http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000021.html
誰々が言ってた、と前振りしてデマカセを言うのは
良くやってたけど、こういう偉い人を引用するのは反則だと思う。
それはともかく、得意なことをしよう、というのは賛成。
足りないものは貿易すりゃ良いんだし。
http://www.wxplotter.com/ft_nq.php?
via http://www.sampou.org/cgi-bin/cahier.cgi?Cahier%3a2005-02-18&l=jp
英語読むの苦手なので後でやろ、とか思ってる時点で NERD じゃないな。
http://www.hicat.ne.jp/home/tomcre/search/g_help.html
いちおうメモ。
site, cache なんかはわりと良く使う。
site: 2ch.net
は、かなり強力。
サイトの実力を見るのには、link, related なんかを良く使う。
それと Google Rank ね。
マイナス検索、プラス検索、は検索結果が爆発しちゃうような時に
とても有効。
http://ask.jp/
Teoma のエンジンを日本語化した検索サイト。
そこそこ精度が良い検索をしてくれるみたい。
ただ、個人的には Sleipnir の開発が止まっちゃって、
ブラウザの検索エンジンリストに入らなそうなので、使わないかもなあ。
追記:
そっか勝手に追加できるのか! > Sleipnir の検索エンジンリスト
http://dkiroku.com/2005-02-17-24.html
どもです。早速追加!。
しばらく使ってみよっと。
追記2:
だらだらとウェブを見てくには、スマートファインダーとか、
エキスパートリンクとかわりと便利だな。
http://www.idc.japan-telecom.co.jp/
ケーブルアンドワイヤレスIDC が社名変更。
ドメインも変わってる。
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/26383
キーボード配列を変えてるらしい。
GMNRPV ゃゅょー
YHKST AUIOE
ZWBD 小んっ、。
すげえ。
http://slashdot.jp/articles/05/02/16/1833229.shtml?topic=52
使い易いのかな。
デスクトップの PC-UNIX は全然使ってないんだけど。
http://fx.lebail.free.fr/slides.sh/
via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/
text から HTML のプレゼン資料を作るソフト。
月曜日までに資料を作らなきゃいけないんだけど、
使ってみるかのう。
いつも雛型を Emacs で作って、それをパワポに貼りつけてるので、
貼りつけなくて済むならそのほうが楽。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0005-Hotlinks
すげー面白い。良い記事。
セミコロンって小指にあるじゃないですか。これは非常にいいポジションなんだけど、C とか Perl では打つけど、Ruby では打たなくていいですよね。
で、使わないキーがこんないいところにあるのはもったいないから、これリターンにしちゃったんですよ。
セミコロンはどこへ行ったかというと、キーボード右下部のキーを全部セミコロンにしちゃった。
優秀なプログラマはたいていキー配列をいじってるけど、こういうことするのは初めて聞いたかも。
オールドと言われないように気をつけてみたらどうですかね(笑)
気をつけよう気をつけよう。
5.8.5 と 5.8.6 で仕様が結構変わってるような気がする。
chalow を実行する際の perl のオプションに
-U -I .
なんかを足して回避。
オプションの具体的な意味は以下ね。
-U : allows Perl to do unsafe operations. ...
-Idirectory : @INC に directory を追加
すごーく負けた気分だけど、動いてなんぼ、だし。
どこが変わったのか調べようと思ったんだけど、
Perl の Changes、わかりにくすぎる。。。。
Perl が悪いのか FreeBSD の ports が悪いのか、どっちだろ。
追記: くっつき BBS も動かなくなってた。他にもありそう。うげー。
追記2: 旧日記の hns もかー。
追記3: fml も止まってた。影響が生活環境だけで済んだのが幸い。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003012.html
みんなで力を合わせて匿名化しよう、という発想なんだろうけど、
こういうことに積極的にかかわりたいか、というと NO だよな。
必要性はわかるんだけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/10/news051.html
やらないって言ってたところが、やる、ということに。
IPv6 が主流になるのは思ったより早いかも。
http://www.namikilab.tuat.ac.jp/~sasada/diary/200501.html#d28
噛み砕いて書いてある。技術的な読み物としても面白い。
via http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/
http://sourceforge.jp/projects/sumibi/
http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/diary/?date=20050209
インターネット上の辞書サービスプロジェクト。
(という理解で良いんだよね)。
アーキテクチャとか良くわかってないんだけど、
インターフェイスを Web Service にしておけば、
いろいろと面白い用途が生まれそうな気がする。
http://swikis.ddo.jp/WorldStethoscope/2
未踏プロジェクト。
世界聴診器とは、私たちの身の回りにあるさまざまな現象を音として聞くための道具です。
http://kt-dms.sourceforge.net/
ウェブベースの文書管理ツール。
良さげ。
仕事で使うのに良いかもね。
誰か日本語化してくれないかなあ。
http://www.sgtpepper.net/kaneko/diary/
コンピュータ将棋開発者の日記。
面白い。
via http://sgtpepper.net/hyspro/diary/20050201.html
もりわきさんの高校の同級生らしい。