http://qref.sourceforge.net/
via http://dellin.team-ct.org/diary/?date=20050616#p01
Debian 導入後のシステムガイド。
まだ日本語版は未完成。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050615.html#p01
Flash バナーが CPU 使いまくりという話。
きっと、プロセスが CPU 使いまくっるけど、いいの?、
と聞くようなプログラムが作られるんだろうな。
パーソナルファイアウォールが、
このソフトが通信しようとしてるんだけど、いいの?、
とか聞くような感じで。
まあでも、帯域使いまくり、CPU使いまくり、
メモリ使いまくり、という迷惑なプログラムは、
OSレベルでなんらかの制限をかけて欲しい気もする。
http://feedmeter.net/index.php
今さら、だけど設置してみた。
焦げてくると逃避したくなるもんさ。
Opera のバナーの隣に置いとけば、間違って
Opera のバナーをクリックしてもらえるかも。
アサマシアサマシ。
ちなみに今のところ Opera のバナークリック数は 70。
無料ライセンスゲットは遠いのう。
参考)
Opera のライセンスが無料でもらえる --> [2005-04-28-8]
Opera バナーその後 --> [2005-05-06-3]
追記)
ランキング見たらいきなり27位。上位じゃん。
古田敦也のブログの2つ上らしい。
眞鍋かをりにはさすがに負けてる。
でも、どうも上位すぎるな。
読者数はそれほど多くないはずだし、それほどリンクを
張られるような良質なネタを書いてるわけじゃない。
Google の Page Rank が高いわけでもないし、
Bloglines で沢山講読されてるわけでもない。
(具体的には神崎さんの10分の1以下ね --> [2005-06-16-1])
たまたま評価関数にマッチしたんだろうけど、
どういう点が評価されてるのかはっきりいって謎。
ビギナーには甘い、とかあるのかしら???
追記)
6/21 に人気度が、3.7 から 1.5 に、いきなり下がった。
正常に戻った、ということね。
確変してたのはなんだったんだろう???
やっぱりビギナー効果?
http://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html
再利用したり修正したりするためにソースを読むことがある。
私の場合、最初にやることは以下。
- C の場合はヘッダファイルを読む。
- Perl の場合は use してる CPAN ライブラリを調べる
それ以外の言語は、まあ読む機会はあんまりないから適当に。
http://www.kanzaki.com/works/2005/pub/0519ipsj.html
神崎さんの講演資料。
神崎さんのページの更新は bloglines で見ている。
bloglines では、講読してる人(subscribers)の数が
わかるんだけど、神崎さんのページは、
さすがにすごい数の人が、見ているなあ。
約200人か。
古田敦也のブログは 455 subscribers なので、
オーダー的には同じくらい有名なんだな。
やっぱり今度サインもらっとこ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/15/interop/
ドキュメント管理のネタとか。
man を考えた人とか、賞賛に値するよなあ。
日本語のページには情報載ってないみたいね。
以下から申しこめば OK。
http://www.salesforce.com/products/personal.jsp
ここでアカウントを取得してログインすれば、
ちゃんと日本語化されてるので普通に使える。
- スケジュール管理
- 取り引き先管理
- 商談管理
- ToDo 管理
- ドキュメント管理
- Office との連携(契約書とか請求書とかね)
- メール等での定形文書の送信
- 各種レポート機能
あたりを無料で使えるので、個人事業をやってる人が使う
事業支援ツールとしては、かなり良いと思う。
意外と流行ってないのが不思議。
個人事業主をやってると、引き合いがいっぱい来るんだけど、
処理できなくてパンク!、というケースが結構ある。
Salesforce 等で引き合い(商談)の管理だけでもしとくと、
その日にやるべきこととが明確になるので便利。
さらにちょっと続けると、良質な客とそうでない客が
わかってくるので無駄な商談をしなくなる効果もある。
忙しい人ほど導入効果は高いと思うよ。
まあ類似のツールでも良いんだけどね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/14/interop1/
ここ10数年のインターネットの技術で一番変化しているのは、
あきらかに Layer2 の技術。
その中でもイーサネット関係、IEEE802 に関する技術は、
急激に進化していて、最近のイーサネットは、
