ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 46 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-12-27 Tue

Ruby Off the Rails [computer]

http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=05/12/24/202200
via http://taka.no32.tk/diary/20051227.html#p06

Rails で注目されてるけど、Rails を使わなくても、
Ruby って良いんじゃない?、という記事。

たしかに Ruby は絶妙なバランス感覚でデザインされた、
すごい言語だと思う。

- コミュニティがそこそこ良い(そこそこ重要)
- 使うのにほんのちょっとだけ敷居が高い(ちょっとだけ重要)

この辺の鍵なのかもしれんなあ、と思う。

FreeBSD も linux と比べるとそんな感じよね。

あ、余談だけど、比較で優劣を付けるのはあんまり意味ないので、
得意気に語るのは止めたほうが良いと思うです。
どっちが良いか、っていうのは評価軸の取りかたでどうとでもなるし。
ただ、仕事で何かを選ぶ必要があった場合に、
運用できないものを選択するのだけははっきり馬鹿なので、
止めといたほうが良いことだけは確か。

2005-12-22 Thu

Black Hat Japan 2005 [computer]

http://www.blackhat.com/html/bh-japan-05/bh-jp-05-main.html

この資料もWiki小話の宴会で見せてもらった。
すげー面白いよ。

- ロシアのセキュリティツールをひととおり紹介したあとで、
  翻訳サイトがあるから大丈夫!、とか言ってみたり
- CPUのしくみについてのセキュリティ的な話があったり
- TCP/IP の脆弱性について語っていたり
- SIP の問題について語ってたり

あまりにも面白いので全部印刷して保存しとこうかなあ、
などと思ってしまった。

資料は以下に置いてある。

http://www.blackhat.com/html/bh-media-archives/bh-multi-media-archives.html

でもね、参加はしないと思う。
だって同じ種族だと思われたくないじゃない。

2005-12-22 Thu

安全なWebアプリ開発の鉄則2004 [computer]

http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2004/proceedings/T5.pdf

Internet Week 2004 の高木浩光氏の資料。
Wiki小話の宴会で見せてもらったけど、良くまとまっていて
すごくわかりやすかった。
Web にかかわる人(きっととても多いよね)は見といて損はないと思う。

2005年のものもそのうち公開されると思われる。

2005-12-22 Thu

Wiki小話/Vol.4 - Wiki作成者が知っておきたいセキュリティ・トラック [computer][イベント]

http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e4

行ってきた。
宴会にも参加。

インターネットに関わってる人なら多分一度ぐらいは
ウェブアプリケーションを作ったり設置したりしたことがあると思う。
わたしもいわゆるウェブアプリケーション屋じゃないけど、
必要に応じていろいろなウェブ CGI やらサービスやらを
作ったり設置したりしている。

そういう人にとって、こういうセキュリティの話は
正直なところ耳に痛すぎるのよね。

言い訳は以下のような感じか。

- だってえね、攻撃手法はどんどん増えてるし、、、
- 数年前は OK だったり常識だったりしたことが駄目になるし、、、
- セキュリティを意識しすぎると手が止まっちゃって、
  やりたいことができなくなっちゃうから、
  適当なところで妥協せざる得ないし、、、
- すべてのレイヤを全部自分でいじれるわけじゃないし、、、
- そもそも予算とかリソースとか確保できてなかったり、、、
- 取られて困るものはないし、、、

開発する側の気持ちを言えば、

- なるべく楽をして
- そこそこ安全に
- やりたいことをすみやかにしたい

と思うんだけど、理想は遠いのう。

ウェブアプリケーションを作ることになった場合の、
仕事上のチェックリストは以下のような感じかねえ。

- やりたいことを明確にする
- 守るべきものを明確にする
- 必要な予算を確保する
- 良い運用者を確保する
- 良いプラットフォームを選定する
- 良いフレームワークを選定する
- 良いプログラマを確保する

でもこんなことを、いちいち考えるより、
思いついたことを、えいや、で作って、
どうこれ?、と言うほうが楽しいよねえ、、、、、
自分ではそれなりにやってるつもりだけど、
それなりだしなあ、、、、
うーむ、うーむ、、、、

結論。
年末にセキュリティの話は暗くなるから良くない。


参考)
wakatonoさんの資料は以下に公開されています。
とても良くまとまっているので一読をお勧めするです。

wakatono さんの資料
http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20051222

国分さんの資料は日記を見てればそのうち上がってくると思われ

国分さんの日記
http://www.devnull.jp/tdiary/

2005-12-22 Thu

セールスフォース、サービスがほぼ終日停止 [computer]

