http://www.bloginfluence.net/
Blog の影響力?を Technorati、Yahoo、Google、Bloglines 等の
指標から計算して数値化するサイト。
計算式を見ると Yahoo からの link 数が強すぎる気がするな。
http://blog.y-iweb.com/archives/000295.html
携帯は便利だもんね。
PC より手軽だし便利だと思うよ。
携帯が嫌だな、という点は以下。
1. 画面がやっぱり狭い
2. 電池がもたない
--> 最近のはそこそこ持つ気がする。
3. パケ代、通話代が高い
--> だいぶ安くはなったけど、、、
4. 入力デバイスがしょぼい
--> 増井さんの POBox のおかげで意外と便利にはなったけど、、、
5. サービスの選択肢が狭い
--> Google が対応したし、増えることは間違いなさげ
6. 拡張性が低い、他のサービスとの連携がしょぼい
--> カメラ、お財布、ワンセグ、拡張しまくっている
7. ネットワーク帯域が狭い
--> 今後どんどんスピードアップするはず
並べてみると、嫌だな、と思う点はガシガシと改良されている。
こうしてみると、PC より良いじゃん、と思うね。
改善がむずかしそうなのは、画面が狭いのと、
入力デバイスがまだまだしょぼい、ということぐらいかしら。
画面はスカウター型のデバイス、入力は音声とかマウスっぽいのとか、
まあそんな風にすれば本当に PC は不要になる気がするね。
ちなみに PC の変わりにホームサーバがあれば、という話になりそうだけど、
ホームサーバは Google がやってくれるかもしれなくて、
そうすると本当に携帯だけで生活できるようになるかも。
ということで、端末の主流が PC から携帯にスイッチするのは、
ほぼ間違いないと思う。
携帯をちゃんといじったことがないエンジニアは、
馬鹿にしないで一度ちゃんといじり倒してみると良いよ。
端末が変わってもインフラはもうしばらくはインターネットだしね。
ただし、流れるパケットは多分 IPv6 ね。
IPv4 じゃ携帯端末をカバーするのは無理ぽ。
無理じゃないとしても多分高コスト。
http://quasiquote.org/log2/Erlang
並列、関数型、ぐっとくるキーワードだよね。
実用にならなそうな感じが素敵。
でも、すこぶる楽しそう。
サンプルを見ると、もろ関数型言語。
むむぅ、Haskell と一緒で読めないのう。
関数型言語は読むものじゃなくて書くものだ、という説があるけど、
読める人はそれなりに読んでるんだよね。
数式の理解力と一緒で訓練が必要なんだろうな。
要修行。
http://d.hatena.ne.jp/kazama/20060318/p1
ドキュメントが翻訳されてるととても嬉しい。
やっぱり日本語だと読むのが楽だし、速く読める。
翻訳してる人には本当に感謝感謝。
でも実際にソフトウェアを使うことになったときには、
日本語のドキュメントを読んだ後に、やっぱり英語の
ドキュメントも見るようにしている。
日本語のドキュメントってだいたい古いのよね。。。。
そういうときに、気をきかせて翻訳してコミットすれば
良いんだろうけど、コミットって簡単じゃないんだよね。
簡単にコミットできるようにする、という方向で、
まだまだドキュメントの管理方法には改善の余地があると思う。
wikipedia のようにやれれば良いのかなあ?
