ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 44 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2006-01-31 Tue

MeCab 0.90 だけをつかって Auto Link [computer]

http://chasen.org/~taku/blog/archives/2006/01/mecab_090_auto.html

WiKi のようなものの実装系を作るときに便利かも。

2006-01-31 Tue

一般教養としての Garbage Collection [computer]

http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/~vu/01/jugyo/processor/process/soft/compilerresume/gc/gc.html

1998 年の資料なんだけど、こういう基本的な知識は
陳腐化しないんだよね。

ここでは主に実行時間に注目して、mark and sweep GCと
copying GCの比較を行なう。
持っていきたい結論は
「古い教科書には``copyingの方が優れている''と書かれているが、
最近のアルゴリズムの工夫によって、そう一概には言えなくなった」
である。


最近のmark and sweep GCの実装は lazy sweepingという改良が
行なわれており、一概には成り立たない。


へー。知らなかった。
1998年時点の知識だよな、これって。
勉強不足らしい。
こういう知識は、専門家や勉強熱心な人と
毎日昼飯を食べてたり雑談したりすると
自然に身に付くものなのかもしれないなあ。

そういえば、こしみずさんが隣にいなくなったせいか
刺激的な雑談が減ったような気がする。
中で刺激を受けなくなった分、もっと外に出なきゃいかんのかねえ。

2006-01-31 Tue

Internet Week 2005 チュートリアルプレゼンテン資料公開 [computer]

http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2005/proceedings/index.html

どれも良い資料なので目を通しとくほうが良いと思う。
印刷するのは面倒なので製本して3000円ぐらいで
書店売りしてくれないかなあ。
会社用と自分用に買うんだけどなあ。

2006-01-31 Tue

MSN Messenger と連携して特定ユーザとP2Pフォルダ共有できる「Amembo」 [computer]

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/18/amembo.html

場所が離れた人と共同作業するときに便利かも。
転送と違って Wiki っぽく同時にファイルをいじれるし。

2006-01-30 Mon

MySQLパートナー会 [computer]

http://www.mysql-partners-jp.biz/

外人が3人いた。
ダニエルもいれれば4人か?
なるべく英語で〜、とか言われてしまう。むむむ。
英語力のなさを痛感。

2006-01-30 Mon

Cygwin の ls で日本語ファイル名を表示させる [computer]

--show-control-chars

を付ければOK。

~/.profile に

alias ls='ls --show-control-chars --color -F'


とか書いておくと幸せになれるかな。

2006-01-30 Mon

HTTPanty - W3C準拠なHTTPパンティ [下ネタ][computer]

http://japanese.engadget.com/2006/01/28/w3c-http/
via http://unixluser.org/diary/?200601c&to=200601282S5#200601282S5

バレンタインデーに送って平手打ちを貰うプレイはどう?
平手打ち以外が貰えるかもしれないぞ!
解雇通知とかな。

このメッセージはウェブサーバがウェブクライアントとの
通信に使うものなんだけど、とりあえず超訳。

411 Length Required --> 長くないと駄目よ
413 Request Entity Too Large --> でかすぎるから駄目よ
403 Forbidden --> あんたとはやりたくない
200 OK --> バッチコイ!

2006-01-28 Sat

自分のURIを持とう - バーナーズ・リー推奨版 [computer]

http://www.kanzaki.com/memo/2006/01/26-1

神崎さんのメモ。
このページに書かれてあった FOAF-a-Matic を使えば
簡単に自分の FOAF を作れる。

FOAF-a-Matic
http://www.ldodds.com/foaf/foaf-a-matic

とりあえず自分のは

http://www.pochi.cc/~sasaki/foaf.rdf

に置いといた。
Wiki からもリンクをはった。
写真とかも撮らなきゃいかんかなあ。

さて置いたは良いけど何をすれば良いのだ???

2006-01-27 Fri

S2Buri - ワークステート管理をするソフトウェア [computer]

http://s2buri.sandbox.seasar.org/

ワークステートエンジンとは何か、というコラムは
業務に関わるアプリケーションを作ってる人なら、
読んどいて損はないと思う。
仕事とはそもそも何なのか?、というのを理解しとくと、
システムによる業務改善提案とかがしやすくなるのよね。

2006-01-26 Thu

様々な言語で書いたファイル移動のプログラム [computer]

http://happiese.exblog.jp/3434485

(カレントディレクトリ)
  サブディレクトリ1
    ファイル1
    ファイル2
  サブディレクトリ2
    ファイル1
    ファイル2

これを

(カレントディレクトリ)
  サブディレクトリ1_ファイル1
  サブディレクトリ1_ファイル2
  サブディレクトリ1_ファイル1
  サブディレクトリ1_ファイル2

というようにする。


- VBScript
- DOSコマンド
- Perl
- PHP
- Java
- Ruby

で書いた例が載っている。

私ならシェルスクリプトで、ワンライナーで書くかなあ。

for i in * ; do for j in `ls ${i}` ; do mv ${i}/${j} ${i}_${j} ; done ; done


こんな感じ。
単純なことをやるのには、シェルって楽なんだよね。

2006-01-26 Thu

通信事業者間の接続を担う、MPLSの可能性と限界 [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/31mpls/01.html

MPLS は全然勉強していなかったりする。
概念ぐらいは知ってる、というレベル。
オペレーションする機会はまずなさげだし。
不勉強でごめん。

でも、この記事を見ると着実に進歩してるんだなあ、
ということがわかる。
でもこのライターさん誰なんだろ?
ググっても全然出てこなかった。
MPLS と言えば、松嶋さん、石井さん、河野さん、それと池尻さん
あたりが頭に受かぶんだけど、このうちの誰かかしら?

