ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次ページ / page 64 (99)

computer - /home/pochi/ChangeLog

最終更新時間: 2021-03-02 14:20

2005-06-23 Thu

Encode::Mobile::JP [computer]

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001742.html

日本の携帯端末 SJIS+外字(絵文字)を Unicode にマップするモジュール。
各キャリア毎に定義したマップを使ってるらしい。

そもそもこんなものが必要になるという状況を小一時間、、、、
というのは誰かやって。

2005-06-22 Wed

大文字を小文字に変換 [computer]

わりとやる機会は多いんだけど、やりかたを忘れるのでメモ。

tr A-Z a-z < file1 > file2

2005-06-22 Wed

mod_perl 環境下でやっちゃ駄目なこと [computer]

http://multix.jp/cgi-bin/cdiary2/2003-04-04.dml.html

メモ。

2005-06-22 Wed

2005-06-22 Wed

Google Maps [computer]

http://maps.google.com/

うちは無事に見えた。
都内じゃないと見えないらしい。

http://nais.to/~yto/clog/2005-06-21-3.html

2005-06-22 Wed

OS にこだわる必要はあるか? [computer]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/21/news057.html

ないと思うけど、変えにくいものはある。
わたしの場合はキーバインドとIME。
それさえちゃんとなってればわりと何でも大丈夫な気がする。
ちなみに英語キーボードという制約もあったけど、
最近は日本語のキーボードも打てるようになった。

2005-06-21 Tue

2005-06-21 Tue

HNS の昔の日記を静的ページに変更 [computer]

あやしいウェブクローラが昔の日記をゲットしまくって、
うざったいので、昔の hns で書かれた日記を静的ページに変換。

あやしいウェブクローラは以下のアドレスから来るんだけど、

p3010-ipbf713marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

agent 名が Mozilla/4.0 ... と、普通の名前になってるので、
ログからはじきにくいのよね。
このクローラー、はっきり言って迷惑。

変換のやり方はこの辺。

http://www.h14m.org/docs/static-j.html

記録してないページもいちおう作るために、

for i in {1999..2004} do ;
  for j in {01..12} do;
    touch $i/d$i$j01.hnf;
  done;
done


とかをワンライナーで書く。
zsh 便利便利。

index.cgi でアクセスが来ても静的なページに
飛ばすように設定。

mv 200405.html index.html
mv index.cgi index.cgi.xxxxx
ln -s index.html index.cgi


あとは検索できるように google と仲良くする設定をすればOKかな。

2005-06-21 Tue

FreeBSD をゼロから設定するには [computer]

http://www.freebsd.org/doc/ja/articles/fbsd-from-scratch/article.html

これ読んどいて、で済ませられるのは便利だな。
復習にもすごく良い。

2005-06-21 Tue

Solaris のドキュメント [computer]

http://www.idevelopment.info/data/Unix/Solaris/UNIX_Solaris_home.shtml
via http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/blog-247.html

Solaris のパッチ情報、設定情報のまとめ、とか。

Solaris はわりと好きだ。
HP-UX、AIX より好き。linux よりも好き。
FreeBSD、Windows と同じぐらい好きかな。
(好き嫌いと使う使わない、は別ね)

NFS とか autofs とかがまともに動くってことだけでも
かなり幸せだと思うのよね。
高負荷環境でもちゃんと動くし。
でも最近全然使ってない。
ひさしぶりにいじってみるかのう。

2005-06-21 Tue

Musical Baton 記述のスキーマ [computer]

http://www.kanzaki.com/memo/2005/06/21-1

Musical Baton の流通フォーマットを定義した、
というお話。
さすがだ。

Musical Baton はなぜだか結構流行ってしまっていて、
これだけ流行ると、どういう連鎖になってるんだろう、
と思うわけだ。
泥臭く人力でまとめたサイトなんてものもいくつかある。
たとえばこれとか。

Mucical Baton の泥臭いまとめ
http://hxxk.jp/2005/06/14/2210

わりと面白い。

でもねえ、手作業はさすがに生産的じゃないんだよね。
コンピュータ使ってるんだから楽しなきゃ、
自動化できるところは自動化しようよ、と思わなきゃね。
そういう思想は小学校とかで教えて欲しい。
コンピュータは楽する道具です、と。

まあそういう愚痴は置いといて、
じゃあ、どうやって楽するのか、なんだけど、
神崎さんが考えてくれたこのフォーマットで、
流通させれば、連鎖もわかるし、統計情報なんてのも
すぐに調べられるわけだ。
こういう頭の体操を万人ができて、すぐに実装できると、
世の中が変わるんだろうな、と思うね。

でも、今の時点では実装させようと思うと結構面倒だな。
流通させるプラットフォームが生のウェブじゃあんまりだし。
(もちろんできるやつはすぐできるけど)

今だったら、サーバで実装するのが楽で、
SNS や Yahoo アカウントみたいな枠組みで実装してもらう感じか。
個人的には、早くこういう情報は P2P で流通するように
世の中が変わってくれないかな、と思うけど、
意外と認証機構が流行ってなくて、一般化してないのが問題だよねえ。

ベリサインが高すぎ、ボリすぎ、というのも問題だけど、
Microsoft が、もうちょっと .NET passport を頑張ってくれれば
良いんだがなあ、と思う。
まだあきらめてないと良いんだけど。
MS が頑張れば、車輪の再発明はすぐできるわけだしねえ。

