http://neta.ywcafe.net/000639.html
ロードバランサって高すぎるよね。
安い箱を作ったらバカ売れするんじゃない?、
という話を3年ぐらい前にしてたんだけど、
いろいろ金額と積み上げてくと、結局、箱買っちまえ!、
ということになっちゃうんだよね。
運用が楽なんだもん。
http://www.icot.or.jp/ARCHIVE/HomePage-J.html
via http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1a529720d99d05f354e96d4b82a1b331
ICOT の遺産。
産業的な成果が出なかったので、通産省としては失敗だけど、
失敗から得られる知見というのもあるわけで、
学術的には大きな価値を持つものだと思う。
お金は使いすぎだと思うけどね。
http://www.radiumsoftware.com/0608.html#060831
MapReduce は Google が実際に使ってる分散プログラミングモデル。
大規模データの処理プロセスを「mapタスク」と「reduceタスク」の
2つの処理に分解することで、分散処理を可能にする。
素直に分散処理ができるので、スケーラビリティが非常に高い。
なるほどねえ。
http://tech.nitoyon.com/javascript/application/ieerbug/
IEerBug は Internet Explorer 6.0 と FireFox 1.5 で動く
JavaScript 用のデバッグコンソールです。
FireBug と同じ console.log、console.debug などの関数が
使えるため、FireFox と IE の両方でデバッグする場合に便利です。
コンソールに出力したオブジェクトを、DOMインスペクタを
利用して解析することも可能です。
JavaScript のデバッグってすごく面倒。
こういうツールがあると少しは楽になるんだろうな。
関連)
JavaScript の暗黒面を覗く --> [2006-04-10-4]
同僚のしらたまさんに教えてもらった技をメモメモ。
こういう技を駆使してデータ整備をガシガシやっているわけだ。
1. 2つのセルを1つにまとめる
A | B | C | D | E | |
3 | あ | い | あい | ||
=B3&C3 (計算式) |
A | B | C | D | E | |
3 | あ | い | あ い | ||
=B3&CHAR(10)&C3 (計算式) |
A | B | |
3 | あ | 1 |
4 | あ | 2 |
=VLOOKUP(A3,ID!$A$6:$B$10,2,TRUE) (計算式) |
ID | A | B |
6 | あ | 1 |
7 | い | 2 |
8 | う | 3 |
9 | え | 4 |
10 | お | 5 |
A | B | |
3 | 3 | 2 |
A | B | C | D | |
5 | あいう えお | あいう | えお | |
=LEFT(A5,$A$3) | =RIGHT(A5,$B$3) |
続・プログラム・デザイナー宣言
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50058753.html
このブログでは、プログラマを趣向、考え方別に、
- 職人プログラマ
- プログラム・デザイナー
- UIデザイン・プログラマー
という分類をしてる。
フロントエンドの人の分類軸としては良いかもね。
バックエンドも含めたシステム設計、構築においては、
以下のような分類ができるかな。
1. ロジックマンセー型
2. データ構造マンセー型
3. プロトコルマンセー型
1. ロジックマンセー型
- プログラマはこのタイプが多い
- 処理の流れでシステムを考える
- 現場意識が強い
- 力技が得意
- 狭い世界に閉じこもりがち
- COBOL や Java を好む
- ロジックを実現するために、データベースやネットワークがある
と考えている。
- 最終的にシステムを作るのは自分達だと思っている
- 頭が悪い、と思われがち
2. データ構造マンセー型
- DB屋はこのタイプが多い
- データ構造でシステムを考える
- 良いデータベースを作ればシステム構築は
約束されている、と思っている。
- 現場でどう使われるかはあまり意識しない
- ロジックは書いたら負けだと思っている
自動生成があたりまえだと思っている
- SQL が大好き
- ロジックも、プロトコルもデータベースに付随するもの、
と考えている
- システムの能力を決定するのは自分達だと思っている
- 頭が固い、と思われがち
3. プロトコルマンセー型
- ネットワーク屋はこのタイプが多い
- システム内外の通信プロトコルでシステムを考える
- システムは繋ってなんぼ、と考えている
- まず通信ありき、と思っている
- 堅牢性より柔軟性、拡張性を重視する
- 多少一部のシステムに不具合があっても、プロトコルを
きちんとしていればシステムを柔軟に改変できると思っている。
- コードを書くのも、データベースを作るのも、そこそこできるけど嫌い
- スクリプト言語を好む
- ロジックも、データベースも通信するデータの元ネタ、
だと考えている
- システムの将来性を決定するのは自分達だと思っている
- ちゃらんぽらん、と思われがち
偏らずに、考え方のバランスを取るのが理想かな。
頭が悪くて、頭が固くて、ちゃらんぽらん、と思われたら勝ちだ!