もはや CSMA/CD プロトコルで LAN で使用する、
というような特徴は全然なくなってしまっている。
参考)
進化するイーサネット
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/eth01/01.html
オペレータ的には、イーサネットは、障害発生時に、
障害検知が難しいし、回復も難しいので、
もうちょっとなんとかならんのかなあ、
もうちょっとマシなL2がないものか、と思うんだけど、
「コスト」という点で圧倒的な力があるのよね。
それに、進歩がとても早く、ちゃんと要求に答えてるのもすごい。
記事からネタを抜粋。
- カテゴリ7のケーブルは UTP(Unshielded ...) と言いながら
シールドされてる。
- 10GBASE-T(すごい名前だな)では消費電力が問題になる
ポートあたり 8〜12W
iDC が怒りそうだ。--> [2005-06-08-6]
- 10GBASE-LX は4波波長多重を用いるので光トランシーバが高価
- Power over Ethernet が 12.95W から 30W 以上にパワーアップ
- Envelope Frame を 2000バイトまで拡張する規格を検討中。
- 広域イーサ関連技術の規格化が進んでいる。
- 次世代無線LAN規格の 11n はまだ確定せず。
- 無線、プレイヤー大杉。
http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/24991969.html
回りにちゃんとしたプロのコンピュータ屋がいなかった、
というのがそもそも不幸。
その状態でコンピュータ使った商売をしちゃう、
というのは若さゆえの、という感じだけど、
まあそういう時期もあるよね。
誰しも変なことをしちゃった経験はあるはずだし。
なので、あんまりこのエントリに熱くなる必要はないと思う。
当人達は制限の中で頑張って、なんとか解決したわけだし。
できた、めでたい。
ネタもできた、めでたい、と。
しかし、こうやって失敗をさらすと、
知識がガシガシ集積されて良いかもな。
返事の内容は微妙なんだけど、律義に突っ込みに対する
回答を書いたことは賞賛に値する気がする。
また情報が集まりそうだし。
やっぱり OUTPUT 主義か。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/06/13/7990.html
分散データベースとして必要な6つの条件は以下。
- Location(位置)
- Duplication(重複性)
- Fragmentation/Aggregation(分割/集約)
- Failure(耐故障性)
- Function(機能)
- Scale(規模性)
DNSは、Location の透過性が不足している、
Scaleの面で上位サーバーに負荷が集中しやすい、
という問題がある。
なんでもDNSっておかしいよ、絶対やばいよ、
ということは酒の席ではいつも言ってたけど、
なんで?、と聞かれたときに、すぱっと説明できなくて、
なんとなく、感覚的にね、直感的にね、とか答えてたのよね。
分散データベースの要件から考える、というやり方は
参考になるなあ。
DNS の代替を目指したプロトコルは押さえといたほうが良いかも。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003512.html
便利そう。
でも300万円は高すぎる。
MS が買収して 20万ぐらいになったら買いか。
SOURCENEXT が売ってくれればもっと良いな。
http://www.oresign.jp/wiki/Python%E7%97%85
これ読むと Python 使いたくなるねえ。
釣りかな。
参考)
WiKi 病等 --> [2005-03-16-3]
追記)
URL間違ってたので訂正。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/14/sales.html
SalesForce はわりと万能で便利な ASP の CRM システム。
個人で 1ライセンスを使うだけならなんと無料。
個人事業をやってる人には是非使ってもらいたいツール。
でも、携帯電話に対応してない、という弱点があった。
まあ洋物だからね。
4月に営業さんからは、近日中に携帯に対応します、
と言われてたけど、まずは BREW に対応したらしい。
携帯電話だけで営業に必要なほとんどの情報処理が
できちゃうわけだな。
いいかも。
SalesForce の導入コンサルってぼろ儲けできそうなんだけど、
誰かやんない?
追記)
1ライセンスを無料で使う方法はここ --> [2005-06-15-4]
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/iptables03/iptables03a.html
最近の iptables を調べると、オプションやコマンドが増えていて、
やれることがすごく多くなってきている。
バッドノウハウ化?