参考)
わたしの Musical Baton --> [2005-06-17-7]

2005-06-20 Mon

カード類とRSS (Library ELF.com) [computer][]

http://www.100shiki.com/archives/2005/06/rss_library_elf.html

図書館と RSS が繋がる。
意外な組合せだけど便利かも。

図書館って好きなんだよねえ。
。。。。本延滞しまくってるから返さなきゃ。

2005-06-19 Sun

ヒトラーの映画が独逸で話題に [computer]

http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jan/kiji/06germanmovie.html
via http://dkiroku.com/

評価なんてものは、白黒はっきりさせずにグレーで良いじゃん、と思う。
人の評価なんてものは評価する時代の空気に左右されるものだし。

でも、日本人特有の、グレーでも良いじゃん、まあ飲め、
という空気ってのは世界共通のロジックじゃないんだよねえ。

アニメや漫画を通じて啓蒙なりよ。
がんばれ日本のアニメーター。

2005-06-19 Sun

Google の新たなランキング手法 [computer]

http://www.witha.jp/blog/archives/2005/06/google_1.html
via http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1352.html

特許申請からあきらかになった。
ということはもう実装されてるんだな、きっと。

ちゃんとした SEO 対策は必要だと思うけど、
しょうもない SEO のノウハウは早く過去の遺物になって欲しい。

2005-06-18 Sat

ICTオペレーション業務の信頼性マネジメントに関する調査 [JANOG][computer]

https://research.www.infoseek.co.jp/r/q.phtml/48oZ6ap5H7iXd5z6+etQSQFXoQ==

アンケート調査。
ネットワーク屋さんは、やるべし。
効能もあるです。

実際にやってみると、オペレーション現場などでの
オノレ&自分のいる組織を見直すきっかけになります。


このアンケートは、

JANOG16 の水越さん夫妻のプログラム
「 IPNOC/SOCにおける高信頼性組織(HRO)の条件とは」
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog16/abstract_02.html#abs201

用のネタ。
アンケートの集計結果をもとに発表/議論をする予定。
7月末は福岡で大いに議論しましょう。

高信頼性が求められる組織はどうあるべきか、
という議論は JANOG13 でも水越さん夫妻が発表していて
JANOG16 のはその続きみたいな感じになると思う。
(内容は想像ね)

OCNのオペレーションを例にしたHRO(High Reliability Organization)の紹介
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog13/abstract.html#01291645

JANOG13 のときのこの資料は運用に携わる人は必見。

それと、運用のクオリティ向上に関するネタでは、
JANOG15 でまつじゅんの発表資料もわりと必見。

一人じゃ出来ない・ネットワーク運用
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog15/program.html#date2

2005-06-18 Sat

w3m.el [computer]

http://emacs-w3m.namazu.org/

Emacs から w3m.el 使ってウェブを見ることが良くある。
.emacs に以下のように書いておいて、

(global-set-key "\C-xm" 'w3m-browse-url)

編集中のドキュメントや、メール中に URL があったら、
そこで C-c m ですれば、ウェブブラウジングできるのは、
なかなか快適。

でもMovableType のページとかで見えないことがたまにある。
w3m.el が古いのかな、と思って最新版をインストール。
無事に表示できるようになった。

あいかわらず文字化けする場合もあるんだけど、
その場合は、w3m-redisplay-with-charset して、
utf-8 とかを指定してやれば、大抵は大丈夫。

2005-06-18 Sat

コンピュータ操作プレゼンを作る - Wink [computer]

http://www.debugmode.com/wink/
via http://d.hatena.ne.jp/postteen/20050529#1117375437

SoftSimulator の無料版みたいなものかな。
SoftSimulator も便利なソフトなのよね。高いけど。

SoftSimulator
http://www.softsimulator.jp/

Referrer (Inside): [2005-08-31-9]

2005-06-18 Sat

Musical Baton を FOAF で記述する [computer][音楽]

http://www.kanzaki.com/memo/2005/06/18-1

Musical Baton みたいな情報は XML でフォーマット作って、
Web Service で連携できるようにしたほうが、たしかに便利。
経路図とか自動で書けるしね。
思いつきもしなかった。
仮に思いついたとしても、実装しようとまでは思わない。
でも、やっちゃう人はやっちゃうんだよなあ。さすが。

神崎さんが FOAF で書いた Musical Baton
http://www.kanzaki.com/works/2005/misc/musicalbaton.xml


それにしてもまさか神崎さんから飛んでくるとは。
えー、すでに書いてます --> [2005-06-17-7]

2005-06-18 Sat

ISO-2022-JP 丸数字等の文字化け [computer]

http://happiese.exblog.jp/2077567

同じように見える文字でも JIS と Shift_JIS から、
UTF-8 へのマッピングがおかしい場合がある。
それと、丸数字は規格化されてないので、そもそも
マッピングがない。

追記)
丸数字は UTF-8 には規格化されてるけど、
JIS(ISO-2022-JP)には規格化されてないので、
コンバータが対応してないってことね。

昔から駄目じゃん、と言われてることなんだけど、
まだうまくいってないのね。

丸数字なんかは、今だにバシバシメールで飛んでるから、
無視できないしねえ。

2005-06-17 Fri

Debian の安全なアップグレード方法 [computer]

http://kmuto.jp/d/?date=20050614#p05

やんなきゃいけないんだよなあ。