先日届いた DELL のサーバ(--> [2006-03-23-2])に、
FreeBSD 6.1-BETA4 をインストールしてみた。
あっけなく、しかもあっという間にインストールできた。
マシンパワーがあるって素敵。
パーティションは以下のような感じに切った。
新サーバ | 今までのサーバ | 現在の使用量 | |
/ | 200 MB | 200 MB | 25% |
swap | 2 GB | 512 MB | 10%程度 |
/tmp | 200 MB | 32 MB | 4% |
/usr | 20 GB | 2 GB | 83%(src 等は /opt 上にある) |
/var | 40 GB | 1 GB | 50〜100% (定期的にログの掃除が必要) |
/usr/home | 40 GB | 20 GB | 75% |
/opt | 47GB(残り) | 16GB | 50% |
CPUTYPE=prescott
CFLAGS= -O -pipe
SUP_UPDATE= yes
SUP= /usr/local/bin/cvsup
SUPFLAGS= -g -L 2
SUPHOST= cvsup2.jp.FreeBSD.org
SUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
PORTSSUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
DOCSUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/doc-supfile
#KERNCONF= ****
CPUTYPE は以前までは i686 と指定していたけど、
prescott と指定するようになったらしい。
/usr/src 以下で make update
早速 make world。
kernel は GENERIC のまま。
time make buildworld
2502.336u 536.383s 53:25.44 94.7% 3794+2038k 38020+4169io 2785pf+0w
time make buildkernel
753.91s user 99.92s system 98% cpu 14:23.95 total
time make installkernel
6.122u 2.464s 0:19.37 44.2% 330+492k 999+1920io 846pf+0w
time make installworld
24.560u 29.975s 2:15.13 40.3% 255+498k 8148+3237io 13403pf+0w
さすがに速いなあ。
1時間ちょっとで終わるのか。
今のサーバだと半日かかるもんなあ。
[esc]
<a href="http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=VPHZ747jltY&offerid=39250.10000665&type=2&subid=0" ><IMG border=0 src="http://img.dell.com/images/jp/banners/banners_l/pe430sc_140x110.gif" ></a><IMG border=0 width=1 height=1 src="http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=VPHZ747jltY&bids=39250.10000665&type=2&subid=0" >
[esc]
知り合いが Adsense 狩りにあった。
順調に収益が上がりつつあったのに気の毒な話だ。
参考)
Google AdSense からの契約破棄通知 --> [2005-05-26-5]
Adsense 狩りは突然やってきて、突然収益がなくなってしまう。
AdSense でかなりの収益を上げてたサイトの場合には、
下手すりゃ死活問題。
あーあ、じゃ済まされない。
現時点で Adsense からの移行先として有力なサービスは以下の2つ。
(小さいところはいくつかあるけどね)
コンテンツ連動型の広告は Amazon も準備中、と聞いてるけど、
まだサービスとしては出てきていない。
Yahoo Publiser's Network (YPN)
http://publisher.yahoo.com/
MSN adCenter
https://adcenter.msn.com/Default.aspx
http://advertising.msn.com/msn-adcenter
ちなみに、この辺のサービスは Adsense と一緒には使えない。
Google の規約に以下の文言がある。
競合となりえる広告もしくはサービスが含まれるウェブページ上で、
Google の検索サービスにアクセスする検索ボックスや
Google 広告を利用することは認められません。
Google AdSense - プログラムポリシー
https://www.google.com/adsense/policies
この規約、強力だよなあ。
他を試そうにも試せないので乗り換えられない。
Google は強力で便利で素敵だけど、Google八分、AdSense 狩り、
などのリスクがあるので、世の中に Google だけあればそれだけで OK、
ということにはならないと思うねえ。
世の中のパワーが一極集中しちゃう、っていのはなんか怖いし。
Google からハジかれちゃったアウトサイダーの人でも
住める世の中を作るために、Yahoo! や MS 等にはもっともっと
頑張って欲しいなあ、と思うですよ。
(例によって他力本願モード)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/03/23/0448223
「最大95%」が「9割近く」に変換されてるのは何故?
ppt 形式のまま、というのは嬉しい気がする。
パワーポイントは気軽にお絵かきするには便利なのよね。
みんながいちおう見れるフォーマットだし。
全然好きにはなれないんだけど。
http://www.csh.rit.edu/~psionic/projects/grok/
via http://www.otsune.com/diary/2006/03/24/1.html#200603241
FreeBSD だと ports からインストールできる。
先日購入した格安サーバ(-->[2006-03-11-5])が届いた。
31日到着の予定が1週間前倒し。
早速開けてみた。
