http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20142867,00.htm?ref=rss
ついに公式発表。
参考)
次の Microsoft のキーマン Ray Ozzie --> [2005-11-24-17]
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20140267,00.htm
予想された展開だけど Picasa がさらに便利に。
iPod みたいなものと連携する、というのが次の展開か。
http://www.atmarkit.co.jp/im/cop/serial/address/02/01.html
JANOG 会長の近藤さんが書いた記事。
続きは JANOG 18 で。
(で、良いんだよな、きっと)
http://rails2u.com/misc/rubyka2006/#p1
システム管理者の立場からすると、管理すべき言語が増えるのは大変。
でもそういうイベントはわりと楽しかったりもする。
様々な言語に、広く薄く関われるというのは、システム管理者の
醍醐味の一つかもしれない。
複数の言語やフレームワークを扱うのは、コストばっかりかかって、
ビジネス的には良いことがない、とか思われがちだけど、
人に投資する、という意味では、ジョブローテーション等で、
複数の言語を習得させる、というのはアリなんじゃないかと思う。
視野が広がるからね。
http://netafull.net/lifehack/014068.htmlhttp://netafull.net/lifehack/014068.html
http://www.hikoboshi.org/perl/doc/encode.html
シンプルにやるなら
- use utf8; として utf8 を使う
- ファイルからの入出力も utf8 に統一
という方向が多分良いんだろうな。
http://www.rubyist.net/~matz/20060608.html#p01
Alan Kay 曰く
- 言語は拡張可能であるべき
- でも Lisp のマクロは強力すぎる
- Smalltalk-80 より Smalltalk-76 のほうが 理想に近い
http://cl.pocari.org/2006-05-17-1.html
cygwin を入れなくても使えるのは素敵。
データのバックアップが楽になるな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/08/440.html
- ブックマーク
- 履歴
- クッキー
- パスワード
- 開いているタブ
を同期してくれる。
良いかも。
extensions の同期とか、extension をまとめてインストールとか、
そういうことをしてくれるともっと素敵なんだけど。
ちなみに Firefox に徐々に移行中だったり。
http://www.business.ntt-east.co.jp/
http://www.ntt-east.co.jp/release/0605/060508b.html
料金表
http://www.ntt-east.co.jp/release/0605/060508b_1.html
100Mで2拠点を接続して、月額20万円!
1拠点の追加毎にプラス約5万円。
安すぎる。
NTT Communications の広域イーササービス(eVLAN)の10分の1以下。
品質レベルが違うのは確かだけど、それを考慮に入れても、
価格破壊しすぎのような気がする。
とりあえず使ってみる方向で検討中。
http://www.ni.tech.softbank.co.jp/solution/bb-wan/index.html
ソフトバンクのサービスメニューに、ダークファイバーを
そのまま出す、というものが追加されていた。
Interop で聞いたところ、2拠点の接続で30万円ぐらい、とのこと。
ダークファイバーなので WDM 等を使えば、数10G の帯域も
確保できちゃう。
一般のユーザーも普通にダークファイバーを使う時代なのねえ。
こりゃいいや、と思ったんだけど、納期がちょっとかかるし、
機器代、障害時の保守、あたりがちょっと問題。
オーバースペックすぎるしね。
ということで不採用の方向で。
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/kayama13/kayama01.html
千葉にいるのは房総人間。
http://ya.maya.st/d/200606a.html#s20060607_2
メリットとデメリットを考えると RBL を使う気には
全然なれないんだよねえ。
http://php.y-110.net/wiki/index.php?%C9%E9%B2%D9%C2%D0%BA%F6%B3%B5%CF%C0
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-06-04.html#2006-06-04-2
Webアプリケーションの負荷対策を
- アプリケーション
- データベース
- サーバ
の視点でまとめたもの。
これに加えてネットワーク負荷の問題っていうのもあるよな。
追記)
こんなのもあるらしい
LoadAvarage を 27 から 2 へ下げた方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060601_loadavarage/
http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/06/05/0221224
via http://www.kunitake.org/chalow/2006-06-05.html#2006-06-05-1
Linux、Mac OS X でも使えるのは良いな。
Windows だけなら Lan Scope CAT とかを入れときゃ楽なんだけど。
http://wota.jp/ac/?date=20060605#p01
- Apache+CGI
- Apache+FastCGI
- WEBrick
- Lighttpd
- Mongrel
- LiteSpeed
の比較。
Apache は嫌いだけど、過去の遺産のことを考えると、
Apache+FastCGI しか選択肢ないよなあ、と思ってたけど、
LiteSpeed なんてものもあるのか。
LiteSpeed の特徴。
- 静的コンテンツの速度は Apache の 6〜9倍
- PHP は Apache(+ mod_php) の 1.5倍以上の速度
- Apache の設定ファイルを理解するので移行が容易
- アプリ(CGI)接続用の独自のプロトコル(LSAPI) [PHP, Ruby/Rails]
- CGI も FastCGI も JSP(AJP1.3) とか大概の外部アプリが動く
- SSL、GZIP圧縮、静的ロードバンラサ、VirtualHostも使える
- .htaccess に互換があるのは凄い
すごく良さげだ。
でもまだ ports も deb もない。
それどころかソースも公開されていない。
ってことは、比較する対象としては、Zeus なんかも
上げなきゃいかんのかな。
Zeus Web Server
http://www.jp.zeus.com/products/zws/index.html
関連)
lighttpd - apache 以外の選択肢 --> [2005-08-30-9]
Lighttpd + FastCGI + PHP4 の導入 --> [2005-11-15-7]
http://www.bugest.net/irs/
via http://d.hatena.ne.jp/mawatari/20060604#1149396544
馬渡さんの労作。
ルータをオペレーションする人は必見。
IPv6 版だけでなく IPv4 に関する資料もね。
ここにある資料は、運用の現場から出てきたものなので、
かなり勉強になるです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/02/346.html
IBM からこんなのが出てくるとは。
IBM がやるってことは、ビジネスになる、ビジネスにする、
ということだと思うので、インパクトでかいな。
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/usabilitytips01/01.html
「多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない」
というタイトルが付いてたので読まなかったんだけど、
誰かのブログで、良いぞ、って書かれたので読んでみた。
たしかに良いね。
タイトルで損してる気がする。
内容は以下。
- 不必要な情報をユーザーから求めない
- エッジケースを過大視しない
- ユーザーインターフェイスにゲームを持ち込まない
- 複雑なマウス操作を要求しない
- マウスとキーボードのコンビネーションを減らす
- スプリング式の操作をできるだけ排除する
真面目に勉強するなら本を買っちゃうのがお勧め。
ユーザビリティエンジニアリング原論
アンビエント・ファインダビリティ
参考)
対話型システムの設計原則 - ウェブアプリケーションのユーザインターフェイス
--> [2005-12-22-2]