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20093467,00.htm

稼働率99%以上、と言っても止まるときは止まる。
そもそも 99%というのは、わりと緩くて、
実は1年のうち丸3日止まっても、99%なのよね。

サブシステムも準備しといたほうが良いかのう。

2005-12-22 Thu

デスクトップの生産性を上げる10のツール [computer]

http://blogs.itmedia.co.jp/koji/2005/12/10_fd94.html

- 情報を効率良く収集して整理するツール
- 思考の手助けをするツール
- 作業効率を継続的に向上する努力を助けるツール

このへんがあれば良いのかな。
反対に生産性を下げるツールは以下かのう。

- 時間を無駄に浪費するツール
   --> bloglines とか、ゲームとか
- 作業効率が悪いツール
- 思考の邪魔をするツール
   --> メッセンジャーとか、操作性が悪いツールとか


むむ!、ひょっとして、こういう仕事に役立つ系の話って、
仕事の定義が

- 大量の情報をインプットして、処理して、アウトプットする、

という、おそろしく単純なモデルになってたりするのかしら?
人を情報処理機械として見てる?
たしかに、うまく情報処理ができる人のほうが、
仕事ができる人のイメージに近いしなあ。

でもね、情報処理なんてものは、機械にできるだけ
まかせたいなあ、なんてことも思うんだよね。
怠け者だからな。

2005-12-22 Thu

Ruby on Rails で良くお世話になる Scaffold の日本語化 [computer]

http://wota.jp/ac/?date=20051220#p01

Scaffold は Rails でアプリケーションを作るときに、
多分絶対お世話になるものだと思う。

Rails を勉強して、最初にびっくりするのが、
scaffold による、超簡単ウェブインターフェイスの生成。
データベースを作って、scaffold を generate するだけで、
一通りのデータベース操作ができるようになっちゃう。
Rails 流行るわけだよなあ、と思うよ。

ただ、この日記に書いてあるように、
わりとみんなが、おもしれー、っていじってるけど、
日本語化のスタンダードみたいなものは、
ないような気がするんだよね。
今はみんな試行錯誤している段階で、たしかに熱気はある。
その熱気がちゃんと回っていくと良いなあ、
第2の Zope にならなきゃ良いなあ、と思うですわ。

2005-12-22 Thu

新山さん FreeBSD をいじる [computer][ネタ]

http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#201834
http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html#220005

ようするに FreeBSD を一言でいうと「非常に完成度の高い、
自動アップデートつきの Slackware」というところである。
というか、そもそも Slackware が *BSDっぽいんで、逆なんだけど。


正直な話、Fedora や SUSE から入ってまともに UNIX の
概念を身につけられる人がいるとは思えない。


まあそうかも。

FreeBSD は個人的には、サーバ用OSとしては一番手に馴染んでるなあ。
仕事用に使う場合には、運用をどうするかが最大の問題なんだけど、
運用者が確保できるのであれば、FreeBSD はとても良い選択肢だと思う。
Linux をディープに触って、なんか駄目駄目じゃん、と感じた場合の
乗り換え先としても需要はまだまだあるんじゃないかなあ、と思うね。
(用途によるけど)

ちなみに新山さんは、以下のサイトを見ればわかるけど
いろいろと面白いものを書いてたり、いろいろ作ったり、
すごく実績がある人ね。

http://www.unixuser.org/~euske/

Document の「どうでもいいもの」シリーズとかは
普通の人にもお勧めできる。

http://www.unixuser.org/~euske/doc/index.html#aho

うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる
http://www.unixuser.org/~euske/doc/niwatori/index.html

じつはこの文には 800通り以上もの意味の取り方があります…

2005-12-22 Thu

対話型システムの設計原則 - ウェブアプリケーションのユーザインターフェイス [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/usability06/01.html

- 可逆性と制御権の確保:試行錯誤を容易にし、
  ユーザーを応答者ではなく主体的な操作者として扱う。
- フィードバックの提供:すべての操作に対する状態と変化の提示。
- エラーの回避:早期のエラー検出による致命的エラーの回避。
- 一貫性:操作手順の統一、用語の統一、視覚表現の統一、
  オブジェクトの振る舞いの統一。
- 短期記憶負担の低減:情報量や選択肢を制限し、
  その場で十分に判断できるようにする。
- ショートカットの用意:キーボード、マクロ機能、スキップ。
- 業務への適合:ワークフローやタスクの特性に適合させる。
- 個人への適合:個人の目的やスキル特性に適合させる。
- 学習支援:オンラインチュートリアル、ヘルプ。


