mixi をオートパイロットするツールない?
という質問を受ける。
オートパイロットというのは、自動的に拾ってきて
オフラインでゆっくり見たい、ということかなあ。
そのものずばり、というツールは見付けられなかったけど、
backup_mixi
http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20050221
mixi Today
http://digit.que.ne.jp/mixi/
この辺のツールで駄目かしら。
- backup_mixi でローカルに拾ってきてオフラインで見る。
- mixi Today を wwwoffle みたいなプロキシサーバ経由ごしに
wget とかで自動的に拾って、あとで wwwoffle のキャッシュの
中身を適当なブラウザで見る
こんな感じで。
でもどっちも面倒だし目的のことをするには帯に短しかも。
必要なら WWW::Mixi を使ってコードを書いちゃうのが早い気がする。
http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?Perl%A5%E2%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB%2FWWW%3A%3AMixi
お手軽に使えそう。
サンプルは以下とか
WAY TO GO: WWW::Mixiでサイドバーにコミュニティ一覧を表示
http://www.kreis-net.jp/blog/archives/000035.html
http://coreblog.org/ats/#618
正直 Zope はわりと好き。
- アーキテクチャが格好良い
- 継承がとっても便利
- Webからオペレーションできるので運用で楽ができる
というのが理由。
ちゃんと使えば結構素敵な世界が開けるので、
もっと流行って欲しいんだけど、いまいち流行ってないのよね。
まあそれはともかく、蛇足として書かれた以下には
ちょっとびっくり。
なるほど、そういうことがあったのね。
私がZope Japanをやめた理由のひとつは,COREBlogに関して
変なライセンスを結ばされそうになったからなんだよね。
理由は他にもたくさんあるけどさ(役員○与がうんヶ月
ごにょごにょとか)。あいかわらず,「オープンソース」
のことをよく分かってらっしゃるようで感心します。
せいぜいがんばって(ぼうよみ)。
UTF-9とUTF-18についての話なんだけど、
神崎さんの解説がすごく良くまとまっている。
http://www.kanzaki.com/memo/2005/04/01-1
8ビットのオクテットの代わりに、9ビットのノネットを
バイト単位にすると CJK が2バイトにおさまって、
うまー、ということらしい。
なるほどね。
Perl とかで実装した強者はすでにいるんだろうな。
http://www.microsoft.com/japan/partner/actionpack/
MS の各種サーバ + Office + Visio + Project などなど、が
10ライセンス付いて 37,800 円というのは破格すぎ。
社内利用にも使える。
登録メンバーになれば申し込みができて、
登録メンバーになるのは無償。
話がうますぎないか?
なにか落とし穴があったりする?
http://www.off-by-one.net/misc/cachedump.html
via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/
キャッシュされたWindowsのドメインユーザ情報を抜き出すツール。
ドメインコントローラーが1台しかない時に
ドメインコントローラがいかれた、とかいう悲惨な状況での
復旧ツールとして使えたりするのかしら?
1時間で覚える Python
http://kanaya.naist.jp/Zope/member/nishio/japanese/memo/LearnPythonInAnHour/
1時間で覚える Ruby
http://mayah.jp/archive/programming/ruby.html
とても優秀でおかしな前の同僚が、
どんな言語でも3日ありゃ普通に使えるようになるよ、
と言いつつ本当にバリバリ使ってたのを思い出した。
「1時間で覚える」シリーズは定番になるかしら。
言語をいくつか知ってれば、他の言語でも応用が効くのは事実。
わたしみたいに、コードメンテは必要に応じてするけど
スクラッチから書くことはない、という人には
こういうコンテンツはすごく助かる。
後で読んどこ。
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002042.html
IT業界の下請け構造や横流し構造はなんとかしないとねえ。
ただそういう構造と真面目に闘うにはすごーく沢山勉強が
必要だってのも事実。
実は元請けや中間業者にはすごく沢山のノウハウがある。
小売業の問屋や流通業のノウハウみたいなものね。
- 人の大量仕入れ
- 人の売り先の確保
- 適切な価格設定
- 請求等の事務業務
- 客のあいまいな要求を実装に落とす
- トラブルに対する備え
- などなど
その辺のノウハウを代替する仕組みさえ作れれば
中間業者を省けて、真のユーザとエンジニアが密接に働けて、
ウマー、ってことはわりとみんな気付いてる。
実装(というか組織というか)もいろいろあることにはある。
でも、その実装がうまく回ってるとこはあんまりない。
もうちょっとユーザが成熟すりゃ違ってくるかな。
ユーザがやりたいことを自分で把握しているか、
自分で把握してないことに気付いて気軽にコンサル等に相談する、
最低でもそのぐらいはできるようにならないと中抜きは無理。
まあでも成熟してないユーザは全部淘汰されるから、
気長に待ってりゃ良いのかもね。
今の人は幸せじゃないかもしれないけど、
少なくとも時計の針を止めるようなことだけは控えて。
http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20050221
データが消える前にバックアップ。