ラッパーも沢山あるので、そのノウハウが語られるようになれば、
さらにバッドノウハウ化が加速しそう。
この辺のノウハウってどう教えれば良いのかしらねえ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/13/interop2/
- ユーザからの送信は、587番ポートを使う
- その際に必ず SMTP AUTH でユーザ認証をする
Reputation によるブロックなんていう手法もあるのね。
なるほど。
メールサーバの構築はたしかにどんどん難しくなるなあ。
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/IntroASDooSquare/chapter3/AMOPCaseStudyJun2005.html
スクラム + XP らしい。
ペアプログラミング、設計改善、は不採択。
ペアプログラミングは一番の肝だと思うんだけどなあ。
SqWebMail は日本語対応がいまいちなので SquirrelMail を
インストール。
SquirrelMail は PHP で作られた IMAP 対応のウェブメール。
いつもどおり ports からインストール。
cd /usr/ports/mail/squirrelmail
make install
squirrelmail の設定。
cd /usr/local/www/squirrelmail
./configure
- Default Language --> ja_JP
- Domain の変更
- IMAP server --> courier
- Default Charset --> EUC-JP
php.ini を修正
cp /usr/local/etc/php.ini-dist /usr/local/etc/php.ini
vi /usr/local/etc/php.ini
---
session.auto_start = 1
session.bug_compat_42 = 0
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = EUC-JP
apache の設定に追加。Includes ディレクトリに追記。
vi /usr/local/etc/apache2/Includes/squirrelmail.conf
---
Alias /webmail/ "/usr/local/www/squirrelmail/"
<Directory /usr/local/www/squirrelmail>
AllowOverride All
Options None
Order allow,deny
Allow from all
DirectoryIndex index.php
</Directory>
さくっと動いた。
プラグインを入れて遊ぼうかのう。
ports って楽だわ。
参考にしたページ)
http://www.fkimura.com/squirrelmail0.html
SquirrelMail Japan
http://www.squirrelmail.jp/index.php
ウェブメールの設定。
FreeBSD で qmail + vpopmail + qmailadmin
--> [2005-06-02-1]
の続き。
courier-auth を VPOPMAIL 対応にして make。
cd /usr/ports/mail/courier-authlib
make WITH_VPOPMAIL=yes install
portupgrade対策
vi /usr/local/etc/pkgtools.conf
---
MAKE_ARGS = {
'mail/courier-authlib' => 'WITH_VPOPMAIL=yes',
}
認証に使うモジュールを選択
vi /usr/local/etc/authlib/authdaemonrc
自動起動の設定。
vi /etc/rc.conf
---
courier_authdaemond_enable="YES"
cd /usr/ports/mail/courier-imap
make install
自動起動の設定
vi /etc/rc.conf
---
courier_imap_imapd_enable="YES"
cd /usr/ports/mail/sqwebmail
make install
自動起動の設定
vi /etc/rc.conf
---
sqwebmaild_enable="YES"
ファイルのオーナーを変更
ports 使うとすげー簡単。
でも、問題発生。日本語がうまく出ない。
日本語対応のパッチはまだ最新版には追随してないみたい。
むむぅ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/kaigai188.htm
- ゲーム機の場合は、5年に1回の大規模なモデルチェンジ、
その後の安定供給、継続的なコストダウンが求められる。
- パソコンの場合は、継続的な性能向上が求められる、
ただしコストは一定。
ちなみに同じ部品を安定供給して欲しい、というのは、
ネットワーク機器等の箱物も一緒。
http://www.wd-susume.com/color/index.html
ウェブのデザインが、って言われたときに便利かも。
私、色のセンスないしな。
個人的には、なんかウェブ作って、と頼まれたら、
適当なスキンを拾ってきて終了、にすることが多い。
パワポとかもできあいのテンプレート拾ってきて終了にしてるな。
そもそもデザインを真面目にやる気がない、というか、
面倒臭いなあ、という理由で避けている。
面倒臭いという理由はわりと最低だとは思うんだけど、、、、
面倒臭い、と思う感性は、計算機屋さんには必要な資質なのさ。