2006-01-26 Thu

checkpad.jp を使うことにした [computer]

http://www.checkpad.jp/

ASP の ToDo 管理ツール。
登録してみたよ。
いちおう Google パーソナライズド ホームページにも登録、と。

携帯から ToDo を登録したり確認したりできるのは便利。

- プライベートでは ToDo 管理はやらない
- やりたいときにやりたいことをやる!
- 予定がぶつかったら好きなほうを優先

というポリシーだったんだけど、
そういうわけにもいかなくなってきたので。

参考)
5ヶ月前に書いた記事
ToDo を管理するツール - checkpad と TaskPrize
--> [2005-08-16-12]

5ヶ月前の情報管理の方法
--> [2005-08-03-3]

2006-01-26 Thu

自分のサーバにインストールする RSS リーダー - Fresh Reader [computer]

http://www.ideaxidea.com/archives/2006/01/freshreader.html

- 既読記事の再度表示
- 速い
- freshfeed と連動

このへんは良さげだなあ。
でも自分でメンテナンスをするのは面倒だよなあ。
保守のための情報とかどこを見れば良いんだろ?
赤松さんのブログで良いのか?

bloglines だと

- 何もしなくてもメンテナンスしてくれる、
- 情報をクラックされても被害が限定的で済む

というのが実は大きいんだよねえ。

でもまあ、とりあえずインストールしてみたよ。
気に入らなかったら消せば良いんだしね。
フットワークは軽く軽く。

追記)
結構良いかも。
でもキーボードショートカットがないのは使いにくいー。
bloglines の輪が不要で、キーボードショートカットを
使ってないなら乗り換えも良いかもね。
サクサク動くし、見やすい気がする。
私はキーボードショートカットが欲しいので、
まだしばらくは Bloglines でいくよ。
携帯から見れるとか、そういうのができたらまた考えようっと。

2006-01-23 Mon

Wiki小話/Vol.5 - Wikiプレゼン会 [computer][イベント]

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e5

渋谷の dotBAR にて。
全員が発表する。
持ち時間は5分。
楽しゅうございました。

私の発表資料は Wiki ででっち上げた。

私の発表資料
http://www.pochi.cc/~sasaki/pochiwiki/wiki.cgi/myprofile?page=2006%2F1%2F23+wiki%BE%AE%CF%C3%CD%D1%BB%F1%CE%C1

Referrer (Inside): [2006-12-31-3]

2006-01-12 Thu

XREA での Movable Type の設置方法 [computer]

http://sb.xrea.com/showthread.php?s=&threadid=6757

すげー簡単。
XREA 素敵!。

2006-01-12 Thu

オープンソースのSNS - OpenPNE を試してみる [computer]

http://pcweb.mycom.co.jp/column/yetanother/093/

mixi ライクでわりと良さげなのよね。
オーケストラ活動で使うのもアリなのかなあ、とも思うけど、
mixi とかの他に別に立てるメリットがあるのかは、
ちょっと疑問なのよね。
各人が管理しなきゃいけないアカウントが
むやみに増えるのもねえ、という気もするし。

わたしの周りで需要ってあるのかしら?
あるなら実験的に立ててみるけど。

2006-01-10 Tue

SPARQL - セマンティック・ウェブと Web 2.0 が出会うところ [computer]

http://www.kanzaki.com/memo/2006/01/08-1

クライアントは AJAX(JavaScript) が SPARQL を喋れれば勝ちかも。
サーバの方でもうまい実装系があれば良いんだけど、
これも Rails ちっくなものがあると素敵か。
そこまで実装できれば Web 2.5 とか言えちゃうかもね。

2006-01-10 Tue

Open Source Web Design [computer]

http://oswd.org/
via http://d.hatena.ne.jp/tetotan/20060109#1136780692

フリーのCSSテンプレートが1000以上。
眺めてるだけでも勉強になる。


紹介されてた以下のサイトも良いねえ。

CSS でイケてるデザインまとめサイト
http://www.css.mohei.info/

2006-01-08 Sun

apache のログから帯域幅を得るスクリプト - calc bandwidth [computer]

http://phpspot.org/blog/archives/2006/01/apachecalc_band.html

PHP で書かれてるのがちょっとイマイチだなあ。
Perl とかで書いてあれば良いのに。

ちなみに、使い方はスクリプトのログのパスを書き換えて、

# REMOVE OR COMMENT THIS LINE:

と書いてある次の行をコメントアウトするだけ。

ちなみにうちのサーバで実行した結果はこんな感じ。

Yesterday's bandwidth: 106180.6 KBytes
Today's bandwidth so far: 113248 KBytes
Change in bandwidth: +6.7%
Time covered in today's log: 86390 seconds, (100% of day)

2006-01-08 Sun

セマンティック・ウェブ、あるいはルーズさを生かした構造 [computer]

http://www.kanzaki.com/memo/2006/01/06-1

言葉って大事だよねえ。
セマンティック・ウェブはなんだか学術的で面倒臭いように感じるけど、
Web 2.0 だとなんだかイケてる感じがする。
でもね、勉強するんだったら、セマンティック・ウェブみたいに、
ちゃんとした識者によって議論がされたものを勉強するほうが、
良いんだと思うんだよね。
きっとその方が、Web 2.0 の話題が出たときに、
知ったかぶりができるようになると思うし。

元になったものとか歴史とかを学ぶのは重要なのよね。
たとえば最近のインターネット技術を理解するにしても、
やっぱり TCP/IP の基本とか RFC のいくつかは
ちゃんと押さえてないと、駄目だしね。

とか言うことを言い出すと、年寄りくさいな。
いかんな。