- PS/2 のインターフェイスがなく、キーボードもマウスも USB
- USB ポートは7つもある
- シリアルインターフェイスはしっかり付いている
- NIC はギガビット、オンボード
- DELL のサーバらしく、ドライバなしで簡単に開く
- ハードディスクはシリアル ATA
インターフェイスは4つあるけどハードディスク用のベイは2つ
(5インチベイもあるのでそこにも積めるけど)
- 充実のI/O スロット
PCI Expressx8 (1)
PCI Expressx4 (1)
PCI Expressx1 (1)
PCI 32ビット/33MHz (2)
- メモリスロットは 4つ
いかにも新しいマシン!という感じ。
チップセットはIntel E7230。
スペック見るととても高機能。
Intel E7230
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/E7230/index.htm
購入したモデルは
- インテル Celeron D プロセッサー 331 (2.66GHz)
- 512MBメモリ
- 160GB HDD
なんだけど、これで2万円切るんだもんなあ。
生活用サーバとしてセットアップする予定。
そろそろ DELL の格安サーバ(-->[2006-03-11-5])が
届くので
どうセットアップするか悩み中。
MTA はずっと qmail を使っていた。
qmail の良かった点は以下。
- 1度セットアップすると手間いらず、バージョンアップ不要
- セキュリティホールの報告が極めて少ない
- ハイフンによる拡張アドレスが便利
- 他のツールとの連携がわりと容易
- vpopmail と組み合わせて柔軟な virtual domain の管理ができる
qmail の悪かった点は以下。
- 他の MTA と設定方法や操作性がかなり違う
- 他の一般的な UNIX 上のツールと操作感がかなり違う
- ソースコードが面白すぎる
- エヴァンジェリストの前野先生がちょっと怖い ;-p
悪い点は、勉強したり、我慢したりすればカバーできたので、
愛用してたんだけど、qmail が最近のインターネットの
メール事情にさすがに対応できなくなっているのは事実。
古い MTA だしね。
参考)
qmail のセキュリティ --> [2006-03-02-3]
qmail は捨てたほうが良い --> [2006-02-26-7]
qmail の RFC 違反 --> [2005-01-26-5]
じゃあ何を選ぼうか、ということなんだけど、
今のところの候補は以下。
他にもあるかもしれないけど、ユーザが多くて、
改善、改良が継続的に行なわれてるものはこのぐらいだと思う。
- Postfix
- Sendmail
- qmail
- courier
- Exim
http://www.fehcom.de/qmail/qmail.html
qmail のサポートツールいろいろ。
いくつかは ports にもなっている。
SPAMCONTROL :
ESMTP 拡張
Envelope 等で Spam 判定するための拡張
Rcpt To: で Spam 判定するための拡張
Bounce の制御
簡単なウィルス対策をするための拡張
ログの拡張
Warload :
ウィルス等による大量メールに対応するための拡張
QHPSI :
ウィルス対策ツールとの連携に良く使われる
qmail-scanner を高速化した実装
QMVC :
qmail-local でウィルスフィルターをするための
Korn Shell プラグイン
Newanalyse :
ログ解析支援ツール
qmail は内部構造がわかりやすいので、
拡張も簡単だけど、こういうパッチをいちいち管理するのは
やっぱり大変なんだよなあ。
参考)
神さんがまとめた qmail パッチいろいろ
http://blog.goo.ne.jp/seapig1978/e/f471e551781d202b545402b02cf8a66c
http://0xcc.net/blog/archives/000111.html
各所で話題の本の書評。
グレートコードを書くにはアーキテクチャの理解がかかせない、
というのはなんとなくわかる。
読んでみようかしら。
発想は富豪家で、実装はグレートコードで、というのが理想か。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/18/384.html
迷惑メール送信業者をなんとかする、という方向性もあるのね。
大変だろうけど頑張って欲しい。
できれば迷惑メール送信用のアドレス収集業者もなんらかの形で、
規制できれば良いんだけど、、、、
全信協とか全信協とか全信協とか。
参考)
marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp からの大量アタック --> [2005-09-14-9]
SMTP が不完全な技術である以上、不完全なところは、
ソーシャル的な対応も含めて補完しなきゃいけないのよね。
そのコストがある臨界点を超えたときに SMTP が完全に
捨てられることになるんじゃないかと思う。
送信元が認証できるサービスということで、IM あたりの
プロトコル拡張が最有力な気がするんだけど、
IM - SMTP のブリッジってないのかしら?
http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/shinka/06cont.html
via http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060317/p1
本にはまだまだパワーがあるらしい。
しかも私が思っていたよりも圧倒的に。
まあ紙と液晶を比べると圧倒的な差で紙が勝つわけで、
携帯性、可読性、閲覧性で、本はまだまだ最強の媒体だと思う。
ネットは素敵なメディアだけどまだまだ本は現役なんだなあ、
とか思った。
わたしも図書館や書店通いは止められないしねえ。
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
はてなWordLinkは言葉を並べてみんなと繋がるソーシャル連想辞書サービスです。
なるほど、面白そうだ。
でもね、この結果はどうかと思う。
はてな WordLink - pochi
http://wordlink.hatelabo.jp/w/pochi
パペットマペット : 8
inamode : 7
ChangeLog : 4
chalow : 3
「パペットマペット」がトップかよ。。。
inamode は大好きだけど書いたことないですから!
