ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 75 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-03-22 Tue

「コマ蔵」コマンドライン版フォト蔵アップローダー [computer]

http://sourceforge.jp/projects/komazou/
参考) [2005-03-14]

私はデジカメで撮った写真の管理を以下のようにしてる。

- クライアントPCに取りこみ
  Exilim 付属の CASIO のユーティリティでえいや、と。
  クレードルに差すと同期してくれて、日付毎に整理してくれるので、
  とても便利
- rsync でサーバにディレクトリごと転送。
  サーバはバックアップとってるから安心。
- 公開したいものだけ zphoto で公開

なので、コマンドラインでアップロードできるとすごく便利。
フォト蔵遊び、すごく楽しそうなので真面目にやらんとなあ。
まずは友達増やさんと、か?

- Windows 用のアップローダー
- コマンドラインのアップローダー

と来たら次は

- ブックマークレットのアップローダー

きぼん。

2005-03-22 Tue

BoS - Ruby で書かれたアプリケーションサーバ [computer]

http://plantl.org/l/bos/
テンプレート指向らしい。

以上 5つ、via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/

2005-03-22 Tue

Ajax で TODO 管理、とーどー [computer]

http://www.redcruise.com/blog/index.php?p=118
ちょっとした ToDo 管理に良いかも。

2005-03-22 Tue

Google X 日本語版クローン [computer]

http://pastorale.jpn.org/googlex/

2005-03-22 Tue

Ajax で Ajax を説明 [computer]

http://sagittarius.dip.jp/~toshi/Ajax/yui.html
説明キャラが変更できるのに、眼鏡っ子、うさみみ、
がいないのはいかがなものかと。

(わたしはそういう属性の人じゃないです。念のため。)

2005-03-21 Mon

受け入れテスト要セキュリティチェックリスト for Webアプリケーション [computer]

http://www.geocities.jp/ikepy0n/securitycheck.html
via http://blog.goo.ne.jp/seapig1978/
やり方がまとまっていて参考になる。

ただ手作業でいちいちやるのは面倒な気がするな。
SAINT のような脆弱性チェックツールみたいに、
まとめてチェックしてくれるツールないかな?

URL リストを渡しといて、それぞれにチェック、とか。
ついでに、HTML の構文チェックや、リンク切れ、
なんかも教えてくれると便利な気がする。

Referrer (Inside): [2005-03-26-8]

2005-03-21 Mon

花火の写真をRDFで公開 [音楽][computer]

コントラバスの神崎さんが自分の撮った写真を
RDF で公開してくれた。
RDF ってこういう使い方ができるんだ、格好良いかも、と思った。
IE とかで普通に開けます。
(私的なアルバムなので URL は出さない)。

技術資料を見るかのう、と思って神崎さんのサイトを
眺めたところ、昨年末に本を書いていたことを今ごろ知った。
遅いね、遅すぎるね。>自分

神崎さんのサイト
http://www.kanzaki.com/

セマンティック・ウェブのための RDF/OWL 入門
http://www.kanzaki.com/book/rdf/
アマゾンへのリンク

サイン本買います。
ディマンシュの練習のときにでもよろしくです。
(と言ってみる)。

あ、出版社を見たら、森北出版なのね。
社長の次男が大学の後輩でビオラ弾きだったり。
世間はやたらと狭いな。

Referrer (Inside): [2005-03-30-4]

2005-03-19 Sat

IIJ,メールの送信者認証技術「SPF」と「DomainKeys」の導入を開始 [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050317/157609/
さすが。
SPF、DomainKeys を導入するらしい。

2005-03-18 Fri

mecab-skk [computer]

http://chasen.org/~taku/software/mecab-skkserv/
文単位での変換ができる SKK。
もはや SKK じゃない気もするけど、
実は SKK が便利なのは、明示的な変換ができる、
ということじゃなくて、

- その場での学習によって、辞書がどんどん賢くなる
- 辞書を賢くすると、長文が一発で打てたりする
- TAB による補完がわりと便利

ということのような気がする。
なのでひょっとすると文単位で変換できるというのは、
意外と便利な気もする。
気が向いたら試してみよう。

2005-03-18 Fri

DELL のサーバ、送料込み 22699円 [computer]

http://avoidnotes.org/~ohki/logs/2005/03/18/145914.html
HD 160GB で、CPU が Pentium4 2.8GHz なので、
部品取り用としても安い!
アップグレードは 3/22 までか。
むーん、むーん。

買ったとしてもセットアップする時間が取れないのが最大の問題。

2005-03-18 Fri

Ring Server Project が NTP サーバのサービスを開始 [computer]

http://unixluser.org/diary/?200503b&to=200503184#200503184
DNSラウンドロビンはちょっとナニなんじゃないかしら。
素直に ntp{1..8}とかするんじゃ駄目なのかな。

そうすると ntp1 の負荷が重くなるのは確かなので、
ntp1 だけラウンドロビンにしちゃって、
良くわかんない人だけが、ntp1 を使う、というのでどう?

