」の後で発行されたI/Oは、
バリア命令の前に発行されたI/Oの後に必ず実行されるようにする仕組みです。
つまりI/Oの順序(物理ディスクに反映される順番)をまもらせる仕組みといえます。
ジャーナル(トランザクションログ)の書き込みと、データの書込みの
順番を守らせるために実装されたらしい。
OFFにしても問題がなくて性能が要求されるサーバは
OFFにしたほうが良さそうだ。
http://gohantabeyo.com/nani/1
なんとなく登録してみた。
とりあえず kondoyuko (-->[2012-05-16-10]) と会いたいことにしてみた。
残念ながら私と会いたい人はおらんようだ。
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2021-03-02 14:20