HTML 形式に変換してバックアップしてくれるので、
データの再利用もすごくしやすい。
すばらしい。
それはそうとぎりぎりまでやらないという習慣はなんとかしないとな。
過去の日記に2回も書いてるのに。。。。
[2005-03-14][2005-03-28]
http://www.scollabo.com/banban/ssi/index.html
新年会のMLで、 毎年同じウェブページを使い回してるから、
年だけ SSI で変更すりゃ良いじゃん、ということで、
<!--#config timefmt="%Y" -->
<!--#echo var="DATE_LOCAL" -->
こういう実装が提案されてた。
#config なんてコマンドがあるのね、ということで
ググって見付けたのがこのページ。
#include と #exec ぐらいしか使ったことなかったけど、
いろいろと便利なのね。
#exec を禁止されててもいろいろとできるのか。
なるほど。
http://www.netfort.gr.jp/~kiyoka/diary/?date=20050329
辞書のASPサービス。
Emacs クライアントに加えて Ajax クライアントもできた。
ドキュメントもできた。
Web Client で遊んだ感じだとわりと賢い。良さげ。
JANOG ML で流れてたことをメモ。
RFC
--> RFC4033,4034,4035 が出た
すぐあそべる実装
--> BIND 9, NSD, Net::DNS::SEC
現在のDNSSECはDNS tree上の、あるノード(理想的にはroot)から
階層的に署名していくもの
ETJP方面でDNSSEC実験をできる環境を作ってはいて資料公開中
http://etjp.jp/about/wg/dnssec.html
http://www.quickhack.net/mhc/
インストールしてみた。
FreeBSD の ports にあるかな、と思ったけどないので、
自分のホームディレクトリ以下にインストール。
CVS で安定版を拾ってきて elisp ファイルを
ロードできるとこにコピー。
.emacs に設定を追加。
わりと簡単にインストール完了。
ちょっとだけいじってみた。良いじゃん、これ。
メールを読んで、C-c | でスケジュールがサクサク入力できるのは素敵。
なんで今まで使わなかったんだろ。
インストール作業中に気付いたんだけど、
4年ぐらい前に使っていた .emacs には MHC の記述があったらしい、
ということはインストールだけはして放置してたんだね。むむぅ。
ドキュメントから要点をメモ。
mhc は、Mew や Wanderlust, Gnus に寄生するマイナーモードです。
予定を書く。
C-c | 表示中のメールをスケジュールに登録
C-c d カーソル行のスケジュールを消去する
C-c m カーソル行のスケジュールに変更を加える
C-c e スケジュールの新規入力
C-c c スケジュールの登録
予定を見る
C-c . 今月の予定を見る
C-c n 次の月の予定を見る
C-c p 前の月の予定を見る
C-c g 好きな月にジャンプ
C-c s その月をスキャンしなおす
スケジュール詳細の変更は、以下のヘッダを直接編集すれば OK。
X-SC-Day:
X-SC-Time:
X-SC-Duration:
X-SC-Cond:
X-SC-Alarm:
記念日設定
祭日や記念日のように、おそらく変更がないようなイベントは、
~/.schedule に入力しておくこともできます。
スケジュールの格納場所
~/.schedule
+schedule/yyyy/mm
+schedule/intersect
http://trying.lomo.jp/archives/001499.html
女の子、洋服、のキーワードを連想した。
http://www.za-net.co.jp/itssds/
仕事用にテストアカウントをもらう。
早速自己診断。
職種って何だろう、と思ったけどとりあえず、
職種: ITアーキテクト、専門分野: ネットワーク で診断。
結果はスキルレベルが 5.2。
- コアスキルレベル : 4.2
- 共通テクニカルスキルレベル : 4.1
- 専門テクニカルスキルレベル : 5.9
- 達成度指標レベル : 6.0
ヒューマンスキルとかが低いっぽい。
まあそうかもな。
回答結果の信頼度は 81 %。
自己矛盾が多い性格なので、こういうテストの信頼度は
低くなりがちなんだけど、まずまずか。
このテストは自己申告なので謙虚な性格な人は不利かもね。
まあでも、性格は付きあえばある程度わかるから、
適当にバイアスかければ良いような気もする。
客観テストもあるけど、時間がかかるから後でやろうっと。
http://blog.goo.ne.jp/seapig1978/e/d0b028867d7ca239f0a5503e8cff2692
MHC使おうかな、と思ったこともあったんだけど、
データ形式が ChangeLog みたいに 1枚のテキストになってないしなあ、
と難癖をつけて使ってみたことないのよね。
なんでもフットワーク軽く使ってみないと駄目だとは思うんだけど。
良さげだったら教えてくださいませ。
ちなみにわたしは今年は超整理手帳で管理してみてる。
http://explainpmt.com/
via こしみずさんとこ
たしかにデモ見ると良さげだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050326/158031/
PASSAGE DUPLE ってうまくないのか。
大規模なユーザでつまづいてるってことは規模的ななにかがあるのかな。
N900iL は、無線LAN に 802.11b を使ってるはずなので、
- 1つの基地局に繋げすぎ
- 基地局の配置がいまいち
- ハンドオーバーがうまくない
- 他の電波が邪魔してる。
この辺が問題なのかもなあ。
音質や遅延的は、無線LANの品質であれば充分なはずだし。
http://japan.linux.com/opensource/05/03/08/0241249.shtml?topic=1