--> イナモデ童貞を告白 [2005-10-18-5]
それにしてもいつもながら良い仕事するのう。
>唯一会ったことがないマイミクさん
このままだとあんまりなので、バイオリン、ネットワーク、
あたりも誰か連想して書いてくれよう。
私も適当にキーワードを追加して遊んでみようっと。
http://blog.goo.ne.jp/v6arano/e/e4b690eb491df7dcb87b8f93c3dec3ac
おめでとうございます。
iNetCore
http://www.inetcore.com/
アナウンスは特にないみたいだけど、役員は変わっている。
http://dkiroku.com/2006-03-13-30.html
その反応。
http://inamode6.tokuhirom.dnsalias.org/show/2876
名前がダサい?
哲さんのウェブサイトを見てみた。
高林哲のWebサイト
http://0xcc.net/
ソフトウェア
・ gonzui: ソースコード検索エンジン
・ zphoto: Flashベースのフォトアルバムを作るツール
・ Migemo: ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索
・ mobileimap: 携帯電話用の IMAP対応 Webメーラー
・ pdumpfs: Plan9もどきのバックアップシステム
・ scmail: Scheme によるメールフィルタ
・ sary: Suffix Arrayのライブラリとツール
・ ttyrec: ttyレコーダー
・ quickmlサーバ: 超お手軽なメーリングリストシステム
・ x11rec: 安直なX11レコーダー
・ scbib: Scheme による文献管理システム
・ 全文検索システム Namazu
Rubyライブラリ
・ Ruby/Romkan: ローマ字とひらがなを相互に変換する Ruby用のライブラリ
・ Ruby/Bsearch: 配列を 2分探索する Ruby用のライブラリ
・ Ruby/ProgressBar: プログレスバーをテキストで表示する Ruby 用のライブラリ
一発ネタ系ソフトウェア
・ mingplot: Flash 形式のグラフを生成するツール
・ cdbiff: メールの到着を CD-ROMドライブでお知らせ
・ cdfax: CD-ROMをFAXのように送受信するツール
・ chatty: 小うるさい端末
・ PlayStand: 「置くだけ」の CDプレーヤ
たしかに名前は微妙な気もする。
でもすごくお世話になってるな。
zphoto : Flashベースのフォトアルバムを作るツール
Migemo: ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索
pdumpfs: Plan9もどきのバックアップシステム
quickmlサーバ: 超お手軽なメーリングリストシステム
この辺は手放せないし。
http://w3j.org/articles/MTstructuraldesign/
Internet Magazine 2003年11月号の記事の PDF。
Movable Type は、一度いじってみればわかるけど、
相当高機能なウェブツールなのよね。
もし今からウェブを立てるようなことがあれば、
フレームワークとして検討すべきツールだと思う。
もちろん万能ではないんだけど、情報発信系のツールとして
相当良くできているよ。
http://memo.xight.org/2005-07-14-7
Google ローカル は、だいたいの場所と、お店のカテゴリを
入力すると地図を出してくれる。
意外な発見があったりしてとても便利。
Google ローカル
http://local.google.co.jp/
その chalow の Plug-in。
試してみた。
Google Local - 三河島 の ケーキ
苺屋がちゃんと出るよ!
ここ、めちゃくちゃ美味いのですわ。
Google Local - 日本堤 の コーヒー
カフェバッハも出る。ここもお勧め。
http://blog-search.yahoo.co.jp/
via http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/28519746.html
この日記も微妙に登録されてるみたい。
オリンピックシーズンは「フィギアスケート」で検索してくる人が
多かったので、ためしに検索。
「フィギアスケート pochi」でYahoo!ブログ検索
なぜか城島健司がヒット! --> [2005-11-22-3]
まだベータ版ベータ版。
chalow のプラグインも一応書いてみた。
たつをさんが作った Yahoo! 検索プラグイン([2005-10-04-2])の
URL 部分を変えただけ。
### Yahoo! キーワード検索 URL 作成 # usage: {{yblog('ラーメン 塩')}} sub yblog { my ($k) = @_; my $o = $k; $k =~ s/([^0-9a-z_ ])/'%'.unpack('H2', $1)/gei; $k =~ s/\s/+/g; return qq(<a href="http://blog-search.yahoo.co.jp/search?ei=EUC-JP&p=$k">「$o」でYahoo!ブログ検索</a>); }