RFP 作成に使えるな。

Referrer (Inside): [2006-06-02-4]

2005-12-20 Tue

作って理解する Ajax [computer]

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051215/226333/

Ajax を使った手掛き文字認識等、多数の Ajax アプリケーションを
作っている工藤さんの記事。
じっくり読もう。

Ajax を使った手掛き文字認識 --> [2005-09-21-1]
Ajax を使った日本語 Full IME -->[2005-08-10-3]:
IME + KWIC の合わせ技 --> [2005-03-01-14]
mecab-skk --> [2005-03-18-9]
MeCab --> [2005-09-09-2]

2005-12-20 Tue

社内のOSやアプリケーションのライセンスを調査せよ [computer]

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool04/nirsoft01.html

すごく数がある場合には、Open Value ライセンスを買うことにして、
Microsoft に調査を依頼するという手もあるです。

2005-12-19 Mon

Text::CSV_XS [computer]

http://cpan.uwinnipeg.ca/htdocs/Text-CSV_XS/Text/CSV_XS.html

Perl で MS-Excel 形式の CSV ファイルを扱うときに便利なモジュール。

Text::CSV に比べると

- 日本語が通る
- 要素が「"」で括られる
- 途中で改行が入っても安心

日本語を取りこむときには、以下のおまじないを使う。

Text::CSV_XS->new({binary=>1});

Referrer (Inside): [2006-12-12-9]

2005-12-19 Mon

Asterisk は日本のIP電話市場にとっての黒船になるか [computer]

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20051219/asterisk

Asterisk はオープンソースの IP-PBX ソフトウェア。
誰かがこれで箱物を作ったら普及しそうだけど、
IP電話系の箱物は今も結構あるからなあ。
今年の Interop あたりで出てくるかのう。

2005-12-19 Mon

GeSHi - Generic Syntax Highlighter - プログラムソースをハイライトする [computer]

http://memo.xight.org/2005-12-15-1

いいかもいいかも。

GeSHi の利用
http://memo.xight.org/2005-12-18-3

chalow で GeSHi を利用
http://memo.xight.org/2005-12-18-4

参考)
JavaScript による Lisp ソースコードのブロック可視化 --> [2005-08-29-4]

2005-12-16 Fri

Google Calendar がいよいよリリースか [computer]

http://dkiroku.com/2005-12-15-8.html

たしかに mhc みたいに Gmail と連携できたらウマーだな。

2005-12-16 Fri

Ajax を使った優れたユーザーインターフェイスの例 [computer]

http://la.ma.la/blog/diary_200512151101.htm

たしかに、良くできてる。

2005-12-16 Fri

ブログで話題のキーワードを表示する BLOG360 [computer]

http://blog360.jp/
via http://netafull.net/archives/011708.html

RSS 集めてキーワードを抽出して、流行ってる言葉を表示する、
というサービス。
へー。

でも、ここに書いてあるキーワード、全然取り上げてないな。。。
ひょっとして世間からずれてる?

なんかデジャブ。

あー、半年程前にも、ブログランキングドットネットに
全然私が見てるサイトがないなあ、ひょっとしてずれてる?、
と感じてたのか。--> [2005-05-25-3]

お!、数日前にブログランキングドットネットに、
なんとなく登録したんだけど、今見たらランク高いでやんの。
でも referrer 見ると全然ブログランキングドットネットから、
飛んできてないねえ。

Referrer (Inside): [2006-02-02-5]

2005-12-16 Fri

Validator - JavaScript の Validation ライブラリ [computer]

http://dev.kan.vc/validator/

コードを書く仕事がふってきそうなのでメモメモ。

何屋だかわからなくなる傾向が、最近ますます加速してる気がするなあ。

2005-12-15 Thu

Gmail をスパムフィルタとして活用してみる [computer]

http://www.banana21.com/blog/archives/0501070139.html
via http://cl.pocari.org/2005-12-13-7.html

これは良いかも。

みんなに教えてるアドレス
  --> Gmail に転送
  --> Gmail でスパムチェック
  --> いつも使ってるメールボックスに転送

というようにすれば、無料でスパムフィルターが使えるわけだな。

2005-12-15 Thu

無料でデジタル証明書を取得する [computer]

http://cl.pocari.org/2005-12-14-1.html

手軽に S/MIME を試すときに良さそう。