追記)
pool.ntp.org がすでにラウンドロビンでサービスしてるのね。

http://www.pool.ntp.org/

ここ読むとそれもアリなのか、という気がする。

2005-03-18 Fri

「Google Code」開始 [computer]

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081426,00.htm
http://code.google.com/index.html
http://code.google.com/apis.html

API がいろいろ公開されてる。
いろいろできそう。
すごいかも。

via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/ (下のやつもね)

2005-03-18 Fri

intel compiler で Apache が 400% 高速化 [computer]

http://www.drk7.jp/MT/archives/000772.html

無料で30%のパフォーマンスUP!! - intel compiler
http://www.drk7.jp/MT/archives/000767.html

OPTIMIZE に -tpp7 と指定されているので CPU は、
Pentium4 系列だと思う。
Pentium4 はパイプラインが深いのと、内部的に CPU が2つにできるので、
コンパイラが活躍できるんだろうな。
Apache だと比較的大きめのデータを扱うことになるので、
キャッシュのヒット率をいかに上げるか、も鍵になるのかも。

2005-03-18 Fri

Windows Server 2003 による社内ネットワークの構築 [computer]

http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwts/w2003s/
via http://www5.ocn.ne.jp/~ishii-k/ChangeLog/
良くまとまってる。
やっぱり Windows は技術を組み合わせるパッケージ化が
うまいんだよなあ、と思う。
さくっとインストールするとすべての機能がわりと楽に
使えるわけだし。

実際に運用するなら、これを元に勉強会とかが必要だと思う。
Active Directory とかをちゃんと運用するには、
勉強しとかなきゃいけない要素技術がそれなりにあるわけだし。
具体的には以下あたり。

- 各要素技術 (TCP/IP、DNS、LDAP、Kerberos、NTFS などなど)
- 歴史的事情
- セキュリティ、リスク管理 (Windows での実装)
- 他の OS との協調、古い OS との協調
- 事例、Tips

勉強会やらない?>誰となく

2005-03-17 Thu

なめらかアルバムメーカー [computer]

http://sappari.org/namaker.html
格好良い。
zphoto みたいに UNIX のコマンドラインから使えれば
zphoto やめてこっちに乗り替えるなあ。

作者のサイトは要チェックしとこ。
http://sappari.org/

追記)
コマンドラインから使えるじゃん。
ドキュメント良く読めよ>自分。

使ってみた。
na を素で使うと回線に負担がかかりすぎるかも。
zphoto のほうが良い点は以下。

- サムネイルを使うので回線に優しい
- クリックすると link も作ってくれる
- archive を作ってくれる

サムネイルを作るとかはスクリプトで解決できるよな。
いろいろ考えたけど、zphoto と na を併用するのが
良いような気がしてる。

- 最初に zphoto で前処理
    公開ディレクトリ作成
    サムネイル作成
    zphoto の Flash 作成
    アーカイブ作成
- zphoto で作られる index.html を別の名前に変更
- ファイルリストを na が処理できる形式に加工
- na の index.html も別の名前に変更
- index.html を作成

こういうスクリプトを書きゃ良い、と。

Referrer (Inside): [2005-07-19-7]

2005-03-17 Thu

ゲーム屋のお仕事 [computer]

http://warning.cocolog-nifty.com/hiraku/2004/08/post.html
ゲーム屋には「クランチ」と名前まで付いた徹夜モードがあるらしい。
徹夜時に生産性が上がるとは思えないんだけど、
合宿と一緒でコミュニケーションコストを下げる効果を
狙ってるのかもね。

参考) クランチ・モード
http://fumufumu.q-games.com/archives/000272.php

でも、元の crunch の意味からは想像できない用語だな。
みんなで眠気防止に腹筋でもしたのか?

クランチとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%E9%A5%F3%A5%C1

2005-03-17 Thu

Referer spam ドメインリスト [computer]

うちサーバの来てるのだけなんだけど、
だいぶ溜ってきたのでさらしとこう。
アクセスすると楽しいページに行けるかもよ。
以下のドメインやIPアドレス、もしくは頭に www とかを付けたものが
記録されるのでログ集計時は reject しとく、と。
複数のIPアドレスから、この Referer を付けて、
アクセスが来るので、ウィルスを使って乗っ取った
Zombie PC を使ってるのかもしれない。

tecrep-inc.net
learnhowtoplay.com
psxtreme.com
freakycheats.com
coresat.com
chat-nett.com
terashells.com
yelucie.com
crescentarian.net
smsportali.net
6q.org
ronnieazza.com
future-2000.net
nutzu.com
isacommie.com
musicbox1.com
www.highprofitclub.com
doobu.com
12.163.72.13
rohkalby.com
rohkalby.net
samiuls.com
poker-hands-secrets.com
world-poker-tour-1998.com
world-series-of-poker-1996.com
free-texas-hold-em-best-deals.com
free-online-poker-most-wanted.com
poker-games-top-ranked.com
free-poker-great-value.com
texas-holdem-poker-now.com
party-poker-leading-site.com
poker-wsop-2005.com
poker-rules-easy-4u.com
poker-online-anytime.com
how-to-play-poker-quick.com
pacific-poker-top-place.com
poker-tables-best-deals.com


参考) [2005-01-14]

追記)
書いた直後にログを見たら、poker なんちゃら、
というのが大量にやってきてたので追記。

追記)
リンク元を調べるだけなら track feed の中の人に頑張ってもらう、
というのはたしかに楽だな。
後で track feed 設置しとこ。
http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/inamode4/165.html
http://trackfeed.com/index.php

Referrer (Inside): [2005-06-06-1]

2005-03-16 Wed

インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞 [computer]

http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001909.html
だいぶ前に話題になってページなんだけど、高速道路整備の
恩恵を受けるのは若い人だけじゃないかも。
私の少し上の年代で、パンチカードを経験した最後の世代の人間と
話をしてちょっと思った。

彼はずっと汎用機を経験してて、オープン系の技術に触れてから、
3年ぐらいしか立っていない。
でも、すごいいきおいで技術を修得して、
今ではEA(エンタープライズアーキテクチャ)的考え方に
もとづいた提案や設計から、テスト駆動による実際の実装部分まで、
すべて一人でできていて、実際にバリバリ仕事をしていたりする。
しかもセミナーの講師までやってたりする。

師匠なしですべて独学で勉強した。勉強は本やインターネットが
あればできるじゃん、
師匠がいればもっと楽なのかもしれないし、応用も効くかもしれない。
でも、王道であれば、特にそれで問題ないよ。

と言われてしまう。
実際にできてるから説得力がある。

もちろん15年汎用機をやってきた蓄積も今の業務に生きている。
たとえば以下のようなことね。

- モデリング時の業務フロー図作成等は、昔のプログラム入力前の、
  フローチャート作成のノウハウがそっくりそのまま使える
- 汎用機は業務全体を見るのがあたりまえなので、
  その観点からシステムを見ることができる。

すげーわ。

ちなみに仕事っぷりも緻密。
私と同じB型とは思えない。

2005-03-16 Wed

複数のネットワーク I/F を束ねて負荷分散と可用性向上を行う方法 [computer]

知人とメッセンジャで話をしたときのメモ。
ボンディング、チーミングとも言う。

Linux で普通にできるってのは実は知らなかった。
Linux の場合:
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/networking/bonding.txt.html
bonding driver を使う、と。
/etc/modules.conf に以下を追加。

alias bond0 bonding

/etc の下を設定するか以下のコマンドみたいに設定、と。

# /sbin/ifconfig bond0 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 up
# /sbin/ifenslave bond0 eth0
# /sbin/ifenslave bond0 eth1


FreeBSD の場合:
http://bsdvault.net/sections.php?op=viewarticle&artid=98

ng_one2many というモジュールを使えばできるらしい。
安定してるかどうかはわかんないけど。

ng_ether というモジュールを使ってインターフェイスを
別に作ったほうが美しいかもしれない。

http://www.mcabee.org/lists/snort-users/Dec-03/msg00454.html

2005-03-16 Wed

How to make a todo list program with Railes [computer]

http://darkhost.mine.nu:8080/~vince/rails/tutorial.html
Railes を使ったアプリケーションの作り方の具体例。
Railes 良くできてるかも。

via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/ (下のやつもね)