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html
入学するかどうか悩んだけど、躊躇する理由もないよな。
とりあえず入学手続きだけしといた。
http://japanize.31tools.com/
via http://memo.xight.org/2006-08-14-3
Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを
日本語化するサービスです。Mozilla Firefox の拡張機能
(エクステンション) をインストールするだけで、
いままで英語だったウェブサイトを日本語で操作できるようになります。
素敵なアイディアだなあ。
http://www.jsys-products.com/product/pdi/index.html
買おうかどうか悩み中。
100万円前後で買える。
格安っていうのは他の EAI ツールと比較して、という意味ね。
http://opentechpress.jp/developer/06/08/08/0229247.shtml
Linux カーネルはしょせん Linus のおもちゃなんだよね。
Linux が No と言えば No。
それに従うしかない。
Linux カーネルがファイルシステムを扱うフレームワークが、
駄目駄目っていう話は昔から良く聞くんだけど、
なぜだか Linux は VFS に固執してるのよねえ。
http://sweetlovexx.seesaa.net/article/22301684.html
無料のアクセス解析サービスもいろいろあるのね。
個人的には用途によって以下のツールを使ってる。
- Google Analytics
- AWStats
- Visitors
- grep や awk を駆使したお手製のシェルスクリプト
関連)
超高速な Apache ログアナライザ Visitors --> [2005-07-19-6]
Google Analytics --> [2005-11-15-4][2005-11-17-8]
http://www.nextindex.net/java/index.html
Java プログラミングに必要な基本的な知識を全て解説することを目的としている。
良くまとまってるなあ。
こういう全体を網羅しているサイトを見るたびに思うんだけど、
Java がカバーする世界って広いよなあ。
しかもますます広がってるしなあ。
知人から、Google がクロールしてくれない、という相談を受けた。
URL を見たら、もろに動的ページ。
「?」とか入りまくり。
そういうときは mod_rewrite とかを使って、URL を置換するのが
多分てっとり早い。
でも mod_rewrite ってバッドノウハウだよねえ。
もっと手軽な方法ってないのかなあ。
クローラーが賢くなってくれるのが一番良いんだけど。
参考)
検索エンジンも?や=を嫌う
http://neta.ywcafe.net/000438.html
Hiki で ページ名.html で閲覧してもらう方法 --> [2005-05-31-6]
XOOPS の SEO 対策 --> [2005-05-16-7]
追記)
PATH_INFO を使うほうが素直で普通みたいね。
コメントさんきゅ!
http://memo.xight.org/2006-08-14-1
メンテナンスが楽になる、っていう利点もあるね。
商用のものを含めるともっとある。
ちなみに、人に聞かれたときには、以下のように答えてる。
- お金がない時、とりあえず実装したいとき --> pound
- 少しお金があって、機能的に充分なとき --> ベリタスとかの商用品
- お金があって Web サービスで商売するとき --> 箱
最近は、全然現場でオペレーションしてないので
現状に合ってるかどうかは、正直自信ない。
http://www.radiumsoftware.com/0608.html#060814
クラッシュしても、正常に起動できるように保証させとけば、
正常に終了させる、という手続きは不要になるわけか。
目から鱗。
http://bogusnews.seesaa.net/article/22213490.html
ネタ。
しょうもない内容だけど、小ネタが散りばめられてていいね。
ちなみに他の言語をバカにするっていうのは、
言語に詳しくなっていろいろできるようになってきた若者に
ありがちな傾向かも。
Perl マンセーな人は、Java とか PHP とか Ruby をバカにするし、
Java マンセーな人は、VB とかをバカにする。
ただね、バカにされる、っていうのはある意味光栄なことかもよ。
バカにされる言語は、ある程度メジャーで、かつわかりやすい、
っていう言語だけなので。
Scheme とか Lisp とか Haskell とか、外の人からは
絶対馬鹿にされないもん。
中の人が自虐的になってるだけで。
それはともかく常設エイプリールサイトって大好き。
Yahoo カテゴリとかにできないかしら。
http://ya.maya.st/d/200608a.html#s20060801_1
まあそうだよなね。
sendmail ってちゃんと設定するとそこそこ速い。
速いって言われてる qmail は速度的に不利な処理を
いろいろやってるので、高負荷状態では意外と遅いし。
もちろんすげー速いメール配送エンジンと比較すると、
どっちもかなり遅いんだけどね。
http://www.leapfish.com/analyze.php
dasubi.org > pochi.cc > lesquare.org
スコには勝ったけどダスビには負けた。
via http://www.s14n.org/~shinichi/diary/?date=20060809#p01
会社のドメインが変わったら、価値が 1000分の1 に急落!
極端すぎ。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004643.html
前に仕事でウェブアプリケーションを作ったときは、
検証用に VMWare で複数のバージョンのブラウザを
立ち上げて動作検証してた。
そういう手間がいらなくなるのはかなり便利な気がする。